July

31

2013

ひまわりに会ってきました

7月最後の日曜日、28日に自宅から車で湖岸を西へ30分走った大中という所までひまわりに会いに行って来ました。一面のひまわり畑はもの凄く元気いっぱいです!!朝早かったので、人もごく少なく、帰る頃にやっと側にある野菜販売のお店が込み合ってきた感じでした。ひまわりにいっぱい元気をもらい新鮮なお野菜もいっぱい購入しました。

♪庭に咲いてるひまわりの花~空に向かってる 君が見上げるひまわりの花 光り輝いて~

君もいつか大人になって 愛する人に出会った時 思い出してねひまわりの花 空を見上げてた

♪青空の中ひまわりの花 風に揺れている 君が見上げるひまわりの花 大きな愛の花~♪

君もいつか大人になって 辛い恋に出会った時 思い出してねひまわりの花 空を見上げていた

♪時は過ぎてもひまわりの花 夢を抱いてる 君が見上げたひまわりの花 今も変わらずに

君もいつか遠い日々を 思い出して涙しても 忘れないでねひまわりの花 愛をくれた花~

ミニバンジョーのボディーとひまわりの花は同じ位の大きさです

帰りにここからすぐ近くのびわ湖畔にあるお気に入りの喫茶店に寄りましたが、まだ営業時間ではありませんでした。浜におりて透き通ったびわ湖に足をつけるととっても気持ち良くそばではヨットがゆらゆら揺れ~~心地良い午前中でした。

写真5枚:北村有三

 

 

コメントをどうぞ

June

28

2013

ドキドキのトーク、近江塾にて

玄関先の紫陽花がきれいに咲いています。夕方になると西日が当たってせっかくの美しい花びらが茶色に変色し始めるので今年は「ごめんなさい・・・」と言いながら何本かの紫陽花を切って花瓶に挿しています。昨年までは切らなかったバラも何本か同じようにしました。

 昨年の春から始めたホーム・コンサートですが、徐々に口コミで広がり新聞2社に掲載して頂いたり、先日の地元ラジオ局やKBS京都ラジオにゲストで招いて頂いたり・・・彦根では全く思いもしていなかった事の広がりに驚きと感謝の気持でいっぱいでおります。「Izumi,Sweet Grass」「IZUMI」の曲を愛して下さったり、一緒に口ずさんで下さったり・・・この事も本当に何て言うのか、ただ有難いと思う気持でいっぱいでいます。

それで、口コミでホーム・コンサートの事を知ったある方から半年前に講演の依頼を頂きました。歌の間にMCなどトークでよくお話していたからでしょうか・・・。普段はとてもおとなしい?いや、実際普段はおとなしい類の私なのですが、音楽があってマイクの前に立つと別人へとスイッチが入れ替わってしまいます(どちらも本当の私です)そしてその講演依頼ですが、その時はもちろんお断りしましたが・・・先日のラジオ出演で再度のご依頼。もう逃げられません・・・。はい、行かせて頂きます(@_@)

6月26日、自宅から歩いて5分もかからない「やんて」にて「近江塾」のお話の講師に行ってきました(11:30~12:30) 月一回、業種の違う方々が集まってこれまた、色んなジャンルの方々が講師にいらっしゃる会です。

会場では「IZUMI」のCDがバックミュージックに流れ、ドキドキしながらも何だか楽しい雰囲気です。10名の方が自己紹介下さって(お写真が撮れなかった方もおられますが、upは了解頂頂いています)、お話させて頂く内容は私が好んでいる自己啓発の書籍から、実際に体験をしてきたお話をしたいとA4用紙にまとめました。しかし、自己紹介の後にいよいよトークが始まると驚いた事にあれだけしっかりまとめあげた用紙3枚はただ文字が並んでいるだけにしか見えません???こんな事~不思議???どうなったのかしら???どうしよう~困った!と思うと同時に気持はライブのMCへとチャンネルが素早く切り替わり、約1時間何かにとりつかれたようにトークをさせて頂きました。その内容は・・・

トークの合間にCD制作のお話もしたいと2枚のCDを持っていきましたが、結局は私が普段ライブのMCでお話出ていない(話が長くなるので)事をお話をさせて頂きました。CDを作るに至る心情、作らせてもらえる為にしてきた私の仕事や環境なども含めて・・・です。

