March

03

2016

ひな祭り

今日3月3日はひな祭り。女性にとって何ともなく嬉しい日です。女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする、日本の春の伝統行事ですが、もう成長しきった私にとってもわくわくする日です。日本のひな祭りのルーツは、3世紀前後の古代中国で行っていた風習に基づいてるそうです。

特別何かをする事もない一日でしたが、それでも元気でいる事に感謝の気持でいっぱいです。

ミニバンジョーも一緒にお飾りして、それだけで嬉しくハッピーです

こちらは私で3代目の古ーいお内裏様とおひな様です。

アンゼルセンのケーキを家族で頂いて、おひな様をお祝いしました。

コメントをどうぞ

February

29

2016

エクシブびわ湖にてミニ・ソロライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

いつもお世話になっているシャルレさん。私も愛用しているシャルレです。女性のN社長とシャルレのお仲間と共に毎回院内ライブにお越し下さっての楽しいお仲間の皆さん方はとても活き活き!年に何度かギャラリー等のイベントをされ、素敵な商品が盛り沢山です。女性ばかりの華やか賑やか楽しい会に、今回も昨年に続きお招き頂いてその中で私のミニ・ライブをさせて頂きました。

レポートの前に、今日は2月29日。うるう年が4年に一度やってくるのは皆さんご存知かと思いますが、このうるう年が何故あるのか?判っているようで意外と知らない方の為に少し、調べてみました。簡単に言いますと、それは「地球が実際太陽の周りを回る周期と人が作ったカレンダーとのズレを修正する」と言う事の様です。

1年は365日ですが、地球が正確に365日かけて公転しているか、というとそういうわけでもない様で、実際には365日と約5時間50分程のかかって、それで1年で約6時間のずれがあるのだそうです。このズレを4年積み重ねると、およそ24時間分の隙間が生じて、それで4年間で出来た1日分の隙間、それが2月29日と言う事なんですね!

と言う事で、先週27日に自宅から車で15分程、湖岸道路を走った所に位置するエクシブびわ湖、和の大広間でのミニ・ライブの様子です。スマホからのお写真ですが、又後程、デジカメのお写真を頂いたいら追加したいと思っています。

エクシブびわ湖にて、地下1階の和の大広間ステージ

いつもお世話になっているシャルレのN社長からご紹介頂きましたが、客席の多くの皆さんがすでに私の事をご存じです。それもそのはず、昨年のエクシブでのイベントや長浜でのイゲハウス・ライブ、そして院内ライブにお越し下さっているからです。とても嬉しく感謝の気持でいっぱいです(^O^)/

シャルレの肌着やお化粧品を愛用されてらっしゃる皆さま方と共に。

「奏とひまわり」の花飾りを頂きました。私のCD曲「ひまわりの花」を愛して下さっててとても感激しました!ありがとうございます

終わってから喫茶でいちごパフェとコーヒー、熱いと冷たい(*^_^*)とても美味しかったです(*^_^*)ご馳走様でした。

N社長さんと喫茶にて。今回も楽しい会にお招き頂いてありがとうございました。

キレイな花飾りを頂いて、感謝感激ありがとうございました。院内ライブの時にお飾りさせて頂きたいと思います。

この日のびわ湖も青くきれい☆自宅からエクシブまでは車で15分程。たまにランチに行きますが、青いびわ湖のすぐそばで何とも心地よいです。素晴らしいひと時をありがとうございました。

 

コメントをどうぞ

February

25

2016

美しいフルーツ飾り

先日「ひこねまちゼミナール」の「フルーツ飾り切り教室」に参加させて頂きました。たまたま偶然、この1日ゼミを知っての参加ですが、以前からフルーツカットに興味を持っていたので、近くでこんなに素敵なゼミを受けられとてもラッキーです(^O^)/

講師のF永先生(千成亭)の作品です。フルーツの切り方、盛り付け方が神業的なのには驚きました!!

丁寧に優しく教えて下さったF先生。娘と一緒に参加させて頂きましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

こちらも先生の作品、何とも愛らしいうさぎです!リンゴの内側にはうさぎの手と足も彫られていたのには感激です!

