新年明けましておめでとうございます★今年もどうぞよろしくお願い致します★今年のお正月飾りのお花の中にもミニ・バンジョーが一緒です。
昨年は私にとって目まぐるしくてんやわんやの1年でしたが、それでも健康で音楽も充実していた事に感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m>ありがとうございます。2016年が皆さまにとって、お元気でお幸せな1年でありますようにとお祈りしております(*^_^*)
January
01
2016
新年明けましておめでとうございます★今年もどうぞよろしくお願い致します★今年のお正月飾りのお花の中にもミニ・バンジョーが一緒です。
昨年は私にとって目まぐるしくてんやわんやの1年でしたが、それでも健康で音楽も充実していた事に感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m>ありがとうございます。2016年が皆さまにとって、お元気でお幸せな1年でありますようにとお祈りしております(*^_^*)
December
10
2015
今年も後20日程になりました。本当に早いですね。
今年はとてもめまぐるしい毎日でしたが、それでも地元での音楽活動やラジオ等で音楽がいつも側にあるような感じで過ごしています。
音楽は中学生の時にブルーグラスの元にもなるアパラチア・ミュージック、その第一人者マイク シーガーから入ったので知らないうちにこの音楽が心に棲み、同時期にバンジョーはニュー・クリスティー・ミンストレスのチャーミングな女性バンジョーから影響を受け、ハンク ウイリアムスの歌に涙し・・・いつの間にかブルーグラス、カントリー、フォークそしてルーツミュージックを楽しんでいました・・・大学の頃はブルーグラスに加え、シンガー・ソングライター(日本語と英語)やウエストコースト、ロック、ブルース他に多大な影響を受けてきました。
★そんな私がパーソナリティーを務めさせて頂いている・・・エフエムひこね78.2(月)17時〜17時半「夕焼けホットタイム・いづみの部屋」でお届けしているのはブルーグラス、カントリー、フォーク等を中心に、そして10月からは50~70年代に世界中で大ヒットを飛ばした1曲をご紹介して、曲の時代背景、作者の事、シンガーやバンドの事をお話させて頂いてます(例・「ライオンは寝ている」アフリカのズール族~ピートシーガー&ウィーヴァース~ニューヨークのトーケンズで60年代の大ヒット)
今月はクリスマス・ソングも・・・。滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方は宜しかったらお聴き下さい。写真は番組スポンサーの近畿日本ツーリストさんとご一緒に。PS・・・この番組は月2回の収録にてお送りしています♪
コメントをどうぞ
November
25
2015
先日の日曜、滋賀の信楽まで慰労会に行って来ました。院内ライブのメンバー+奈良のN川さんと共にS水さんのセッティングで信楽の近江牛とまったけのすき焼き「魚松」さんに行って来ました。
「魚松」さんの前で。
近江牛とまったけのすき焼き。それも食べ放題で有名な所ですが、結構年配の方も多いのには驚きました。それとご家族連れですね。私にとっては初めての体験でした。お味は「美味しい!!」の一言ですが、そんなに沢山頂けないので、やっぱり年齢を感じました。
信楽と言えばタヌキ。大きなタヌキに遭遇しました。
S水さんのお知り合いの窯元まで行きましたが、タヌキや焼き物でいっぱいです。
窯元の店内には沢山の焼き物。
信楽からの帰り道、307号線沿いに大きなコスモス畑が広がっています。終わりの頃のコスモスですが、綺麗でした。
コメントをどうぞ
November
22
2015
11月23日は勤労感謝の日ですね!皆さんはどんな風に日頃の労をねぎらわれますか?(ねぎらわれましたか?)
