March

03

2016

ひな祭り

今日3月3日はひな祭り。女性にとって何ともなく嬉しい日です。女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする、日本の春の伝統行事ですが、もう成長しきった私にとってもわくわくする日です。日本のひな祭りのルーツは、3世紀前後の古代中国で行っていた風習に基づいてるそうです。

特別何かをする事もない一日でしたが、それでも元気でいる事に感謝の気持でいっぱいです。

ミニバンジョーも一緒にお飾りして、それだけで嬉しくハッピーです

こちらは私で3代目の古ーいお内裏様とおひな様です。

アンゼルセンのケーキを家族で頂いて、おひな様をお祝いしました。

コメントをどうぞ

February

25

2016

美しいフルーツ飾り

先日「ひこねまちゼミナール」の「フルーツ飾り切り教室」に参加させて頂きました。たまたま偶然、この1日ゼミを知っての参加ですが、以前からフルーツカットに興味を持っていたので、近くでこんなに素敵なゼミを受けられとてもラッキーです(^O^)/

講師のF永先生(千成亭)の作品です。フルーツの切り方、盛り付け方が神業的なのには驚きました!!

丁寧に優しく教えて下さったF先生。娘と一緒に参加させて頂きましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

こちらも先生の作品、何とも愛らしいうさぎです!リンゴの内側にはうさぎの手と足も彫られていたのには感激です!

美しくカットされたりんご。

豪華な先生の作品のお写真です。それと、人参でちょうちょを作るカットの図ですが、難しくて何度も失敗しました。それでも何とか出来そう・・・!?です。

楽しくわくわくしながらの90分。四苦八苦しながらも出来上がった私の作品です。こんな風に出来上がってとても嬉しいです!!2プレートに盛るのを1プレートにいっぱい盛ってしまいました(>_<)

スーパーマーケットに売ってる手に届きやすいフルーツでこんな風にお飾り出来るなんて!!この日は帰宅してからも娘と興奮状態(*^_^*)楽しい体験をさせて頂いて、先生&スタッフの皆さま、ありがとうございました。

教室のステンドガラス。彦根の四番街スクエアーには町のあちこちにステンドグラスが優しくはめ込んであります。

 

コメントをどうぞ

February

08

2016

青いびわ湖

毎年、年が明けるとお参りする荒神神社。都合で1月にはお参りに行けず、お天気の良い昨日、やっとお参りに行ってきました。ここは火とかまど(台所)の神様として近隣の地域を始め、全国に広く知られています。

風が冷たくても少しづつ春に近づいている気配・・・。山頂からの眺めは格別で、びわ湖対岸まで薄っすらと見え、空とびわ湖の区別がつかない絶景日和。大好きなびわ湖を久しぶりに高台から眺め、何だか心が洗われたような清々しい気持ちです。

こうやってびわ湖を眺めているといつも決まって同じ事を思います。都会は大好きですが、びわ湖近くに住んでて良かったなぁ~、って。お参りをすませ、お札を頂いて毎年のように気持ちが落ち着きました。

荒神山神社山頂からびわ湖を臨む。

左は大津の方角です。

湖岸のエクシブびわこで一休み。ここからもきれいな青いびわ湖です。

今回は珍しく長浜まで少し足を延ばしました。近くなのにこんなにゆっくりびわ湖を眺めたのは久しぶりの事です。

冷たい風も心地よく。荒神山神社のお参りをすませ、青いびわ湖にしばらく見とれてていた日曜日です。

コメントをどうぞ

February

03

2016

節分

節分の今日は京都・誓願寺までお参りに行ってきました。昨夜から行けるかどうかと思案していましたが、朝になって思い切って行ってまいりました。

実は誓願寺とはちょっとしたご縁で、10年以上前から毎年1月にはお参りに行かせて頂いていますが、今年はまだお参りに行けず気になっていた所です。それが、誓願寺で節分会が開催される事を昨夜たまたま知り、これは導かれているにちがいないと思い切って行ってまいりました。