美しくカットされたりんご。

豪華な先生の作品のお写真です。それと、人参でちょうちょを作るカットの図ですが、難しくて何度も失敗しました。それでも何とか出来そう・・・!?です。

楽しくわくわくしながらの90分。四苦八苦しながらも出来上がった私の作品です。こんな風に出来上がってとても嬉しいです!!2プレートに盛るのを1プレートにいっぱい盛ってしまいました(>_<)

スーパーマーケットに売ってる手に届きやすいフルーツでこんな風にお飾り出来るなんて!!この日は帰宅してからも娘と興奮状態(*^_^*)楽しい体験をさせて頂いて、先生&スタッフの皆さま、ありがとうございました。

教室のステンドガラス。彦根の四番街スクエアーには町のあちこちにステンドグラスが優しくはめ込んであります。

 

コメントをどうぞ

February

24

2016

楽しかったスマイル・ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

昨日の2/21日、1年ぶりに近江八幡のスマイルにて、カントリー&ブルーグラス&フォークライブが開催され、きたむらいづみ&スイートグラスはゲストで出演させて頂きました。いつもながらスマイルさんの温かい雰囲気、美味しいドリンク&ケーキそしてランチもとても美味しく頂き、ありがとうございました。

参加バンドの皆さんはブルーグラスの味を含んだフォーキーな演奏&歌が主でお聴きしていてとても勉強になり、又エンディングでのシングアウト「Country Road」と「君に会いに行こう」では客席&出演者全員で大変盛り上がりました。皆で歌えるって本当に楽しいです!!皆さま、楽しいライブをありがとうございました☆まこにいさんの奥様、さぁこさんからとってもきれいな花束を頂いて感謝感激胸いいっぱいです!ありがとうございました<m(__)m> (*^_^*)

春を運んでくれるような花束です

ブルーグラス、カントリー、フォークの題目とおりの私達の歌&演奏です。今回はA馬さんのギター曲が多く、フォーキーなサウンドが中心で、いつものように日本語&英語の歌の曲です。そしてもちろん私のCD曲も歌いました。

私達の前にいくつかのフォークバンドが出演されましたが、カントリーソングを上手く日本語で歌われるなど、とてもいい感じでした♥

ステージ後ろのパッチワークは昨年秋に開催されたリレーフォーライフの為に作成された大きなタペストリーですが、実は私もこの一編に参加しています。沢山の方の参加で作られた色とりどりのカップ模様がが愛らしいです。

ご夫婦で素敵なステージを披露して下さった、さぁこさんからとってもきれいな花束を頂き「感謝感激胸いいっぱいです!ありがとうございました(^O^)/ご主人様のまこにぃさんはこのライブの企画進行もやって下さいました。ありがとうございました(*^_^*)

客席&出演者でエンディングのシングアウト。曲は「Country Road」そして、リクエスト頂きました「君に会いに行こう」は大変盛り上がり感無量でした!!皆で歌えるって本当に楽しいですね(^O^)/ありがとうございました。

終演後、余韻を楽しむ出演者&お店のオーナー&スタッフさんと共に。楽しいライブをありがとうございました♥

番外編

2回の控室にて美味しいランチを頂きました。ご馳走さまです(^O^)/

リハーサル中です

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

February

08

2016

青いびわ湖

毎年、年が明けるとお参りする荒神神社。都合で1月にはお参りに行けず、お天気の良い昨日、やっとお参りに行ってきました。ここは火とかまど(台所)の神様として近隣の地域を始め、全国に広く知られています。

風が冷たくても少しづつ春に近づいている気配・・・。山頂からの眺めは格別で、びわ湖対岸まで薄っすらと見え、空とびわ湖の区別がつかない絶景日和。大好きなびわ湖を久しぶりに高台から眺め、何だか心が洗われたような清々しい気持ちです。

こうやってびわ湖を眺めているといつも決まって同じ事を思います。都会は大好きですが、びわ湖近くに住んでて良かったなぁ~、って。お参りをすませ、お札を頂いて毎年のように気持ちが落ち着きました。

荒神山神社山頂からびわ湖を臨む。

左は大津の方角です。

湖岸のエクシブびわこで一休み。ここからもきれいな青いびわ湖です。

今回は珍しく長浜まで少し足を延ばしました。近くなのにこんなにゆっくりびわ湖を眺めたのは久しぶりの事です。

冷たい風も心地よく。荒神山神社のお参りをすませ、青いびわ湖にしばらく見とれてていた日曜日です。

コメントをどうぞ

February

03

2016

節分

節分の今日は京都・誓願寺までお参りに行ってきました。昨夜から行けるかどうかと思案していましたが、朝になって思い切って行ってまいりました。

実は誓願寺とはちょっとしたご縁で、10年以上前から毎年1月にはお参りに行かせて頂いていますが、今年はまだお参りに行けず気になっていた所です。それが、誓願寺で節分会が開催される事を昨夜たまたま知り、これは導かれているにちがいないと思い切って行ってまいりました。

