May

20

2016

FMひこね・やす井さんをゲストにお迎えして

新緑の心地よい季節です。今日はエフエムひこねの収録に、彦根の有名料亭旅館「やす井」さんの美人おかみさんがゲストにお越し下さいました。★5月23日の放送は創業約150年、敷地面積2000坪「やす井」さんの心温かい和のおもてなしとその非日常的空間の心地良いお話をお聞かせ頂きます。★5月30日の放送は、おかみさんのお着物を通じての輝く女性を語って頂きます。

幼い頃は京都の花見小路、置屋さんの隣で三味線の音を聴いて育ったと・・・何とも風情ある「やす井」のお嬢さんであり、おかみさんでいらっしゃいます。アメリカン・ミュージックと和のお話のミックス!何とも素敵な、そして凄く楽しい収録となりました♥エフエムひこね78.2「ゆうやけホットTime・いづみの部屋」毎週月曜pm5時~5時半近くです。電波の届く方は是非お楽しみ下さいませ。

2週分の音楽は、Nanci Griffith, 坂庭省悟&宮崎勝之, 中川イサト, The Kingston trio, Emmylou Harris,John Denver,Mike Compton & David Grier(私の番組では度々登場),IZUMI

お着物にお着替え前のチャーミングなおかみさんです。お話のつきないとっても楽しいひと時に、感謝の気持でいっぱいです(*^_^*)本当にどうもありがとうございました。

緊張して見えますが・・・実はお話がはずみ、楽しすぎた収録です(^O^)/

先日、「母の日」の前日家族で伺った時の楽しいお写真です。温かいおもてなしと共に、大好きな着物美人のおかみさんとお話がはずみとても楽しいひと時を過ごす事がでしました。

 たたみ半分程もある大きな花瓶におかみさん自ら活けられたお花です。お見事!!素敵な安らぎの和ひと時を是非、皆さまにお勧めしたい「やす井」さんです。

         http://www.ryoutei-yasui.jp/

こののれんをくぐると、非日常のおもてなしへと続きます♥

 

コメントをどうぞ

May

05

2016

こどもの日

5月5日子供の日です!昔から端午の節句として、男の子の健やかな成長を願う行事が行われて来ましたが、私の場合は女の子も一緒に楽しみましょう!です。私の子供はもう随分大きいですが、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんとご一緒に子供の健やかな成長を願ってお祝いをされるご家庭も多いかと思います。

我家では毎年ちまきを頂きます。笹に包まれたシンプルなお味が香りと共にほっとしますね。こどもの日は柏餅やちまきなどの祝い菓子、五月人形や 鯉のぼりなどのお飾り、菖蒲湯などの伝統モノなど、楽しいアイテムが盛りだくさん!その柏餅の柏の葉ですが、冬になっても落葉せずに、新芽が吹いてから落葉するので、後継ぎができるまで親の葉が落ちないという、めでたい木の葉とされているようですよ。

昨日は、近くのビバシティーひこねで「ゲゲゲの鬼太郎・トリックアート館」が開催されていたので、子供達と一緒に行って来ました。昔から鬼太郎ファンの娘と私はハイテンション!トリック写真を沢山撮って楽しい休日となりました。

妖怪一反もめんに乗って~。

鬼太郎、砂かけばばぁ、こなきじじぃ、一反もめん。

恐いよ~、でも怖くない~。

痛い~!やられた~!

 可愛い妖怪。

鬼太郎さん達、バイバイ

子供の日には「たねや」のちまきを頂きました。甘すぎず優しいお味が嬉しいです(^_^)/

コメントをどうぞ

April

27

2016

夢路 YouTube

桜色の4月ももうすぐ終わり、今年も沢山の桜に感謝の気持ちでいっぱいです

4月のエフエムひこね「夕焼けほっとTime・いづみの部屋」では桜の話題が多く登場しました。そして、番組最後にはマンスリー・ソングとしてIzumi,Sweet Grassの「夢路」をおかけしました。この曲に参加して下さった今は亡き京都の素晴らしいミュージシャン・坂庭省悟さん、五十川清さん、宮崎勝之さんを忍びつつ・・・。美しいメロディーを残してくださった事に沢山の感謝の気持ちと桜のように散っていった事が今も信じられません・。きっと今頃は天国で楽しく飲んだり、音楽を楽しんでられるかもしれません・・・ね!♪

★「夢 路」 YouTube 

http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

左から・吉田悟士 – Banjo, 坂庭省悟 -Guitar, きたむらいづみ- Vocal, 五十川清-Steel Guitar,Wind  Chime,宮崎勝之- Mandolin,  川辺ぺっぺい – Bass,  

