May

22

2015

花は幸せ色、そして花の命

お花を見ると心がパーッと幸せ色になります。
実は、私は昨年まで自分が育てているお花を挟みで切る事が出来ませんでした。というのは、花にも命があって、切られる瞬間は鋏をよけるって、誰かにお聞きしてから、花が枯れるまで、鋏を入れる事が出来ませんでした。しかし、ある時、玄関先のバラの花びらが風に舞い~私から遠く離れてどこかに行ってしまう事がとても寂しく・・・それからは、花瓶に活けるようにすると、花も長持ちしてお花を愛でる時間も長くなったようです。

★今日はラジオの収録日でした。コミニュティー放送FMひこね78.2/毎週月曜「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」17:00~17:30。ブルーグラス、カントリー、フォークを皆さんに優しくお届けしています。放送は滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方はお聴き下さいね。
☆5/25の放送は、ブルーグラス界の至宝Alison Krauss自身が90年代前半にプロデュースを手掛けて、The Cox Familyと共に作った素晴らしいアルバム。 何とも美しいハーモニーがたまりません。
☆6/1は、ナターシャー7のブルーグラスやトラディショナル・フォーク、日本の民謡などがいっぱい詰まった「107 SONG BOOK~春を告げる少女」から。

★5/24(日)彦根「院内ライブVol.21」2時~
★5/29(金)近江八幡・スマイル「きたむらいづみのLet’s singVol.2」2時~

 

コメントをどうぞ

May

11

2015

母の日の花束

昨日は母の日でしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

毎日が慌ただしくバタバタしている中で、主人から綺麗な花束をもらいとても嬉しく感謝しています(*^_^*)

母の日のプレゼントいうと カーネーションが浮かびますが、今は特にカーネーションに拘る事もありませんね。私も毎年 母には何かしらお花を送っていますので、今年はいったいどんなお花を送ろうかと早くから考えていました。たまたま、知人にお祝い事があって、その時お送りした透明の少し硬いプラスチックケースに入った バラのブリザードをお送りしましたら、とても喜んで下さったので、今年の母の日は、生花ではない ローズピンクのブリザードを送りましたら、それはそれでとても喜んでくれました。生花でもブリザード・フラワーでも、女性は幾つになっても お花を頂くのは本当に嬉しいですね!

先日の玄関先に咲いた初バラですが、風が吹き~花びらが飛んいったら可哀そうと花瓶に活けました。そうするととても活き活きぱーっと花びらが開いたまま長持ちしています♥こんな小さな幸せがとっても嬉しいです。

黄色いバラならハンク スノウのヒット曲「Yellow Roses」が反射的に浮かんでしまいますが、私世代の音楽好きな人ならスチィール ギターの音色が泣いているライ クーダーの「Yellow Roses」の方がピンとくるかもしれません!何色であってもバラの花は本当に歌によく登場します。

 

コメントをどうぞ

April

24

2015

ラジオ収録日/ Music Row 10周年

今日は心地よいお天気です。午前中はラジオの収録日。帰りに近くのたねや、Club Harieに寄ってイチゴケーキに直行!店内には見事なケーキが展示され感激しました~♥

お昼前のラジオ・スタジオで、塩見祐子さんとバッタリお出会いしました。私は祐子さんのゆったりお話される語り口調がとても好きです。祐子さんの番組では懐かしの音楽が流れ、ふと過ぎて行った時代を思い出したり・・・「塩見祐子のごきげんよう」KBS京都・毎週金曜14:30〜17:00 http://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/gokigen/
☆キャリア30年の祐子さんには到底及びませんが、今日の私の収録は初めてのオールド・タイム系。好きだからこそ温めてとってあったようなです。4月27日の内容は、クロウハンマー・バンジョーを抱えてアパラチアからやってきた癒し系シンガー、Laura Boosingerの「My Carolina Home」から曲紹介と彼女のクローハンマー&魅力的な歌声。

5月4日は沢山の賞を獲得した映画O Brother, Where Art Thou?中で、可愛いAngel Bandを聞かせてくれたPeasall SistersのCDからです★「夕やけホットタイム・いづみの部屋」FMひこね78.2毎週月曜17:00~17:30 http://www.fmhikone.jp/ 、電波の届く方はお聴き下さい<m(__)m>(*^_^*)

たねやの店内に展示してあるとてもプリティーなケーキに感激~!

