







August
27
2023
July
16
2023
June
17
2023
May
01
2023
April
06
2023
先週から満開の桜を長く堪能しています。彦根城お堀の桜と自宅すぐ側の川べりに咲く桜。今年もきれいに咲いてくれてありがとう。
アップが少し遅れましたが、彦根城お堀の桜は今年もきれいに咲いてくれました。
桜と屋形船、好きです。
寒さが長かった分、長く咲いてくれたようです。
お城桜まつりでお猿さんの見事な芸を楽しみました。コロナでしばらくぶりです。
自宅すぐ側の川べりの桜並木、素晴らしく満開でした。今は散り始めています。自宅のリビングからもお花見出来て本当にありがたいです。
コメントをどうぞMarch
14
2023
先日の土曜(3.11)、三重のCountry Houseにて美食と音楽を楽しませて頂きました。ランチは前回と同じく特大エビフライ定食。ライブは楽しくランチは美味しく、また学生時代の後輩の郁ちゃんがお越し下さって気持ちは学生時代へと飛びました。帰りは前回と同じく新鮮で美味しいお食事を頂き、美食&音楽に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまありがとうございました。
Ps. 12年前の3.11は東京渋谷のスタジオでミュージシャン方々と2ndCDのレコーディング真っ最中。毎年この時の事を少し書きますが、この時の衝撃は決して忘れられません。楽しい音楽が出来る為にもどうぞ、平和でありますように。
2ndCD製作時に3.11に遭遇した様子を少し、綴っています。「10年前の3/11 / CD「IZUMI」レコ初ライブ東京・大阪」↓
http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/13800.html
三重のサンデーギャングス(N2)の皆さんとセッションを楽しみました
とても大きなエビフライ、今回も美味しく頂きました。
ラストに「君に会いに行こう」のセッション。毎回歌って下さるようで感激です。
前回お店のオーナーさんからリクエスト頂いた色紙、シンプル過ぎますが、壁にお飾り頂いて有り難いです。
大学時代の後輩・郁ちゃんがご主人様とご一緒にお越し下さって、気持ちは一気に学生時代に飛びました。
後輩からお土産に頂いたお酒は伊勢志摩サミットで提供されたもの。貴重なお酒嬉しいです。それと栗のパウンドケーキ、ありがとうございます。ライブ後は、音楽のお仲間達と新鮮、美味しい定食を頂き満足です。
赤福餅ならず、お福餅。どのお店も赤福餅完売で、赤福人気の凄さが分かりました。それで、やむなく見た目同じパッケージのこちらを購入。お味は心配なく美味く頂きました。
February
27
2023
February
07
2023
近江八幡の広大な敷地に滋賀を代表する和菓子&洋菓子がいっぱいのお菓子ランド「ラコリーナ」へ半年ぶりに行くとまたまた、進化しているのでビックリ!ファクトリー見学&店舗も次々増えている。田園風景は冬モードですが、その一角大型倉庫にバレンタイン仕様のお菓子が古いアメリカンな車にいっぱい積まれ、ここはアメリカ~?進化し続けるラコリーナ、これからも楽しみです。
歴代バームクーヘンの箱。懐かしいのが幾つもあります。
ファクトリーではミニバームがいっぱい。とても甘くて美味しいにおいが漂っています。
幾つかの手作業工程にビックリ!
ラコリーナ敷地の奥にまた新しい店舗が。
古いワーゲンが目を惹きます。
大きなスクールバスも・・・ここはアメリカ?
広大な敷地の一角に大型倉庫が・・・中に入って見るとオールドカーにいっぱいバレンタインのお菓子が積まれてる。ビックリ!
凄く大きな2階建てバス。楽しいなぁ。孫達は大はしゃぎ。
バスの中にはお菓子が。夢があってホント、楽しい~。
シトロエン?