1stCDの制作には京都スタジオ~ナッシュビルスタジオへと行く少し前に9.11ニューヨーク・テロに出くわし、予定が大きく変更してしまった事。2ndCDの制作前にはアメリカーナについて1年半ミーティングしてきたプロデューサーがお亡くなりになり、悲しみから立ち上がって~東京に新しい出会いがあり~制作中には3.11被災。今振り返ってみても2枚のCD制作には大きなアクシデントや悲しい出来事等いくつもの困難がありました。そして、それぞれのCD制作は発想から制作まで5年の歳月が・・・2枚でまる10年かけての構想~制作~発売だった想いや熱意・・・。

いくつもの困難を乗り越えてのCD制作となりましたが、これらの出来事にはそれなりの意味があった事が・・・後から後からよく判り、全ては私にとって良い方向に行く為に出くわしたアクシデントだった事(その内容は長くなるのでカットします)や、どんな困難にあってもやり遂げる熱意、考え方や行動、そして周りの皆さんのサポートあっての事など・・・。予定のお話からチャンネルが切り替わり、「ひまわりの花」も間にお聴き頂いての音楽的体験内容となり普段MCでお話していない、心の中に置いてあるお話になりました。

皆さんじっとお聴き下さるその空気感が何といも優しいバックミュージックに思えました。

 少しスピリチュアルな部分もあるMCのような私のトークが終わり、美味しいお弁当を頂きました。嬉しい~(^.^) ありがとうございます。

この間、皆さんがお名刺を持って順に私の席までにご挨拶に来て下さいましたが、業種はさまざまです。保険会社、びわこテレビ放送、ひこね市文化プラザ企画、エステサロンオーナー、ホテル支配人、会社経営などジャンルに飛んでられ、こんなに素敵な人達が音楽にまつわる私の体験談をお聞き下さって、感謝感激致しました。

会場となった「やんて」(Vサインはオーナー)は50坪と奥の広いお店ですが、来月からはお城に通じるキャッスル・ロード沿いにある「近江屋」(同じ系列のお店です)の1階に移動されるようです。http://yumekyobashi.jp/shop/ohmiya/

 

お世話人のWさんから お土産(ワインのお店も経営されている)に頂いたワイン。嬉しい~!

「近江塾」でのお話はいづみカラーのMCチャンネルとなりましたが、最後まで熱心にお聞き下さった皆さんの熱いハートに心から感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございます<m(__)m>  ドキドキのお話講師になりましたチャンチャン。

 

 

コメントをどうぞ

June

20

2013

KBS京都ラジオ「塩見祐子のごきげんよう」に出演させて頂きました

紫陽花が色鮮やかな雨降りの 6月19日(水)KBS京都「塩見祐子のごきげんよう」に生出演、行ってきました!近畿全域に電波が届いているようですが、この番組は滋賀スタジオからの放送です。スタジオは前回エフエム彦根に出演させて頂いたのと同じ建物、その隣のスタジオで自宅から車で5、6分という近距離です。

憧れの女性シンガーは沢山いますが、今回トークで素晴らしい女性にお出会い出来きとても幸せに思っています。祐子さまの素晴らしいお声と頭の回転の速さに感激しつつの15分出演をさせて頂きました。もう、すっかり祐子さまのファンになり、これからも番組を愛聴させて頂きたいと思います。スタッフの皆さま大変お世話になってありがとうございました。

ガラス張りのとても解放感ある素敵なスタジオにはCDや機材がいっぱいです。でもおしゃべりするデスク周りは広々していてとても気持ち良く、淡いピンクとブルーの紫陽花が優しげに飾ってありました。1:40分から打ち合わせ→本番です。

控え室からガラス越しのON AIR♪ スタッフの皆さん方はタイムや曲と緊張感が漂っていますが、その中でも淡い紫陽花のような夢心地の中で楽しい時間でした。という事は緊張感の中にもリラックス出来たのかもしれません。歌とは又違うトークのとっても楽しい時間でした。