誓願寺での『節分会祈祷』(大般若転読会・だいはんにゃてんどくえ)の様子です

本堂では1時半~日本舞踊

僧侶方々によるパフォーマンス

見事な大般若転読会

豆まき

誓願寺 http://www.fukakusa.or.jp/

我が家の「鬼わ外、福わ内」では頂いた福豆を使わせて頂きました。

コメントをどうぞ

January

30

2016

甘いかおりに包まれて& お年賀状

カテゴリー: Diary

1月も終わりに近づいて来ました。1月はお雑煮やご馳走で何となくお腹も重たいような気がします。ヘルシーなお料理を心掛けたいと思っているのに、それに反して今日は定番のフルーツケーキを作りました。

滋賀は「たねや」「叶 匠壽庵」をはじめいくつかの美味しい和、洋のスイーツのお店に恵まれていますが、それでもたまには「私の作るフルーツケーキが食べたい」と今、彦根に帰って来ている娘が申します(>_<) 作る時はいつも2本。カロリーたっぷりな無塩バターを200gも使い、ヘルシーには程遠いですが、年が明けてからばたばたと忙しい1月、ケーキを焼いている時の甘いかおりに包まれると、何ともほっとする週末を過ごしています。

年が明けてからばたばたと忙しい1月でしたが、ケーキを焼いている時の甘いかおりに包まれると、何ともほっとする週末を過ごしています。

少し、焼きすぎたように思いますが、外側がかりっとしていてそれも又、美味しいようで、ラップに包んで数日ねかすとお味もよりしっとりして美味しくなってきます。

★今年頂いたお年賀状の中でとても印象に残ったお年賀状です。本当にどうもありがとうございました(*^_^*)

CD「IZUMI」のCDジャケットを撮影して頂いた東京のカメラマン・小森谷信治さまからのお年賀状です。毎年素晴らしいお写真をプリントなさってられますが、今年も「あっと」息を飲んでしまう程の美しく素敵なお年賀状を頂きました。ありがとうございます(^O^)/ご住所は伏せさせて頂いております。

毎回院内ライブにお越し下さっているT賀さまから共通するファンである大好きなリック ネルソンのお写真入りお年賀状を頂いてとても嬉しく、今年も元気に歌う力を頂きました。ありがとうございます(^O^)/

 

 

コメントをどうぞ

January

22

2016

寒中お見舞い申し上げます

寒い日が続きますが、皆さんお元気でいらっしゃいますか? 1月はまだ昨年の続きのようで慌ただしい毎日が続いていますが、節分の頃にはようやく2016年を実感出来るように思います。

こんな季節は温かい食べ物でお腹の中からじんわりぽかぽか温まりたいですね!とは言っても、温かい食べ物なら何でも良いわけではない様で、体を温めてくれる働きのある食品を上手く選んで食事に取り入れたいと思っています。それには旬の食材がその季節に合った食品でですが、例えば夏野菜を寒い季節に食べても体は芯から温まらないようです。

寒い季節には冬野菜を取り入れて、体の芯から温かくなりたいものです。冬野菜は根菜類で、ジャガイモ、サツマイモ、ニンジン、大根、ごぼう、山芋、レンコンが体を温めてくれるので、私は積極的に冬野菜をお料理に使って、煮物はもちろんの事、おでんや汁物で体は芯から温まります

そして、時々冷蔵庫に残った冬野菜をたっぷり使って、野菜スープを作りますが、それにハムやソーセージ、鳥のミンチボールを入れるとコクとうまみが出てとっても温かい美味しい一品に体の芯から温まっています

薄っすら積った雪もすっかり溶けての午前中、晴れですがとても寒いです!今日は、今年になって2回目のエフエム彦根「夕焼けホットタイム・いづみの部屋」の収録(2本)に行って来ました。帰りには冬野菜を沢山買って、今夜は冬野菜をたっぷり使ってお料理を作ります(*^_^*)

コメントをどうぞ

January

01

2016

2016年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます★今年もどうぞよろしくお願い致します★今年のお正月飾りのお花の中にもミニ・バンジョーが一緒です。