心地よいお天気なので、ベランダにスイーツを持って行ってのショット。

続いて、心地よいのでベランダでLaura BoosingerとPeasall SistersのCDも。

ブルーグラス、カントリーを中心にした情報を盛り沢山に発信されているサイトMusic Row さんが10周年を迎えられました。これからも色々な情報を楽しみにしております↓
http://www1.tcn-catv.ne.jp/musicrow/

 

コメントをどうぞ

April

11

2015

彦根・満開の桜

先週の芦屋さくらまつりより多少遅れて、彦根は満開の桜を楽しみました。曇空の日が多かったので、晴れた日に院長が撮影した写真です。今年も素晴らしく咲いて下さった桜に感謝の気持ちでいっぱいです。

彦根城内堀、たまたま屋形船が通りました。

青空と桜、お堀がマッチしています。

桜にはお城が良く似合うな・・・、昔の人も同じ場所から桜を楽しんだ事でしょう!

彦根城桜の名所にて、たわわの桜!

内堀より

屋形船は風流です。

一度乗りましたが、お城の立派な石垣には圧倒されます。

私はここからのロケーションが一番お気に入りです。

コメントをどうぞ

April

03

2015

桜・夢路

各地で桜が満開。彦根城の桜は8分咲きですが、雨が降ったりやんだりのお天気です。写真は昨年の満開の写真です。お天気で満開の桜を待っています。

この季節になると私は私の1stCDIzumi,SweetGrassの中の1曲。夜桜を歌った「夢路」をよく聴きます。そして、又CD制作当時を思い出してしまいます。この写真の優れたミュージシャン方々の坂庭省悟 さん、五十川清さん、宮崎勝之さんの3人は50代の若さで桜のように散って逝きました。未だに信じられない気持ちとオリジナル曲のCD制作というイメージや感性を膨らませ&細かい作業でしたが、それをプロフェッショナルに丁寧にやって頂いたスタジオでの様子など、昨日の事のように思いだしてしまいます。スタジオでの他のお写真は沢山ありますが、これはCDジャケットに収まった全員の写真です。その他、音楽の友人や親戚や、散って逝った人達を何だか思い出してしまいます。

桜は美しく華やかではかなく諸行無常のようですね。この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するもの・・・。

YouTube 「夢路」

http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

きたむらいづみ- Vocal, 宮崎勝之- Mandolin,  坂庭省悟 -Guitar,   SteelGuitar,Wind 五十川清 – Chime,  川辺ぺっぺい – Bass,  吉田悟 – Banjo

コメントをどうぞ

March

13

2015

思い出深い宝石箱

実家の物置に置き去りになったままの古ーい、私がまだ幼稚園の頃、明治生まれの祖母からプレゼントしてもらったオルゴール付きの宝石箱。今思うと幼稚園にしては大人っぽすぎると思うのですが、だから今でも処分しないで母は残してくれてたのだと思います。私は結構、断舎利派ですが、母の時代はもったいない・・・とすぐに物を処分しなかったのが又、残っていたのだろうと感謝しています。

宝石箱の外観はまだ、留まっていましたが、中の小物入れの蓋が一つとれていたり、蓋がちゃんと開け閉めできなかったり、オルゴールが壊れていたりの状態。思い出深い宝石箱なのに壊れている・・・。ある時、これをきれいに再生できないものだろうかといったい誰に、どんなジャンルの方に修理をお願いしたらいいのかと随分考えていました。