流石に祐子さまのおしゃべりは凄いです!シンガーで感動する凄さとは又別のオーラ満開に圧倒されつつ質問の流れにそって時間の限り楽しくトークさせて頂きました。内容は最後に↓

かけて頂いた曲はCD「IZUMI」から「君に会いに行こう」「ひまわりの花」の2曲。山口百恵「イミテーション・ゴールド」  / 竹内まりあ 「純愛ラプソディ」に挟まってのOn AIrでした。

隠れているスタッフもおられます(笑)

KBS京都「塩見祐子のごきげんよう」のHPでお写真やトークの内容など早速ご紹介頂いていますhttp://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/gokigen/

番組が終わって次の日、スタッフの方からお聴きしたのですが「番組には色んな所からメールが届いていました・・・千葉からも届いていたので驚きました!」時間に限りがあるのでご紹介出来なかったのが残念です・・・と。その事をお聞きして私の方が驚きと感謝の気持でいっぱいです。番組にメールをお寄せ下さった皆さま、そしてお聴き頂いた皆さま、心からありがとうございます(*^_^*)

 

13年6月19日(水)14:15~14:30 KBS京都「塩見祐子のごきげんよう」ブルーグラス・カントリーシンガー きたむらいづみ★内容 彦根の医院で定期的にライブ活動をされているきたむらさんの音楽の魅力(主な質問の聞き手は、KBS京都の塩見祐子アナウンサーです。頂いた台本以外に優しい言葉を沢山添えて下さいました)

放送内容

塩見さん 今日のお客様は、この地元・彦根の医院(ご主人の北村医院)で定期的にライブ活動を行われている歌手のきたむらいづみさんにスタジオにお越し頂きました。(挨拶)

 このコーナーの前に、1曲(君に会いに行こう)きたむらさんのCDからお聴き頂きましたが、きたむらさんはどんなジャンルの歌手とご紹介するのがいいのでしょうか?

★ジャンルはブルーグラスやカントリー・ミュージックなどアメリカーナになりますが、日本語でのオリジナル曲も歌っていますので、アメリカーナなシンガーソングライターと思います。

塩見さん きたむらさんは、もともと彦根出身ではないのですね?

★はい、生まれは京都、そして兵庫で育ち30年程前に彦根へ嫁いでまいりました。

塩見さん では、きたむらさんと現在につながる音楽との出会いから教えて下さい。

★小学生の頃TVでジュリー アンドリュースショウを見ていました時に出演されていたニュークリスティーミンストレルスというバンドでとても楽しそうにバンジョーを奏で、そのわくわくする音色に心を奪われたのが出合いになります。

塩見さん バンジョーを始められたのは何時ころですか?

★私が中学1年生の頃で、当時学生だった今の梅田ナカイ楽器、清水社長に教えて頂いたのが始まりになります。

塩見さん 若い頃には、来日したカントリー・ジェントルメンと一緒にテレビ出演されたそうですし、あのヤマハのポプコンに出演するなど活発に活躍されていますね・・・。

★大学生の頃はブルーグラスやフォーク全盛期の頃で、深夜の音楽TV番組にプロ・アマの方が出演される番組がありまして、そこにブルーグラス・バンドで出演させて頂きました。又、ポプコンの方は大学4回生の頃にやっていたカントリーロック・バンドで自作のオリジナル曲での参加をしましたが、その時には関西地区の優勝が世良正則さんのバンド、そして私達のバンドが準優勝を頂きました。

塩見さん どんな風に音楽を楽しみ、どんな毎日を送る女性だったのですか?

★中学・高校生の頃はカトリックのとても厳しい女子校に通っていましたので音楽活動は少なかったのですが、今年で42回目の開催となります宝塚ブルーグラス・フェスティバルには高校生の頃、第1回目に参加させて頂いたのが、とても心に残っています。大学生になってからはクラブ活動を通じて、色んな所に出演させて頂き、又音楽ジャンルも大きく広がって、オリジナル曲も大学の頃から作り始めました。

塩見さん そして結婚・子育て、この時期には?

