学生時代の友と音楽の友と一緒に、芦屋川の葉桜の風がとても気持ち良い

あれこれサイズやインレイのやり取りをN先生とやってましたが、完成ならず。きぬえさんからN先生がこのギター制作についてかなり力を入れ、奈良のヒューチャー工房中西さんの所に度々行かれ、気にかけて下さってた事をお聞きしました。亡くなられた事が公になる前、亡くなられて1週間後位にギターの事をお聞きして、そうだったのか…と非常に残念です。現在ヒューチャー工房にあるようです。
昨年院内liveにお越し下さったN先生ときぬえさん。N先生は、彦根に行きたい、行きたいとよくおっしゃってた。と先日きぬえさんからお聞きしてビックリ!もっと早くお越し頂いたら良かったです。何故、彦根に行きたかったのか?疑問でしたが、ブルーグラス、カントリー、日英フォーキー、これが大好きだったそうです。私のサウンドが、まさにぴったり先生の好みの音楽だったのですね。

カヌレで有名な「ダニエル・カヌレ」。「プチポワ」のお隣。この日はクレープを頂きました、色々入ってて美味しい~。






M子さんのご親戚が撮影された室内から見る反射した桜。見事です!







桜のトンネルが素晴らしいです。
すっかり春ですね。














湖東焼の「一志庵」店内には焼物が並び、裏には工房が、カフェもやってられます
度々メディアに登場される湖東焼の中川一志郎先生。幻の湖東焼が並ぶ風情ある素敵な古民家です。webからお写真拝借しました。
玄関入り口の椿が古民家と相性ばっちりで美しい~
土鍋の時はこの暖簾になります。驚くことにご飯を用意して下さる方は、女性じゃなくシュッとした超イケメン男子!ビックリ~。若い女性客が多く、その内予約が難しくなるようなです。
古い街並みに並ぶ「湖com.」開店された時のお写真をインスタから拝借しました



夏場はここのプールがとても賑わいますが、今はひっそりしています。それでもここからの景色とティータイムは私たちにとって、心身ともにとてもリラックス出来ました。また、きます。











後部からのアスカ II







今時珍しい真っ赤で立派な緞帳付のステージ。綺麗です。

ホタテと小鯛の酢の物、美味しい牛肉のすき焼き、はものお吸い物他、グレードの高いお弁当に、一同感激です。



スタジオの外は猛暑です
スタジオの外に何と、ロバのパン屋さん。あの懐かしいメロディー~が聴こえてきます。

ライブラストの合同で「陽気にゆこう」

