January

01

2015

2015年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年は皆さまに色々とお世話になり感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願い致します。今年もお花の中に小さいバンジョーが一緒です。

皆さまにとって、お元気でお幸せな1年でありますようにとお祈り致しております。私にとっても元気で幸せな1年でありたいと思います。

今年は又、昨年とは違った歌をシンプルなサウンドで沢山歌って行きたいと思っています。(ラジオの弾き語りにもリクエスト頂いております~)日常の小さくても大切な事にきちんと目を向け心を十分満たして、良い気をいっぱい吸い込んで、良い歌を吟味して歌って行きたいと思っています。

今年も素晴らしい出会い、楽しい出会い、幸せな出会いが皆さんにも私にも沢山ありますようにとお祈り致しております。

 

コメントをどうぞ

December

31

2014

2014年~2015年の新年へと

2014年の世の中は色んな事がいっぱいありました。嬉しい事や辛い事・・・。それでも又新年がやってきて新しい2015年がもうすぐ始まろうとしています。今年お世話になった皆さま、心から感謝の気持でいっぱいです。本当にどうもありがとうございました。

慌ただしかった大晦日の用事を済ませ、今日届いたおせち(FMひこね「いづみの部屋」番組スポンサー、近畿日本ツーリストさんお勧め和洋中のおせち)を早々と頂いております。手抜きで随分楽しています。

皆さまどうぞ、健康でお幸せな2015年をお迎え下さいませ。

コメントをどうぞ

September

20

2014

My Happy Birhday♪

秋風が心地よい今日この頃です。昨日の9月19日は私の誕生日で、何歳になったかはもうすでにどうでも良いような事ですが、それでも音楽を通じてfacebookに沢山のバースデー・メッセージを頂いて感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます♥

誕生日の午前中はFMひこねの収録日。滋賀の限られた範囲の放送で、残念なような、気が楽なようなですが、ブルーグラス、カントリー、トラディショナル等、一般の皆さんに優しく判りやすく届ける事が出来るようにと、発信しています。音楽は、出来る環境の間は続けたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございます。

昨年の8月からスタートしました「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」まだまだつたないパーソナリティーですが、これからもよろしくお願い致します。

4号サイズの小さなたねやのバースデー・ケーキを主人が買ってくれました。甘すぎずとっても美味しい~。いくつになってもバースデー・ケーキは嬉しいです。

ちょっとした節目のライブを予定しています↓まだ、チラシが出来ていませんが、今からカレンダーに●でよろしくお願い致します(^O^)/

★11月20日(木)「American Music・13才からバンジョーを弾き始めて~きたむらいづみ」 

場所:難波・千日前 「アナザードリーム」http://www.an-dream.com/ 19時半~、Charge¥2,500 (+Order)

☆きたむらいづみ(Vo,Bj)&フレンズ

♪スーパー・ピッカーズ: 秋元慎(md),久永雅史(Bs),田中稔(Gr)、Dylan (Sax) 

♪Old Time Ladies(Vo,Cho,) : 広田みのり、ラッシー、久永洋子、古里なおみ、三津屋ちーこ、谷村恭子、大野幸子、酒井桃季子、堤早苗、いづみ 

♪かつてのナカイ楽器バンジョー教室お仲間ゲスト:小寺博一さん(Bj) and more.

 

 

コメントをどうぞ

September

02

2014

癒しのスイーツ&お料理

9月に入りました。朝夕涼しくても日中はまだまだ暑い日が続きます。今年の夏は父の入院もあってHardでした。あそこへ行きたいここへ行きたいと思う時間もなく夏が過ぎて行ったような感じです。そんな中で出先でのスイーツやお料理にどれだけ心身共々救われたことでしょう。男性の様にお酒を飲みに行く事はないので(女性でも飲みに行く方はおられますが)代わりにスイーツやお料理で随分癒されました。