★結婚と同時に音楽はもう出来ないと思っていましたが、子育てで忙しい時期にわずかな楽しみとしてオリジナル曲を作っては疲れた心を癒していました。

塩見さん 子育てを終えて活動を再開されるバイタリティーも凄いですね!2枚CDをお出しですが、簡単にそれぞれをご紹介下さい。

★子供も大学生になった2002年に1stCD「Izumi,Sweet Grass」をご縁のありました京都のミュージシャンとナッシュビルのミュージシャン方々と共に、京都とナッシュビルの両方で制作させて頂きました。これは日本語のブルーグラス・オリジナル集ですが、女性版ソフトなナターシャー・セブンの様な感じとして、捉えて下さっている方も多いように思います。そして、2011年に2ndCD 「IZUMI」を東京メジャーのミュージシャン方々と共に日本語のオリジナルとアメリカンなスタンダードナンバーをブルーグラスとエレクトリックなサウンドで制作させて頂きました。とてもアメリカーナなサウンドが溢れていますので、音楽通の方にも又、一般の方にもとてもお聞き頂きやすいと評価頂いています。

塩見さん 昨年から彦根でホーム・コンサート(無料)を開催されていますね。 きっかけやきたむらさんの思いなどお聞かせ下さい。

★まず、彦根にはライブハウスがないに等しい状態で、何とかしたいと10年間その事を思って来ましたが、「場所がないなら自宅でやってはどうかな」と苦肉の策から思い切って開催に至りましたのと、音楽のお仲間がお体を崩され、そのリハビリも兼ねて定期的にライブをやりたい気持から始めました。

塩見さん 次はいつ開催されるのですか?また場所や時間は?

★次回は7月14日の日曜日、きたむら内科医院の待合室にて2時から開演させて頂きます。

塩見さん そんなきたむらさんの活動などを知る事のできるHPをご紹介下さい。

★きたむらいづみで検索お願い致します

塩見さん さて、きたむらさんにとっての彦根はいかがですか?

★結婚当時は寂しい思いもありましたが、今ではびわ湖がすぐ近くにあって、美しい彦根城や城下町そして、マイ・アイドルのひこにゃんがいるこの町が大好きです。

塩見さん では、これからのきたむらさんの夢は?

★夢は沢山ありますが、大きな夢は日本中そしてハワイでもライブをやって私の曲を多くの皆さんに愛して頂きたい事と、もう一つは地元の彦根が音楽の街になって欲しいと思っています。その為にもホーム・コンサートは長く続けて行きたいと思います。

塩見さん さあ、最後にもう1曲お聴き頂きましょう。きたむらさんからその曲と込めた思いをお話し下さい。

★ひまわりの花・・・この曲の作曲はフォスターの「Hard time」という名曲に、詩を付けたものですが、ひまわりの成長に重ねて子供の成長を願う思いを込めた作った曲です。2010年の東北ツアーでは皆さんとても気に入って下さって、2ndCDには是非入て欲しいとのご希望を頂き、それでこの曲のレコーディング最中、3,11に遭遇。スタジオは大変悲惨な状態になりましたが、無事に完成しましたその年の東北クリスマス・ツアーにこのCDを持って行き、あちらの皆さんにこの曲を届ける事ができました。

塩見さん ありがとうございました。今日のお客様は、彦根を拠点に音楽活動を展開されているきたむらいづみさんでした。(挨拶)

★ありがとうございました。

 

 

 

コメントをどうぞ

June

14

2013

エフエム彦根に楽しく出演させて頂きました

6月12日地元のエフエム彦根17時からの番組「夕焼けホットタイム・村長やすゆきのミュージック・サロン」に生出演させて頂きました。1時間番組の中で出演は前半の30分とお聞きしていましたが、予定変更で1時間をご一緒させて頂きました。エフエム彦根の皆さまにはお世話になり感謝の気持でいっぱいです。

 ラッキーにもスタジオは自宅から車で5,6分程の彦根城外堀に近い所に位置しています。実はこの場所にエフエム彦根の建物がある事に今まで気が付かず、初めてお招き頂きましたスタジオ内は思った以上に広く、壁、デスク、ブラインド等が白で統一されているとても素敵なスタジオでした。