動物達をかたどったチョコレートがいっぱい。
倉庫の中も賑わってます。
ハートのバームクーヘンチョコがいっぱい積まれてます
冬モードのラコリーナ。
これは昨年の9月。早く暖かくなって木々が青々揺れて欲しい~。
コメントをどうぞNovember
15
2022
12日の土曜、三重のCountry Houseに初めて行ってきました。2ヶ月に1度開催される三重ブルーグラスの会で、ラストには「君に会いに行こう」皆さん歌ってられますよ。と、スイートグラスのシミズさんからお聞きしており、音楽と三重の食に導かれました。
お店の女性マスターはブルーグラスがお好きで、CD枚お求め下さいました。いつもならCDジャケットに小さなサインですが、珍しく色紙です。斜め文字が良かったかなぁ、と思ったりです。
初めてのユニットを楽しませて頂きました。宝塚フェスに出演出来なかったリベンジの曲も出来た事でほっと嬉しかったです。
それに、鈴鹿からブルーグラス通の人間国宝さまが聴きに来て下さいました。7年前に、院内ライブにお越し下さって、2015年サインの入ったCDをお持ち下さり感激しました。人との出会い、小さな絆がとても嬉しいです。ありがとうございます。
女性シンガー3人が順に「君に会いに行こう」楽しかったです。毎回歌い、演奏されている事もあって、演奏&歌共に出来上がっておりご一緒に歌えてとても楽しかったです。ありがとうございました。三重の皆さん、ありがとうございました。
楽しいショットです。
お店の看板メニュー・エビフライ。噂にお聞きしていたとおり、大きなエビで美味しかったです。メニューには3匹でしたが、私は2匹でお腹いっぱいです。ご馳走様でした。ライブ後は、音楽のお仲間に鮮魚問屋にお連れ頂き、新鮮な伊勢エビや大木はハマグリが販売される奥のレストランで海鮮定食を頂きました。新鮮・美味しい・安いそして、お土産を購入し三重での音楽と美食を堪能しました。
November
09
2022
秋晴れの先日、中高時代の女子友と秋の遠足。春は祇園の柚子屋旅館「一心居」で大満足の昼食、秋は山端「平八」で食事と大原「三千院」で紅葉。四条河原町と大原は同じ京都とは思えない程、空気の透明感が全く違う~。大原から三千院までの坂道を歩く・・・空気が美味しい。彦根はお城に登る以外、坂道は殆どありませんが、友人達は坂道の宝塚と芦屋で日々足腰を鍛えられ、私は運動不足を反省するばかり。でも、三千院で秋を堪能出来てとても良かったです。
「平八」前で記念の1枚。この入り口が何とも風情あります
お2階席からのお庭の眺めも素晴らしく、川のせせらぎが何とも心地良く心に響きます。
ここの名物麦とろろ飯は30年以上ぶりでしたが、素朴な美味しさがやっぱり嬉しいです。お料理は薄味でとても上品なお味でお腹いっぱい~。
デザートの豆乳プリン。このお味、とても好きです。
平八のお庭。小川の流れる日本庭園に癒されます
お庭の菊がとてもきれい~。
大満足で、ご馳走様でした。食事しながら思い立って、予定外の三千院に行く事になった。平八前から大原行きのバスに乗り、坂道を揺られ山の中に入って行く。
大原のバス停から三千院までの小道にて。
三千院までの坂道脇の川のせせらぎ。とても癒されて心地良いです。
紅葉のもみじが何とも美しい
三千院のお庭。苔って本当にきれいだなぁ、とつくづく思いました。
三千院正面からお庭に向かって。
写真などでよく目にする苔の中におられるお地蔵様
大原から再び四条河原町に戻って、「大極殿」にて看板メニューの琥珀流しを頂く。秋は柿のジュレ。柿好きの私達にはたまらないお味でした。
「大極殿」
お土産は四条河原町の「鍵善」でみのりの秋を、実家のお仏壇にお供えの分と私の家族に。季節限定の目で秋を楽しむ変らぬお菓子をゲットして嬉しいです。
コメントをどうぞ