それが、ある時、ぱっとひらめいたのが古くからの友人で「瑞穂楽器」今年で創業100周年を迎えるピアノ屋さん。その社長はギターやバンジョーなど、弦楽器を修理される方で、東京メジャーのフォーク系ミュージシャンのギターを今まで沢山修理して来られました。ダメ元でお願いしてみたら、「しゃーない、昔からの友達だから(*^_^*)」と引き受けて下さったのです。

見事に生まれ変わった宝石箱、感慨深い思いでいっぱいです。きれいに修理して下さったK岸さんに感謝の気持でいっぱいです。

実はこれは、アメリカ・ニュージャージに住んでいる私と同じ年の従妹・ジュリーとお揃いで、子供の頃に何度かお母さんと日本に来ては、色々とお揃いの物を両親や叔母が買って下さって、私達はよく一緒に遊びました。もう、何十年か従妹も会ってませんがこの1月末にアメリカの叔母、ジュリーのお母さんが亡くなり、それがあまりにも急だったのでただ、呆然としています。国際便でどうするのかもわからず供花もできていません。その事もきがかりです。

小物入れの右側がとれてなかったのをK岸さんが再生して下さいました。面白い事にギター・マーチン45に付いているピンがつまみに付いています。流石!楽しいです

バンビのブローチは幼稚園の頃、従妹とお揃えで叔母からのプレゼント。今も大切に持っています。バンビのブローチが思い出と共に入る場所が出来て本当に良かった

「乙女の祈りのオルゴールは壊れていたので、何かほかのサイズが合うオルゴールを付けましょう!とK岸さんが東急ハンズなどで探して下さいましたが、どうもサイズ的に合うのがないようです。でもいつの日か、この宝石箱にマッチするオルゴールと出会えたら・・・と思いをはせています。

きれいに磨いて頂いて、思い出深い宝石箱が何十年もの時を経て蘇りました。断舎利派の私ですが、捨てないで置いて下さった母に感謝、綺麗に蘇らせて下さったK岸さんに感謝の気持でいっぱいです。天国の祖母と叔母もきっと喜んでくれているに違いないです。そして、アメリカの従妹にもいづれ会えそうです。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

March

03

2015

今日はひな祭り♥おひな様Love

今日はひな祭り、お飾りしているだけで特に何もしませんが、ちらし寿司作ってハマグリのお吸い物を頂きます。女の子の成長を祈ってのお飾りですが、とっくに女の子通りこしてもおひな様は愛おしい、いつまでも・・・♥
お内裏様とお姫様のお飾りはどちらが右か左か、毎年気になるので調べてみたら、地方によってそれぞれ違いがある様で、江戸時代までの日本の礼法では左が上座だった為に向かって右に男雛、向かって左に女雛をお飾りしていたようですが、最近では欧米諸国のマナーで右が上座の影響が大きい、って。つまりレディーファーストって事です!我が家ではこの通り右がお姫様です。

実は私がお嫁に持ってきおひな様は、家に伝わる凄く古いおひな様で、あまりにも古いので最近新しく購入したおひな様です。最近大人になってからおひな様を購入される方が増えているとかで、私もその一人。今までの古いおひな様はそれはそれで風情がありますが、新しいおひな様が我が家に来てから元気なパワーを頂いたような気がします。おひな様Love♥

古い年代物のおひな様もお飾りしています。足りない小物や小物がちょっと壊れていたりしますが、レトロ感漂ってていい感じです。

おひな様のお餅をおひな様のお皿で頂きました(*^_^*)美味しい~。

写真撮って、お昼に頂いてから緑をのせるの気が付いて~残念!(*_*)でも美味しいって家族は言ってくれました(^O^)/

 

 

 

コメントをどうぞ

February

28

2015

荒神山からびわ湖を臨む&菜の花

今年のお正月は珍しく雪で、彦根市内は積るまではなかったものの、多賀大社、北野神社のお参りには行けましたが、続いて荒神山神社への車道は雪でお参りに行けませんでした。随分遅れてになりましたが、2月末にようやくタイミングがあって荒神神社にお参りに行ってきました。ここは火とかまど(台所)の神様として近隣の地域を始め、全国に広く知られています。