  本番15分前にスタジオに入り、DJの村長やすゆきさんと簡単な打ち合わせ→本番です。1時間の間に数曲ジャズが流れ、その間CD「IZUMI」からも村長さんのセンスでチョイスして頂いた「All of me」「ロンサム・メロディー」 の2曲が流れました。驚いた事に前日「IZUMI」を6回もお聴き下さっての選曲という事で感謝感激です。素晴らしいお話のお声と深い内容の生放送で、音楽のお話はどんどん広がりチック コリア、ビル モンロー、ライ クーダーなどのお話をご一緒に楽しませて頂きました。DJの村長さんは陶芸&ミュージシャンをやっておられまますが、ブルース系ギターリストの方からビル モンローの名前が飛び出して来るとは夢にも思わず大変驚きました!そして、ロンサムとハイロンサムの意味について奥深くご一緒にお話しさせて頂いたのはとても意味があり、ジャンルの違う方からのハイロンサム(ブルーグラスの父ビル モンローの専門用語)についてのお話は驚くほど的をついてられました。

オペレータールームからスタジオ内を見る。

左からエフエム彦根の小幡社長、ご縁を頂いた若林社長(事業家)、DJの村長さん。今年の2月には渡辺貞夫さんの「バースディー・コンサートい」皆さんが力を合わせ大成功に収められました。根強いジャズファンもいらっしゃる事から過去には今はなき彦根のジャズ喫茶「チャップリン」にて世界的に有名なジャズ・ミュージシャンの数々が演奏されましたが、この町には(お城には)不思議とジャズがピッタリ合うようです。その内、私の仲間達が好きな音楽の数々もピッタリはまるようになって行けばいいな~と思っています。

反省点は沢山ありますが、1時間を楽しくすごさせて頂き本当に良かったです!本来ゲストはいつも30分でスタジオから出るのですが、エフエム彦根の社長&DJ村長さんが「お時間ありましたら最後までいらっしゃって下さい」のお言葉を良い事に、喜んで最後までご一緒させて頂きました。楽しい時間を頂いてありがとうございます。それに院内ライブのご案内もしっかり告知して頂き心から感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました<m(__)m>(*^_^*)

PS・・・この日はたまたま同じ建物の隣のスタジオでKBSのアナウンサー塩見祐子さんが何人ものスタッフと共に生放送中でしたが、番組を終えられた時にタイミングよくご挨拶が出来ました。タイミングが合いましたら来週の放送もどうぞお聴きになって下さいませ。

★6月19日(水)KBS京都ラジオ「塩見祐子のごきげんよう」水曜14:00~の番組に14:15分~14:30分生出演させて頂きます。

コメントをどうぞ

May

07

2013

お伊勢参りと自分へのお土産

ゴールデンウイークにお伊勢さんへお参りに行って来ました。1月は都合で行けず、式年遷宮が行われる10月はきっと人で溢れる事に違いないと思い切ってお参りに行きましたが、お正月に近い混みようでした。外宮、内宮と一部新しくなったお社が公開され、ピカピカと黄金色に輝きを放っていました。

20年に一度行われる式年遷宮 http://www.sengu.info/index.html

 一部公開されている新しいお社です。

 

 内宮さまにお参りをする前に五十鈴川で手を洗って清めます。水はとても冷たく透明で心身共々すっきりします。

 

 外宮さまの奥の方には新しいお社が輝いています。囲いの外からしか写真は撮る事が出来ません。

内宮さまにもピカピカの新しいお社が一部公開されていました。式年遷宮の後は全てが新しく変わります。とても人が多く多少疲れもありましたが、それでもお参り出来て本当に良かったと思っています。 本来ならコートなどいらない季節ですが、寒くてコート着用で良かったです。

おかげ横丁では赤福餅は買わず深蒸しの「伊勢茶」を購入しました。お味は・・・まだ頂いていませんが、きっと美味しいと思います。

伊勢からは名古屋まで近鉄特急で帰ってきました。名古屋駅前の高島屋では・・・。

何と、デパートでは色とりどりのバラの苗がいっぱいです。まるで私を導いているようにしか思えません。植える豊富な土があればいくらでも花や緑を育て、一日何時間でも植物に囲まれいたいのに・・・と深いため息をつきました。それでも気持ちを取り直してベランダでも育てられるかもと結局、近所のお花やさんに売っていない品種を3鉢手に入れ、郵送してもらいました。嬉しい~(^.^)

大きな鉢に入れ替えようと土や肥料などベランダに運び込んで準備OKなのに、昨日今日と風が強すぎてとても作業が出来ません。風がやんだら鉢に植えましょう!