それで、この紅葉の美しい季節、私は先週に彦根の有名料亭旅館「やす井」さんに日頃の労をねぎらいに行ってきました。やす井さんの美しく紅葉したお庭を一歩づつ行燈の灯りをたよりに歩いて行くと、大きなお玄関がお迎え下さいます。
この日は古くてとっても素敵な屏風がお飾りしてあるお部屋に通して頂きました。今までにも「やす井」を訪れていますが、毎回素敵な新しい風情と心地よさに感激します。「やす井」さんhttp://www.ryoutei-yasui.jp/
和服がとっても素敵にお似合いで、同じ女性としてもうっとりする名物美人のおかみさん。この日も素敵なお着物と、しぼりの蝶が目を引く帯がとってもおしゃれで、素敵な着こなしをされていました。こんなに素敵にお着物が着れるって本当に憧れます♥
そして、お美味しい心づくしのお料理の中も秋を感じ、お味と見て楽しむ愛情たっぷりのお料理を頂きました。又、この日はおかみさんとfacebookで盛り上がり、とても楽しかったです!
お部屋に通して頂くとそこは日常から離れた素晴らしい和の世界が広がっています。古くて由緒ある屏風がお部屋にしつらえてありました。素敵です~♥
床の間には上品な掛け軸とお花のお飾りにほっとします。
床の間右の棚にはもみじ柄の大きな鉢がお飾りしてありました、季節に合わされた絵柄に感激です。
同じく床の間の左横にはしっとりとしたお飾りがありました。
コップひきにさりげなく「やす井」とあります。
時にはちょっとしたぜいたくな空間でのお食事は本当に心身共々癒されます。美味しいお料理、安らぎのお部屋、楽しいお話をありがとうございました。やす井さんに伺って、日頃の労を充分ねぎらく事が出来ました。
左からFMひこねのO幡社長、近畿日本ツーリスト彦根支店長のM本さん、おかみさん、いづみ、院長で今宵の記念写真です。
滋賀県彦根市の料亭旅館やす井さんでは、日本の伝統と和の趣を大切にしたおもてなしでお迎え下さいます。彦根にいらっしゃる時はお勧めしたいお宿とお料理です。
September
25
2015
今月は私のお誕生日月で先週、家族と共にケーキを頂きました。もう一人、9月生れも一緒に嬉しくチョコに連名です。
今年はとてもハード続きで、音楽活動もお誘い頂いても滋賀の地元以外は身動きが取れない状態でしたが、それでも地元で沢山の良い出会いに恵まれ、幸せなライブが出来ている事にも感謝の気持でいっぱいです。年齢が又一つ増えた事はどうでも良く、健康でいられる事など感謝の気持ちの良いバースデーとなりました。
facebookやメールなど、沢山のお誕生日メッセージを頂いて感謝の気持でいっぱいです!ありがとうございます♥落ち着いたら又、遠方でもライブをやりたいと思っています。ありがとうございます!
★9月27日(日)は)マキノ・ピックランド(びわ湖半マキノビーチ近く)にてカントリー・フェスタに出演します(11時40分〜、3時15分〜の2stage)カントリー系のバンドは私達1バンドですが、盛沢山のイベントで毎年6000人の人で賑わうそうです。私もメンバー達もピクニック気分で盛り沢山のイベントを楽しみます!