誓願寺での『節分会祈祷』(大般若転読会・だいはんにゃてんどくえ)の様子です

本堂では1時半~日本舞踊

僧侶方々によるパフォーマンス

見事な大般若転読会

豆まき

誓願寺 http://www.fukakusa.or.jp/

我が家の「鬼わ外、福わ内」では頂いた福豆を使わせて頂きました。

コメントをどうぞ

January

22

2016

寒中お見舞い申し上げます

寒い日が続きますが、皆さんお元気でいらっしゃいますか? 1月はまだ昨年の続きのようで慌ただしい毎日が続いていますが、節分の頃にはようやく2016年を実感出来るように思います。

こんな季節は温かい食べ物でお腹の中からじんわりぽかぽか温まりたいですね!とは言っても、温かい食べ物なら何でも良いわけではない様で、体を温めてくれる働きのある食品を上手く選んで食事に取り入れたいと思っています。それには旬の食材がその季節に合った食品でですが、例えば夏野菜を寒い季節に食べても体は芯から温まらないようです。

寒い季節には冬野菜を取り入れて、体の芯から温かくなりたいものです。冬野菜は根菜類で、ジャガイモ、サツマイモ、ニンジン、大根、ごぼう、山芋、レンコンが体を温めてくれるので、私は積極的に冬野菜をお料理に使って、煮物はもちろんの事、おでんや汁物で体は芯から温まります

そして、時々冷蔵庫に残った冬野菜をたっぷり使って、野菜スープを作りますが、それにハムやソーセージ、鳥のミンチボールを入れるとコクとうまみが出てとっても温かい美味しい一品に体の芯から温まっています

薄っすら積った雪もすっかり溶けての午前中、晴れですがとても寒いです!今日は、今年になって2回目のエフエム彦根「夕焼けホットタイム・いづみの部屋」の収録(2本)に行って来ました。帰りには冬野菜を沢山買って、今夜は冬野菜をたっぷり使ってお料理を作ります(*^_^*)

コメントをどうぞ

January

01

2016

2016年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます★今年もどうぞよろしくお願い致します★今年のお正月飾りのお花の中にもミニ・バンジョーが一緒です。

昨年は私にとって目まぐるしくてんやわんやの1年でしたが、それでも健康で音楽も充実していた事に感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m>ありがとうございます。2016年が皆さまにとって、お元気でお幸せな1年でありますようにとお祈りしております(*^_^*)

コメントをどうぞ

December

10

2015

今年最後の終わり月

今年も後20日程になりました。本当に早いですね。

今年はとてもめまぐるしい毎日でしたが、それでも地元での音楽活動やラジオ等で音楽がいつも側にあるような感じで過ごしています。
音楽は中学生の時にブルーグラスの元にもなるアパラチア・ミュージック、その第一人者マイク シーガーから入ったので知らないうちにこの音楽が心に棲み、同時期にバンジョーはニュー・クリスティー・ミンストレスのチャーミングな女性バンジョーから影響を受け、ハンク ウイリアムスの歌に涙し・・・いつの間にかブルーグラス、カントリー、フォークそしてルーツミュージックを楽しんでいました・・・大学の頃はブルーグラスに加え、シンガー・ソングライター(日本語と英語)やウエストコースト、ロック、ブルース他に多大な影響を受けてきました。

★そんな私がパーソナリティーを務めさせて頂いている・・・エフエムひこね78.2(月)17時〜17時半「夕焼けホットタイム・いづみの部屋」でお届けしているのはブルーグラス、カントリー、フォーク等を中心に、そして10月からは50~70年代に世界中で大ヒットを飛ばした1曲をご紹介して、曲の時代背景、作者の事、シンガーやバンドの事をお話させて頂いてます(例・「ライオンは寝ている」アフリカのズール族~ピートシーガー&ウィーヴァース~ニューヨークのトーケンズで60年代の大ヒット)
今月はクリスマス・ソングも・・・。滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方は宜しかったらお聴き下さい。写真は番組スポンサーの近畿日本ツーリストさんとご一緒に。PS・・・この番組は月2回の収録にてお送りしています♪

 

コメントをどうぞ

November

25

2015

信楽にて慰労会

先日の日曜、滋賀の信楽まで慰労会に行って来ました。院内ライブのメンバー+奈良のN川さんと共にS水さんのセッティングで信楽の近江牛とまったけのすき焼き「魚松」さんに行って来ました。