名古屋高島屋の「タカノフルーツパーラー」にてスタンダードなフルーツパフェ。新鮮なフルーツがどっさりのっているので、注文のフルーツパフェが届くと心の中で思わず「わーって」叫んでハッピーになれます(^o^)/ 元気出ました。東京へ行くと必ず寄る新宿タカノフルーツパーラー しばらく東京へ行ってないなぁ・・・。

 http://takano.jp/parlour/shinjuku/

大阪・心斎橋に来ると先ず、直行するのが心斎橋・大丸北館(旧そごう)11階 「丸福珈琲」。ここでのお気に入りはコーヒーゼリーにたっぷりアイスクリーム。ホットケーキも美味しいです。店内のレトロ感にしっとりと落ち着けます。写真は和三盆ケーキです。http://www.marufukucoffeeten.com/store/one.php?st_id=254

ヴォーリス建築の残っている大阪心斎橋大丸中2階「サロン・ド・テ・ヴォーリズ」もお気に入りで、チキンサンドが好きです♥

又、京都に行くと高島屋2階の「ばらの木」と、行くお店はいつも同じです。http://ameblo.jp/kyoto-afternoontea/entry-11285396374.html

地元滋賀では・・・。
スイーツと和菓子は自宅から近くの「たねや」↓が圧倒的に多い。ケーキセットはケーキ2個付いているし、季節のスイーツが綺麗で美味しい~。2段重ねのアフタヌーンセットもボリューム満点で美味しいです♥

http://taneya.jp/shop/shiga_mihori.html

長浜市の「鮎茶屋かわせ」ではぴちぴち動いている新鮮な鮎をリーズナブルで頂けるので嬉しすぎです!可哀そうだな~でも美味しい!鮎さん、ありがとう!他のメニューもありますが、私は鮎の塩焼きが一番好きです。

http://www.ayuchaya.com/storeinfo.html

8月の締めくくりは労をねぎらい地元の「やす井」でゆっくりお料理を頂きました。自宅から車で10分程ですが、心づくしのお料理に感激です。遠方からリピーターのお客様が多く、本当にゆったりさせて頂けます。この日は鈴虫の鳴き声に初秋を感じました。秋はもうすぐ・・・美味しいお料理ありがとうございました。お陰さまで夏の疲れが随分とれました。

http://www.ryoutei-yasui.jp/

★ライブのお知らせ

・9月13日(土)滋賀・八日市ブルーグラス

・9月28日(日)滋賀・米原市立図書館・ホール(American Music live Vol,17)

・10月12日(日)兵庫西宮・フォートワース

・10月18~19(土日)岐阜・Tajimi Mt. Time Fes

・11月20日(木)大阪難波 アナザードリーム Izumiライブ

・11月30日(日)滋賀長浜市 イゲハウス(American Music live Vol,18)

・12月 院内クリスマスライブ American Music live Vol,19

♪毎週月曜17時~17時半 FMひこね78.2「ゆうやけほっとタイム・いづみの部屋」

コメントをどうぞ

August

21

2014

夏の疲れを香りで癒して・・・。

先週から急な大雨が降ったり又、広島の被害があまりにも大きく大変な事になって、被災地の皆さん、心よりお見舞い申し上げます。

毎日暑くてもお盆を過ぎると何となく秋の気配を感じます。先日心斎橋でふーっといい香りに誘われ~夏の疲れを包み込んでくれる優しい香りに、思わず立ち止まってしまいました。そんな香りが一面に漂うデパートのフロアーで、その香りを探しましたが、いったいどれか判らない・・・。迷った挙句に可愛いボディーシャンプー&クリーム&バラの石鹸のセットを射止めました。夏の疲れがそろそろ出てくる母&私へ癒しのプレゼント。私にとってはお気に入りの音楽と同じく癒されます。

まだまだ残暑厳しいですが、皆さんどうぞご自愛なさって下さいませ。9月にお会い出来ますのを楽しみにしています。

コメントをどうぞ

May

23

2014

FMひこね「いづみの部屋」にゲストさん

毎週月曜放送のFMひこね「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」は毎週金曜の午前中収録に収録です。今日は5月26日On Airの番組ゲストに大阪から「The ・Roots」さんがお越し下さいました。音楽ジャンルは癒し系。小田和正さん風のとても優しい歌声とサウンドです。とても良い感じです~。