コメントをどうぞ

April

21

2016

熊本地震で被災された皆さま、心からお見舞い申し上げます。

このたびの熊本地方で発生した地震により、被災された多くの皆さまに心よりお見舞い申し上げます。今もなお激しい余震が続き、危険な状態が続いていること、また避難を余儀なくされておられる方々や救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に敬意を表し、一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

こういった災害はいつどこにおこるかわかりません。もし自分の住んでいる町や、大都会でこのような形で大地震が発生したらと思うと気が遠くなってしまいます。とても他人ごとではありません・・・。

ソメイヨシノの桜が散り、少し寂しい気持ちの中で、我が家のすぐそばを流れる平田川沿いに造幣局の桜の通り抜けを作ろうと、120本、22種類の八重桜が満開。それぞれの桜にはオーナーがいて、持ち主が大切に育てている桜です。葉桜にもなっていますが、美しい八重桜を見ていると気持ちがしばし安らぎます。

 

 

 

コメントをどうぞ

April

13

2016

大川さくらクルーズ・大阪

先日4月10日、大学校友会主催の大川さくらクルーズに参加致しました。暑すぎず丁度良いお天気に恵まれ、イタリアン弁当を頂きながら美しい景色を堪能。上海万博日本産業館JALステージ出演や毎年のホーム・カミング・デー、そしてOBの滋賀支部とお世話になっている母校&OB関係の方々と共に楽しいクルーズです。

水上のクルーズから見る大阪城

驚いたのは造幣局の桜を見に行かれる人の多さです。大阪人が造幣局の桜の通り抜けに誇りを持ってられるのが良く分かります(天神祭もそのようですね)。造幣局の八重桜は満開です!大阪の造幣局ではコインを作ってられるようです。コインのような建物ですね。

お船でイタリアン弁当を頂きました。

川べりのソメイヨシノは散り始めの頃です

180名三艘の大人数。同級生や先輩達が手を振っての大人の遠足です。

中之島中央公会堂が見えます。数年前に中之島祭りで、この中央公会堂前のメインステージに出演しましたが、とても懐かしく水上からの景色に感激しました。

中之島中央公会堂

フィナーレは理事長、学長、校友会会長の音頭で校歌合唱となりました。

滋賀支部から数名参加しました(院長も一緒にm(_ _)m) 音楽とは又、違う楽しい春の一日に感謝の気持ちでいっぱいです。

数年前に造幣局の通り抜けをしたときの桜です

コメントをどうぞ

April

03

2016

彦根城の桜、満開!

4月3日、待ちに待っていた彦根城お堀の桜が満開です。午後から雨が降りそうで、午前中急いでお花見に行ってきました。今年も麗しくきれいな桜に感激、嬉しいです

彦根城内堀の桜が私の一番のお気に入りで、毎年のように同じ場所からのショットです。スマホでも結構きれいに撮れ感激です。

今日は白鳥の姿は見えませんでした。お堀の反対側で泳いでいるのかもしれません。

城内堀沿いの土手に「大坂冬の陣」(1614年)で活躍した彦根藩主・井伊直孝の「赤備え鉄砲隊」を再現して古式銃研究会の方達が砲術を披露していました。

ひこにゃんの友達ひこどん。今年初めて赤備え鉄砲隊の砲術を拝見しました。タイムスリップしたような気持ちです。

コメントをどうぞ

March

26

2016

FMひこね78.2 旅のお話


2012年の8月から毎週月曜日17:00~17:30「夕焼けほっとタイムいづみの部屋」でブルーグラス、カントリー、フォークなどの音楽をご紹介している番組のスポンサーとしてお世話になってきました近畿日本ツーリスト彦根支店が4月より大津支店と統合され滋賀支店となります。番組の中では「旅のお話のコーナー」として、収録日に彦根支店から支店長さんや女性スタッフが交代でお越し下さって、毎回楽しい旅のお話をご紹介下さいました。

それまで、世界や日本の旅の情報をあまり知らなかった私にとっては、興味津々でお話を伺っているだけでも旅行気分満載のわくわくする「旅のお話のコーナー」でしたが、3月いっぱいでこのコーナーがなくなります。楽しかった旅のお話を色々と思い出しますが、旅の事では又個人的に、FMひこねのスタッフ共々お世話になる事でしょう。近畿日本ツーリスト彦根支店の宮本支店長さまをはじめ、スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。 4月からは旅のお話の代わりに曲紹介が増えたり、ゲストなどをお楽しみ頂く予定です。今後ともよろしくお願い致します★

宮本支店長さんは最後の収録で国内外の選りすぐりの情報をお話下さいました。この放送は3月28日月曜日17時~17時半の中間あたりです。「近畿日本ツーリスト」 http://www.knt.co.jp/

3年8ヶ月、5分間の旅のお話を振り返ると国内外の楽しい旅のお話と自分の音楽の旅とが重なって、どれだけわくわくした事でしょう!