コメントをどうぞ
August
20
2015
今年の夏は本当に暑すぎました。気温観測史上140年ぶり(明治からの観測以後)の猛暑続きだったようです。近くにびわ湖があって、何となく涼やかな気持ちもあってありがたいですが、それとは関係なく暑かったですね。院長撮影8月のびわ湖
院長撮影8月のびわ湖
院長撮影8月のびわ湖
院長撮影8月のびわ湖
こちらは彦根城のお堀の蓮です。(院長撮影、以前の写真から)
お盆が過ぎてほんの少し暑さがましでしょうか?!この夏は
春以降、年内のライブは都合により滋賀県内のみにさせて頂いております。皆さまにお会い出来ますのを楽しみにしております♥
★お知らせ
★8月25日(火) 米原地域福祉センター・ゆめホール、米原警察によるより良い生活のお話、その中でゲスト・きたむらいづみ(30分のライブ)
★8月30日(日) Vol.22回 院内ライブ 2時~ きたむら内科医院
★9月27日(日) マキノカントリーフェスタ きたむらいづみ&フレンズ単独ライブ
★毎週月曜 FMひこね78.2「夕やけホットタイム・いづみの部屋」
コメントをどうぞJuly
15
2015
猛暑が続きます。7月に入ってすぐ、ボストンまで行ってきました。観光や遊びでない、行きは初めての単身フライトでしたが、無事に行って来れました。
私が滞在していたのは身内の住むボストンのSt.Mary’s St.7月4日独立記念日の花火を部屋から見る事ができました。初めて見るボストンの街並みはレンガ作りの建物が多くとても美しい街並み。どこを観ても360°がまるで絵のよう。それに野球好きのアメリカ人、Red Sox(野球チーム)の文字が度々目に飛び込んできました。
特に観光は出来ませんでしたが、ちょっと用事があってボストン大学のMedical Centerと医学のトップレベルの研究が行われている研究所へ行かせて頂きました。幾つものセキュリティーを通って奥へ行くと、そこにはアメリカ人に交じって日本の若い研究者達が穏やかな空間の中、豊かにお仕事されているのがとても眩しく輝いて見えました。
又、街並みを歩いているとあの有名なBerklee College of Music。夏休みで学生達の姿は殆ど見られませんでしたが、新学期が始まると未来の大きな夢&楽器を背負った学生達でいっぱいになるのでしょう。バークリー音楽大学出身のミュージシャン方々のお顔が思い浮かび、何だかとても嬉しくなりました♪
ボストン空港
ボストン市内の交通手段は便利なバスやSabwayを利用しました。滞在していたのはSt.Mary’s St.
度々利用したボストン市内を走るSabway.駅が路面に出ている所も多いですが、街並みがきれいです。
何度も通ったオーガニックのお店Whole Foods.店内には無農薬の安心なお野菜やお肉、ドリンク類などが沢山並んでいました。
ボストンの地ビールSamuel Adamusはとても飲みやすい美味しいビールでした
7月4日独立記念日の花火がSt.Mary’s Stのアパートメントから見えました★
クリスチャン・サイエンスの総本山、クリスチャン・サイエンス・センター。水面に影を映すマザー教会。
高層ビルもこの水面と素敵にマッチしています。
Berklee College of Music
有名なL.A.バーディック・ハンドメイド・チョコレート。お店お勧めのチョコレートドリンクとケーキを娘と一緒に頂きました。美味しいけど濃厚すぎてGive up!チョコレートを丸のみしたようで、2日間程チョコレートがのどにつかえている気分でした。
野球ファンにとって嬉しいRed Sox関係のグッズがボストン空港に色々販売されていました。
私は行きも帰りも和食を注文しました。
成田~伊丹に乗り換え、着陸まじかの夜景がとてもきれいでした。次回は用事だけじゃく観光も出来たらいいのになぁ・・・と思いつつ家路に着きました。
コメントをどうぞJune
26
2015
梅雨の季節はじめじめするので、髪の毛がまとまりにくなったり、洗濯物の事等、色々ありますが、雨のお陰で梅が熟してゆき立派な梅が出来上がると思うと食物にとって雨の恵みに感謝です。
今日のコミニュティーFMひこね78.2の収録は、私の都合で4本取となりました。7月でまる2年、8月から3年目にはいります、季節のお話~曲紹介&音楽&ミュージシャンのお話~弾き語りと盛り沢山ですが、かんでしまう事も度々でスミマセン(>_<)皆さんに優しく判りやすいようにとブルーグラス、カントリー、フォークをお届けしています。毎週月曜17時~17時半「夕焼けホットタイム・いづみの部屋」滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方はお聴き下さいませ。頑張っています~♪