「個々のソロ活動を経て、2006年に結成されたツインボーカルユニットです。
楽曲に応じてピアノ、三線や打ち込み等を取り入れていくスタイルで
『心に響く言葉&メロディー』をモットーに…歌い続けています」Rootsさん

http:/ www.theroots-power.com

番組スポンサー・近畿日本ツーリストさんとの「旅のお話のコーナー」ではThe Rootsさんもギャラリーで盛り上げて下さいました。今日は「沖縄」。これから夏に向かっての素敵なプランをご紹介下さいました。旅の事なら近畿日本ツーリストさんまでお気軽にご相談下さい。この番組はきたむらいづみがお届けしました。では、月曜日の夕方5時から「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」でお会いしましょう!さようなら~(*^_^*)

番組の提供は「近畿日本ツーリスト」 http://www.knt.co.jp/

 

 

コメントをどうぞ

May

21

2014

箱根の富士山

昨年から家の中を断舎利して、いよいよ連休明けから住まいのリフォームにかかっています。しばらく窮屈な生活ですが、それは仕方のない事。週1回のラジオはあっという間にやってくる~。音楽をあれこれ聴いての準備ですが、そんな事やライブの事等1か月のスピードはとても速く感じます。

自分の為にそして、音楽の為にきれいな景色を見て豊かな心でいたいなぁ・・・とつねづね思い・・・感動のある絵も観たい・・・と今年に入ってからそう思い続けてきました。それで、FMひこね「いづみの部屋」の番組スポンサー・近畿日本ツーリストさん相談して、ゆったり出来る箱根を手配して頂き連休に行って来ました~(*^_^*) バタバタしていて今頃のupです。

芦ノ湖からラッキーにも美しい感動の富士山に出会えました!!それと、行きたかった成川美術館、岡田美術館、そしてそして、前から行きたかった女優・浜美枝さんのお宅「やまぼうし」へも行く事が出来て良かった良かった~。

きれいな富士山に感激!

芦ノ湖から見える富士山

「やまぼうし」

成川美術館からすぐ近くにある「やまぼうし」 女優 浜美枝さんが古民家12件分を使って作られた箱根のとても素敵な住まいです。4人の子供さんがもう成人されてからここを一般の方に公開されています。時には展示会だったり、ホームコンサートをされたり・・・。この「やまぼうし」の館長さんをなさっている息子さんです。とても優しく暖かいお人か柄でお迎えして下さいました。

「やまぼうし」  http://www.mies-living.jp/yamaboushi.html

             浜美枝さんお気に入りのいろりの部屋

和洋折衷のお部屋で美味しいケーキとコーヒーを頂きました(*^_^*)

成川美術館から一望する芦ノ湖 そして、遠くに富士山が見えます。子供が小さい頃に2度程ここを訪れ、その時は海賊船に乗ったり又、この美術館にも来たのが懐かしいです~。

 

芦ノ湖からの箱根神社鳥居

箱根神社 箱根を背にするものは天下を制すと言われる関東屈指の神社。パワースポットとしても有名な神社です。芦ノ湖湖岸にも真っ赤な鳥居が建っていますが、この長い階段を昇って行きます。

5月の連休は山桜が、あちこちに咲いていました。

九頭竜

湖岸散歩~岡田美術館にも足を運びました

「深川の雪」 喜多川歌麿の幻の浮世絵が66年ぶりに一般公開

岡田美術館で開催されている歌麿の「雪月花」の雪が66年ぶりに日本で公開されるというので胸高鳴って行って来ました!! http://www.okada-museum.com/exhibition/

初めて訪れた岡田美術館はそれはそれは素晴らしい所で、又いつもの「あっ」と声を出してしまいました。入館はまるで飛行機に搭乗するかのように携帯、カメラ、ペットボトルはロッカーへ、手荷物はセキュリティーチェックと厳重でしたが、本物の歌麿やその他の作品の良いものを観たという大きな満足感でいっぱいです。