「魚松」さんの前で。

近江牛とまったけのすき焼き。それも食べ放題で有名な所ですが、結構年配の方も多いのには驚きました。それとご家族連れですね。私にとっては初めての体験でした。お味は「美味しい!!」の一言ですが、そんなに沢山頂けないので、やっぱり年齢を感じました。

信楽と言えばタヌキ。大きなタヌキに遭遇しました。

S水さんのお知り合いの窯元まで行きましたが、タヌキや焼き物でいっぱいです。

窯元の店内には沢山の焼き物。

信楽からの帰り道、307号線沿いに大きなコスモス畑が広がっています。終わりの頃のコスモスですが、綺麗でした。

白っぽい小皿と花瓶を購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

November

22

2015

彦根の「やす井」さんにて

11月23日は勤労感謝の日ですね!皆さんはどんな風に日頃の労をねぎらわれますか?(ねぎらわれましたか?)

それで、この紅葉の美しい季節、私は先週に彦根の有名料亭旅館「やす井」さんに日頃の労をねぎらいに行ってきました。やす井さんの美しく紅葉したお庭を一歩づつ行燈の灯りをたよりに歩いて行くと、大きなお玄関がお迎え下さいます。

この日は古くてとっても素敵な屏風がお飾りしてあるお部屋に通して頂きました。今までにも「やす井」を訪れていますが、毎回素敵な新しい風情と心地よさに感激します。「やす井」さんhttp://www.ryoutei-yasui.jp/

和服がとっても素敵にお似合いで、同じ女性としてもうっとりする名物美人のおかみさん。この日も素敵なお着物と、しぼりの蝶が目を引く帯がとってもおしゃれで、素敵な着こなしをされていました。こんなに素敵にお着物が着れるって本当に憧れます

そして、お美味しい心づくしのお料理の中も秋を感じ、お味と見て楽しむ愛情たっぷりのお料理を頂きました。又、この日はおかみさんとfacebookで盛り上がり、とても楽しかったです!

お部屋に通して頂くとそこは日常から離れた素晴らしい和の世界が広がっています。古くて由緒ある屏風がお部屋にしつらえてありました。素敵です~

床の間には上品な掛け軸とお花のお飾りにほっとします。

床の間右の棚にはもみじ柄の大きな鉢がお飾りしてありました、季節に合わされた絵柄に感激です。

同じく床の間の左横にはしっとりとしたお飾りがありました。

 こんなに素敵な和の電話です!

コップひきにさりげなく「やす井」とあります。

時にはちょっとしたぜいたくな空間でのお食事は本当に心身共々癒されます。美味しいお料理、安らぎのお部屋、楽しいお話をありがとうございました。やす井さんに伺って、日頃の労を充分ねぎらく事が出来ました。

左からFMひこねのO幡社長、近畿日本ツーリスト彦根支店長のM本さん、おかみさん、いづみ、院長で今宵の記念写真です。

滋賀県彦根市の料亭旅館やす井さんでは、日本の伝統と和の趣を大切にしたおもてなしでお迎え下さいます。彦根にいらっしゃる時はお勧めしたいお宿とお料理です。

 

 

 

September

25

2015

My Birthday

今月は私のお誕生日月で先週、家族と共にケーキを頂きました。もう一人、9月生れも一緒に嬉しくチョコに連名です。
今年はとてもハード続きで、音楽活動もお誘い頂いても滋賀の地元以外は身動きが取れない状態でしたが、それでも地元で沢山の良い出会いに恵まれ、幸せなライブが出来ている事にも感謝の気持でいっぱいです。年齢が又一つ増えた事はどうでも良く、健康でいられる事など感謝の気持ちの良いバースデーとなりました。

facebookやメールなど、沢山のお誕生日メッセージを頂いて感謝の気持でいっぱいです!ありがとうございます落ち着いたら又、遠方でもライブをやりたいと思っています。ありがとうございます!

9月27日(日)は)マキノ・ピックランド(びわ湖半マキノビーチ近く)にてカントリー・フェスタに出演します(11時40分〜、3時15分〜の2stage)カントリー系のバンドは私達1バンドですが、盛沢山のイベントで毎年6000人の人で賑わうそうです。私もメンバー達もピクニック気分で盛り沢山のイベントを楽しみます!

 

コメントをどうぞ