玄関先のあじさい
あじさいと言えば薄紫色が本当は好きですが、我が家の紫陽花は土の具合で3本とも濃いピンクに変色しています。元気の出る色で嬉しいですが、薄紫色の紫陽花も恋しいです~。
こちらも濃いピンクのあじさいです↑↓
コメントをどうぞJune
16
2015
お料理を作るのは音作りに似ているので好きですが、パン作りはちょっとした道具もいるのでなかなか思い切りがつきませんでした。先日たまたま時間のある時に、手作りが大好きなY崎さんにお誘い頂いて、ご一緒にパン作りをしました。安心な材料なので、とても気持ちが良いです。作ったのは野菜パンと少し早いですが、以前から作ってみたかったシュトーレン(写真の右)。クリスマスを待ちながら少しづつ切って頂くお菓子ですが、パンと中間のようなかんじのドイツのお菓子です。お味はブランディー漬けのフルーツやスライス・アーモンドが入った幸せなお味で、何となくアメリカン・ミュージックな感じが漂い増々シュトーレンが大好きになりました
お料理を作るのと音楽を作っていくのとは何だか似ているような気がします。なので、お料理はとても好きですが、パン作りは初めて。又新しい曲が一つ増えたようなそんな感覚でパン作りを楽しみましたが、パン作りを音楽にたとえたら、アメリカン・ミュージックな気がします。左はレタス、キャベツ、きなこ、ごま、入りでチーズにトッピング。右は私がリクエストして作らせて頂いたクリスマス用のシュトーレンです。クリスマス以外でもシュトーレンが頂けるなんて幸せ~♥
野菜パンをこれから焼きます。
出来立てほかほかの野菜パン。
シュトーレンをオーブンで焼くところです。
左からY崎さん(米原市の図書館でコンサートを開催させて頂いた時にパッチワークの展示等、お世話になりました)、私、パン作りの先生。安心な材料で手をかけて作ったパンは愛情たっぷりです。パンは冷蔵庫で保管すると味がおちるので、冷凍するのが良いと教えて頂きました。
Y崎さんのキッチンにて。出来上がりを皆で試食しました。美味しい~!又、パン作りをしたいと思いますが、こね機を購入するかどうか迷う所です・・・。美味しいパンもおいお料理も素敵な音楽も良く似ています。
キッチンにはこんなに可愛いキルトのお飾りが。今日のパン作りはアメリカン・ミュージックなフィーリングがしました。
★いつも何かと忙しくしていましたので、パン作りはとても新鮮な喜びがありました。今月後半から秋頃まで、ちょっと忙しくなりますので音楽は数か月間、スローな活動になります。FMひこね78.2「いづみの部屋」はまとめて3本、4本と収録をして只今、頑張っています。院内ライブ7月はなしで8月開催となります。
★8月30日(日) Vol.22院内ライブ、2時~、きたむら内科医院、無料(お茶&お菓子付き)です。皆さま、どうぞお越し下さいませ。
コメントをどうぞJune
07
2015
5月最後の日曜日、金沢にいらっしゃるH本夫妻と金沢でお会いしました。泊まりで行けたら良いのですが、それはまたとして、行ける時に日帰りでも行きましょう!と米原から特急しらさぎに乗って金沢へ向かいました。快適な車両で、行も帰りも揺られながらすっかり眠ってしまっていたようです。
この一週間後(すでに開催)、第64回 金沢百万石まつり 百万石行列が行われ、華やかなお祭りに毎年全国から沢山の観光客で賑わうそうです。YouTube↓2014
https://www.youtube.com/watch?v=oYs-lKeO4hM
金沢駅到着!H本夫妻がお迎えに来て下さいました。(院内ライブ21回の内19回お越し下さっているH本さんです)金沢でお会い出来てとても嬉しいです(^O^)/
車に乗せて頂いて、先ずは近江町市場の中にあるお勧めの「口福」という海鮮のお店へ。この辺では一番美味しいお店だそうです。
予約して下さっていたので、すっと入れました。先ずはH本さんの奥さまからとても美味しい!!とお聞きしていた「のどくろ」を注文。私は記憶にある中では多分初めて「のどくろ」食しましたが、そのお味は美味しすぎて説明できません~!テニスの錦織選手が日本に帰ったら食べたいのが「のどくろ」だそうで、油がのっていて非常に美味しい。まだ食した事のない方は是非「のどくろ」のお味を体験して頂きたいです。
メニューの中でひときわ目についたスペチャル海鮮丼。凄く美味しい、ボリューム満点、写真で見ると後ろに並んでいるアワビの煮つけは実際はもっと大きくて、とってもふっくら柔らかくて美味しいです!こんなに美味しいアワビを頂いたのは初めてでした。カニも美味しい~。流石!H本さんお勧めの美味しいお店でした。
近江町市場を案内して頂きました。カニ、お魚、、カキ、甘海老、ウニ・・・どれもこれも美味しそう(*^_^*)
メロンにストローを刺したメロンジュースも!!