他にも強羅のあたりにはポーラ美術館等、観たい所がいくつもありましたが、渋滞を避けて次回のお楽しみとしました。きれいな景色や感動的な絵画を観る事で、全ては元気と音楽の為です。心のスクリーンに素敵な景色が残りました。

母と娘と自分へのお土産は「かなゑぼし」と名のついたハンドクリーム

駒ヶ岳からばっちり富士山 清々しい旅になりました。これで、きっと良い歌が歌える?!でしょう(*^_^*)

 

 

 

コメントをどうぞ

April

27

2014

sweet grass 「夢路」YouTube up

彦根城のソメイヨシノが散ったその後、すぐ近くの平田川両脇に見事な八重桜120本が咲きました。彦根にも大阪造幣局の通り抜けを模範にして桜の通り抜け作ろうと2000年にオーナー制で桜の植樹がスタート。大分葉桜になったもののまだしっかり咲いている桜がとても嬉しいです。写真は彦根・平田川の桜です

 CDIzumi,SweetGrass「夢路」がupされましたので、宜しかったらご覧ください

      ★「夢路」  http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

メンバー:きたむらいづみLead & Harmony Vocal / 宮崎勝之Mandolin/ 坂庭省悟Guitar/ 五十川清Steel Guitar, Wind Chime/ 吉田さとしBanjo/ 川辺ぺっぺいBass

 

 

桜の花言葉を一つ、桜には沢山の種類がありますが、全体の花言葉は「精神美」心が美しいと言う事ですね。桜を見ていると心が透明な気持ちになります。桜といえばソメイヨシノですが、これは江戸末期に生まれたばかりの 比較的新しい品種です。それ以前は、桜といえば「山桜」や「八重桜」で、平安時代の人々が愛した、吉野の桜もヤマザクラでした

今年は桜をたっぷり楽しむ事が出来て幸せ 桜に感謝の気持でいっぱいです

コメントをどうぞ

April

16

2014

湖国散策

 4月に入り桜が咲き始めスイッチが入ったようにあちこち行きたくなりました。と言っても簡単に海外や北海道、沖縄とすぐには行けない環境なので、それではと湖国の散策をはじめました。今まで行った事のなかった珍しいお祭りなど、ローカルだけとそれが又、楽しいのとラジオの話題にもなるので行く前に下調べをしてから行くと、とても楽しいです。歩くので健康にも良いし、湖国周辺だと近いので一人でもぶらっと行ける気軽さがとても心地良い。生活の中に新しい風が入り込んできたようす。普段音楽はアメリカン ミュージックに目と耳が行く私ですが、何だか頭の一部は少し、外人が日本のお祭りを見て楽しむ感覚になっているような、そんな気持ちもします。写真はスマホで撮ったものですが、日常の中、湖国散策の一コマをupしました。      

Nagahama 曳山祭り

4月15日、長浜駅から徒歩で曳山祭りに向かいました。初めて見る曳山祭りドキドキわくわくです。写真のお姫さまは何と男の子です~!とても色っぽく可愛い姫でした。

子供歌舞伎は日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉です)に初めての男の子が生まれ、喜んだ秀吉は城下の人々に金を振る舞い、町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。 

上演時間は45分程、歌舞伎言葉でしっかり演じている子供達は何とびっくり全員男の子!、とても可愛くきれいです。

お兄さん方が子供達をしっかり支えています。黒い紋付と袴がステキです!親子三代で曳山祭りに参加してられるご家族もいいらっしゃいます。

桃山時代からこの日の為に、子供達が月日をかけておけいこしてきた陰の努力に感動の拍手を送りたいです!パチパチ!!