今後は「旅のお話のコーナー」とかわって又、徐々に楽しいお話を考えて行きたいと思っています。長い間お世話になって、ありがとうございましたm(_ _)m(^_^)/

4月からは今まで通りブルーグラス、カントリー、フォークをコアに、新たな気持ちで音楽の旅を続けて行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

エフエムひこね78.2「夕焼けほっとTimeいづみの部屋」毎週月曜17:00~17:30(滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方はお聴き下さい)4月はRick Nelson, Seirra Hull, Mike Auldridge, Raul Malo, Ry Cooder, Mike Compton & David Grier, June Carter Cash, Joni Harms, Anne Murray, Kate Wolf, Songs of Pete Seeger ,Linda Ronstadt, Elton John他、そして日本のアーチスト等をお楽しみ頂きたいと思っています。

コメントをどうぞ

March

03

2016

ひな祭り

今日3月3日はひな祭り。女性にとって何ともなく嬉しい日です。女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする、日本の春の伝統行事ですが、もう成長しきった私にとってもわくわくする日です。日本のひな祭りのルーツは、3世紀前後の古代中国で行っていた風習に基づいてるそうです。

特別何かをする事もない一日でしたが、それでも元気でいる事に感謝の気持でいっぱいです。

ミニバンジョーも一緒にお飾りして、それだけで嬉しくハッピーです

こちらは私で3代目の古ーいお内裏様とおひな様です。

アンゼルセンのケーキを家族で頂いて、おひな様をお祝いしました。

コメントをどうぞ

February

25

2016

美しいフルーツ飾り

先日「ひこねまちゼミナール」の「フルーツ飾り切り教室」に参加させて頂きました。たまたま偶然、この1日ゼミを知っての参加ですが、以前からフルーツカットに興味を持っていたので、近くでこんなに素敵なゼミを受けられとてもラッキーです(^O^)/

講師のF永先生(千成亭)の作品です。フルーツの切り方、盛り付け方が神業的なのには驚きました!!

丁寧に優しく教えて下さったF先生。娘と一緒に参加させて頂きましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

こちらも先生の作品、何とも愛らしいうさぎです!リンゴの内側にはうさぎの手と足も彫られていたのには感激です!

美しくカットされたりんご。

豪華な先生の作品のお写真です。それと、人参でちょうちょを作るカットの図ですが、難しくて何度も失敗しました。それでも何とか出来そう・・・!?です。

楽しくわくわくしながらの90分。四苦八苦しながらも出来上がった私の作品です。こんな風に出来上がってとても嬉しいです!!2プレートに盛るのを1プレートにいっぱい盛ってしまいました(>_<)

スーパーマーケットに売ってる手に届きやすいフルーツでこんな風にお飾り出来るなんて!!この日は帰宅してからも娘と興奮状態(*^_^*)楽しい体験をさせて頂いて、先生&スタッフの皆さま、ありがとうございました。

教室のステンドガラス。彦根の四番街スクエアーには町のあちこちにステンドグラスが優しくはめ込んであります。

 

コメントをどうぞ

February

08

2016

青いびわ湖

毎年、年が明けるとお参りする荒神神社。都合で1月にはお参りに行けず、お天気の良い昨日、やっとお参りに行ってきました。ここは火とかまど(台所)の神様として近隣の地域を始め、全国に広く知られています。

風が冷たくても少しづつ春に近づいている気配・・・。山頂からの眺めは格別で、びわ湖対岸まで薄っすらと見え、空とびわ湖の区別がつかない絶景日和。大好きなびわ湖を久しぶりに高台から眺め、何だか心が洗われたような清々しい気持ちです。

こうやってびわ湖を眺めているといつも決まって同じ事を思います。都会は大好きですが、びわ湖近くに住んでて良かったなぁ~、って。お参りをすませ、お札を頂いて毎年のように気持ちが落ち着きました。

荒神山神社山頂からびわ湖を臨む。

左は大津の方角です。

湖岸のエクシブびわこで一休み。ここからもきれいな青いびわ湖です。

今回は珍しく長浜まで少し足を延ばしました。近くなのにこんなにゆっくりびわ湖を眺めたのは久しぶりの事です。

冷たい風も心地よく。荒神山神社のお参りをすませ、青いびわ湖にしばらく見とれてていた日曜日です。

コメントをどうぞ