何と!この季節に生きたカニが販売されているのには驚きました!!!
そして、見事なお野菜!食材を見て選んで買うのが大好きな私は嬉しかったです。縦にとても長いなすび、大きなきゅうり等、立派なお野菜達です
とても大きなアスパラガスと大きなわさびを買って帰りました。
続いて、以前から行ってみたかった「金沢21世紀美術館」に連れて行って頂きました。↓昨年10周年を迎えたそうで、「現代美術」にスポットあて2015年度は、国内作家によるグループ展が開催されていました。9月からは海外アーティストのグループ展が続くようです。https://www.kanazawa21.jp/
美術館内のエントランス付近にあるプール、不思議ですね!以前から見たかったので、ラッキーでした!ここは写真撮影OKのようです。
プールの下からのショット!青い世界がキラキラ揺れてとても心地よい空間です。
シンプルで近代的な建物は広々として気持ちの良い空間です。そして現代美術の数々は、なぞなぞのようでもありました。所々に飾ってあるオブジェが又、とても個性豊かで心奪われます。
こちらのお花の壁は雑誌の撮影でよく使われるそうです。記念に1枚撮らせて頂きました(*^_^*)
日帰りの金沢でしたが、H本夫妻のお陰でとても充実した時間を過ごす事が出来ました。又、時間のある時にお泊まりで是非来てみたいです。
金沢駅で美味しいコーヒーとケーキで一休み。
金沢は和菓子の町と言われる程、駅には和菓子屋さんがいっぱいです。いったいどれを買ったら良いのか、迷い迷って土産を買って帰りました。
こちらはH本さんからお土産に頂いた和菓子「森八」 の加賀藩御用金山「宝達」。この美味しさは食べて頂かないと説明出来ないのが悔しいです。とっても美味しい和菓子です!ご馳走様でした(^O^)/
こちらもお土産に頂いた「ほたるいかの生姜煮です。ありがとうございます(^O^)/
近江町市場で買った珍味。ふぐの子の糠ずけ、もちろん毒抜きされていますので、大丈夫です。お味はこれからのお楽しみ(*^_^*)
冷蔵パックで送って頂いた品々↓
珍味の「のどくろ」はとに角油がのって美味しいです!見た目より高価なのどくろですが、2枚入りの開きを思い切って3パック購入しました。冷凍して少しづづ頂きま~す。
甘海老、これが又大きいので食べごたえがありました。美味しかった~(^O^)/
生きたカニを選んで、茹でて送って頂きました。とても大きいです!驚いたのは今頃新鮮なカニがいっぱいお店に並んでいます!それも思うほど高くない!きれいに茹でて頂いたカニの美味しかった事!最高のお味でした♥
金沢の旅は美味しい海鮮と新鮮なカニや珍しいお魚などのお買い物で堪能しました。H本夫妻とご一緒で、本当にとても楽しく美味しい旅になって感謝の気持ちでいっぱいです。金沢は美味しいがいっぱいでした♥
コメントをどうぞ