 長い間湖国に住んでいるのに素晴らしいお祭りに今まで行かなかった事を悔やんでいます。今から取り戻す気持ちで色々と足を運びたいと思います。

町並みを歩きながら、行きたかった喫茶店やお店にも行きました。長浜八幡神宮までの町並みにはこんなお飾りもあって、モダンでおしゃれです。

曳山祭りにいく一週間前に、理解を深めるために訪れた長浜曳山祭博物館です http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/

 Hikone 龍潭寺

4月始の 1日、2日と自宅から車で10分程の龍潭寺で「だるま祭り」が開催されました。。だるまに魂を入れ開運などを願う「だるま祭」です。

禅宗の始祖・達磨大師の縁起にあやかろうと、江戸期の民衆らが同寺にだるまを奉納したのが始まりとされる行事です。

本堂に入って思わず「わーっ」と叫んでしまいました。こんなに沢山のだるまさんを見たのは初めてです!!大小約三千個、十五種類の入魂されただるまが本堂一面に並べられていました。

龍潭寺のお庭には白砂に48の石を組んだ 方丈南庭の「ふだらくの庭」があります。敷きつめられた白砂に、大小四十八石を配して、観音菩薩の浄土、補陀落山の一帯をかたどった江戸初期の枯山水の名庭です。見ていると不思議と心が穏やかになってきます。

龍潭寺の石田三成像

今年の彦根城の桜は本当に長い期間咲いています。大雨や強風でせっかく開花した桜があっという間に散ってしまう年もありますが、今年は素晴らしい桜です。もう葉桜が見え始めていますが、散りながらもまだ綺麗です。先週、夜桜に行ってきましたがこのロケーションは絶景で有名な所です。薄暗い中、お堀の水面にはまるで鏡に映したように桜が咲いていました。夢の世界にうっとりです。本当に何てきれいなんでしょう!スマホでも撮れました。彦根城天守閣もライトアップで輝きを放っています。

Izumi,Sweet Grassの「夢路」もお聴き下さい。

 

コメントをどうぞ

April

07

2014

彦根城お堀の桜満開!/ FMひこね

 待ちに待った彦根城お堀の桜が満開です。早起きして桜に会いに行って来ました。私のお気に入り場所からのショットです。ここは彦根城内堀に咲く桜並木。映画「偉大なるしゅららぼん」の中でもこのお堀に咲く桜が登場しています。本当に美しくて・・・心が清められそして、満たされます。音楽はアメリカンが好きでも日本に生まれ、日本に住んで良かったな~とつくづく思います。

 

 

ここからの桜の写真撮影4枚:北村有三

 

 

 

光り射し込む桜

桜を見ているとお団子が欲しくなって和菓子屋さんに。お団子の他にも色々と・・・でも花よりだんごではありません。花は花、だんごはだんごです(*^_^*)

桜咲くお気に入りの場所からすぐ近くにFMひこねのスタジオがあって、いつもこのお堀の側を通りスタジオに向かいますが、桜に蕾が付き始め徐々に開花してゆく様子にわくわくします。今年ももちろんそうです。

「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」

番組スポンサー・近畿日本ツーリストさんとご一緒に「旅のコーナー」の一コマです。スタジオの外は彦根城お堀の桜が満開。

このままずーっと散らずに咲いてくれたらいいのに・・・桜の事を昔の人は「諸行無常」パッと咲いてパッと散る。まるで人の一生のようだと言いました。今年も見事に咲く桜に感謝の気持でいっぱいです。Izumi,Sweet Grass 「夢路」彦根城の桜を歌った歌です。故 坂庭省悟さんもこの曲をとても気に入って下さって、ギターの間奏曲ではまるで桜の花びらが舞い散るような入魂の美しいメロディーを奏でて下さいました。

夢路 

青い月の光 今宵を照らす    夜の桜並木 夢路たどれば

遠い思い出の中に 遊ぶ友の姿   風にゆらゆらゆれ 微笑む桜

青い星の光 今宵を照らす   夜の桜並木 夢路たどれば

淡い花びらの中に 光るあなたの笑顔   風にゆらゆらゆれ 微笑む桜

 1996. 9.19

  

 

            

コメントをどうぞ