風がとても強く、山頂からの眺めは格別で、びわ湖対岸まで薄っすらと見え、空とびわ湖の区別がつかない絶景日和。びわ湖って本当に大きいなぁ、まるで海のよう~。都会は大好きですが、びわ湖近くに住んでて良かったなぁ~、って思う一日に感謝です。お参りをすませ、お札を頂いて気持ちが落ち着きました。

スマホでパチリ!対岸を臨む。

少し、大津の方ですが、ぼけています<m(__)m>

荒神山に行く途中で菜の花が咲いています。寒くても、春はすぐそこなんですね(^O^)/

★3月15日(日)「Sweet Grass Live vol.20・院内ライブ」 2時~、きたむら内科、無料

毎回心優しい、心温まるライブを開催しております。遠方から地域の方まで、皆さんと共にブルーグラス、カントリー、フォーク、そしていづみの曲&演奏曲をお楽しみ頂いております。素敵なゲストもいらっしゃいます。どうぞお越し下さいませ♪

 

 

コメントをどうぞ

February

01

2015

節分は豆まきで厄払い

早くも2月に入りました。まだまだ寒いですがもうすぐ節分ですね。1月は昨年の続きで何かとバタバタしていましたが、節分の次の日は立春。旧暦では年の始まりにあたるので、しっかり厄払いの豆まきしま~す。

FMひこね78.2「いづみの部屋」1、2月はボブ ディラン、PPM、そしてPPMが歌って大ヒットとなった無名の頃のジョン デンバーのLeavin’ on a Jet plan等~大自然を歌ったRocky Mountain High~ジェームス テイラーのSweet baby James等、楽しいエピソードをお話しながら音楽を旅しています。弾き語りはPPM.ボブ ディラン、フォスター♪滋賀の限られた範囲ですが電波の届く方は良かったらお聴き下さい

まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお風邪など召されませんようご自愛下さいませ。

ライブのお知らせ

2月15日(日)2時~近江八幡市駅近くに位置する「スマイル」さんにて昨年と同様のライブが開催されます。店内には素晴らしいパッチワークがお飾りされ、綺麗でとても温かい素敵なお店です。心がほっと和むでしょう!ランチもとても美味しいです♥ そして何と!とてもリーズナブルなライブです。どうぞ、お気軽にお越し下さいませ。きたむらいづみ&スイートグラスはゲストで出演させて頂きます♪

 ★3月15日(日)院内ライブVol.20、2時~、きたむら内科医院、無料(お茶お菓子付)です。

 

コメントをどうぞ

January

08

2015

初桜&ミルフィユで心は♥

寒い寒い毎日です。少し晴れたと思ったら曇り~みぞれまじりの雨、その繰り返しのお天気で、ちょっと近くに出かけるにも傘がいるのかいらないのか・・・晴れているようでも傘がいるそんなお天気が続いています。

はっきりしないお天気ですが、我が家には満開の桜がぱーっと元気に咲いています。というのは毎年年末に東北から届けて頂く「みちのく初桜」。届いた時はただの枝でしたが、新年が明けて徐々に咲いてくるその様子はどんなに風が冷たくても雪が降っていても心を温かくしてくれます。

年末の慌ただしさ~年が明け、お正月が抜けた頃にパーッと咲いて今年も見事な薄ピンクの花を咲かせてくれました。気持ちは春に向かっています(*^_^*)

みちのく初桜

いつも院内ライブに若くて素敵なH本さん(金沢から)とO村さん(滋賀県内)お2人からとっても美味しいミルフィユのチョコを頂きました。一つが結構大きくて食べごたえがあって、お口の中で高級感溢れる上品なお菓子に感激です。寒いこの季節に温かいお気持ちと美味しさがミックスされてとても幸せな気持(*^_^*)自分で買ってくるのでは味わえない幸せ感に感激しています♥本当にどうもありがとうございます(^O^)/

 

 

 

 

コメントをどうぞ