昨年は私にとって目まぐるしくてんやわんやの1年でしたが、それでも健康で音楽も充実していた事に感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m>ありがとうございます。2016年が皆さまにとって、お元気でお幸せな1年でありますようにとお祈りしております(*^_^*)

コメントをどうぞ

December

27

2015

大盛況の院内クリスマス・ライブとなりました☆彡

カテゴリー: Diary, ライブ

 先日23日に院内クリスマスライブを開催させて頂きました。今回で早くも24回目の院内ライブ。地域~遠方(大阪のO倉さんありがとうございます)の音楽ファンの皆さんが沢山お越し下さって院内は60人の皆さまで満杯です。

クリスマス・ライブではクリスマス曲を中心に、ジャズなどリクエスト頂いた曲や、私の曲など含め全部でアンコールなど24曲お楽しみ頂きました。素敵なクリスマス・ライブにななり皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

毎回、院内ライブを楽しみにして下さっている方々のお顔を思い浮かべながら準備をしますが、クリスマス・ライブは特に華やかなキラキラした思いで準備を進めます。院内のクロスやブラインドをリニューアルした事もあって、ステージカーテンとステージの赤い絨毯もリニューアルしました。あまり日がないのにもかかわらず地元の「キタサ・インテリア」さんがぎりぎりセーフで揃えて下さって、院長共々大変感謝しております<m(__)m>

院内ライブにお越し下さった皆様&取材頂いた中日新聞さん、お越しになれなかった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

いつものように院長の挨拶からスタートします。

今年はWhite Christmasにはなりませんでしたが、クリスマスソングは素敵な曲がいっぱいですね。クリスマス曲の中でも1940年代にビーング クロスビーが歌って大ヒットした「White Christmas」同じく40年代にカントリーのアーネスト ダブが最初に歌い~プレスリーで大ヒットした「Blue Christmas」(私はビンス ギルのが好きです)と山下達郎さんの「クリスマス イブ」はお気に入りのクリスマス曲です。

男性陣はあさドラの主題曲「365日紙飛行機」とナターシャーセブンの「海に向かって」を歌いました。今回は横からスマホのショットがありがたいです。

今回は横からスマホでのショットがあります。

エントランスもクリスマス

中日新聞さ(カメラをお持ちの男性)さんが取材にお越しになり最後までライブをお楽しみ楽み下さいました。ありがとうございました。

クリスマス・ソングは皆さんご一緒に歌って下さいました。楽しく嬉しいクリスマス★★ 又、私の曲では「君に会いに行こう」と「ひまわりの花」が沢山の方に愛され感謝の気持ちでいっぱいです。

毎回、S水さん手作りの歌集もクリスマス・バージョン

休憩時はドリンクやお菓子でほっと一息のひと時です。以前ヨーロッパ&オペラの旅をお話頂いたI崎さま(マイクでお話下さいます)の後編をこの時間にお話して下さいました。そして、皆さんに美味しいみかんを頂きました。ありがとうございます<m(__)m>

休憩時に思わぬショットです

休憩が終わると院長のフィドルタイム。今回もダニー ボーイとタイタニックの鎮魂歌を演奏です。皆さまから暖かい拍手を頂いて、明日からの診療の励みになったようでした。ありがとうございます。

楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行きます。アンコールでは「クリスマス・イブ」「あの素晴らしい愛をもう一度」「びわ湖周航の歌」を歌い演奏させて頂きました。

バンジョー&マンドリン演奏による「蛍の光」で今年最後の院内ライブになりました♪

シャルレN村社長&皆さまから手作りのお正月のお飾りをプレゼントして頂きました。メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました<m(__)m>

手作りのお正月お飾り。

楽しかったクリスマス・ライブなごりを惜しみつつ・・・来年にお会い出来るのを楽しみにしています。

玄関入り口のお花・・・左はN村さんの手作りです。ありがとうございます。

楽しい院内クリスマス・ライブとなって皆さんにも喜んで頂き本当に良かったです。ありがとうございました

来年の院内ライブは3月中旬までの日曜日を予定しております。どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

玄関エントランスもクリスマス

25日の中日新聞朝刊に掲載して頂きありがとうございました。いつも院内ライブにお越し下さるN村さんがご親切にポストに記事を入れて下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。

★2014年のクリスマス・ライブ

http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/6720.html

★2013年のクリスマス・ライブ

http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/4935.html

http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/4993.html

コメントをどうぞ