お参りの帰りに高島屋でバラの苗を購入後、ほっとして高島屋の大きな本屋さんを歩いていたら目に飛び込んできたのがこの本です。以前からBSTVで時々拝見している京都大原の古民家に住まわれるベニシア・スタンリー・スミスさんの著書です。自然に囲まれ、ハーブやお花を育て、ハーブを使ったお料理などのレシピや写真が満載の素敵なA4サイズの本です。バラの苗を買ったから又、今度にしよう、と著書を離れましたが、やっぱりUターンして伊勢参りの自分へのお土産にと購入しました。嬉しい~(^.^)

・昨年のDiaryに少しベニシアさんを紹介しました「愛するお花」にて。

http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/1156.html

・ベニシアさんのTV番組「猫のしっぽ蛙の手」

http://www.nhk.or.jp/venetia/about.html

連休が終わっても風がとても強く、まだまだ寒いです。皆さんも体調にはくれぐれも気を付けて下さいませ。

☆ライブの予定です

・5月19日(日)「AmericanMusic Live 」 滋賀・彦根 きたむら内科医院 2時~

・5月26日(日)「伊集院博さんを囲むMusic Party」  2時~  カントリー(ご案内チラシ)

・6月8日(土)「FortwortH」兵庫・西宮   きたむらいづみ&Faded Grass 7時半~

 

コメントをどうぞ

March

23

2013

中日新聞に続いて朝日新聞内の滋賀彦根新聞に・・・。

今週は月曜日の中日新聞朝刊に17日に院内ライブの記事が掲載されていましたが、土曜日の今日は朝日新聞内の滋賀彦根新聞に別の記事が掲載されました。1週間で2回も新聞に掲載は過去初めての事です。彦根は静かな町なので何だか気恥ずかしくて、今週は近くのスーパーにお買い物に行かずに少し離れたスーパーまで車で行っています。しかし、丁寧に記事を書いて下さった滋賀彦根新聞のTさんには感謝の気持ちでいっぱいです。実は開催2回目の時にインタビューに行きたいと依頼を頂いたのですが、いったいいつまでこのライブが続くか判りませんので、その時はお断りしました。しかし、今回は気軽に「見に行きます」とご連絡頂いて、客席の方にもさりげなく生の声をインタビューされていたようです。私も気恥ずかしいですが、5月で開催1年ということもあって良い記念になりました。ありがとうございます。

3月23日(土)滋賀彦根新聞の記事です。

博物館前のひこにゃん。ひこにゃんを見るとパワーがでます!とっても可愛いです~!!

Liveのお知らせです。詳細はスケジュールをご覧下さいませ。

・4月17日(水)大阪ブルーグラス・ナイト18周年記念 難波千日前アナザードリーム

・4月21日(日)八日市ジャズフェスティバル

・4月29日(月・祝)「アビリーン」大阪・石橋 5時~

・5月19日(日)「AmericanMusic Live 」 滋賀・彦根 きたむら内科医院 2時~

・5月26日(日)「伊集院博さんを囲むMusic Party」  2時~  カントリー(ご案内チラシ)

・6月8日(土)「FortwortH」兵庫・西宮   きたむらいづみ&Faded Grass 7時半~

 

コメントをどうぞ

March

06

2013

もうすぐ春ですね / キラキラ☆

今日はとても暖かい1日。家の中にいるのが惜しくて午後から彦根城周辺を散歩しました。お城の外堀周辺まで徒歩だと20分程です。開花はまだ先ですが、もうすぐ春を感じて桜の木と白鳥に会いに、少し散策してきました。

 いつもは車で通りすぎる「いろは松」、彦根城外堀の立派な松です。松にまかれていた害虫よけのこも巻き(むしろ)もきれいに取り除かれていました。

井伊直弼 江戸時代末期

生誕 文化12年10月29日(1815年11月29日) 死没安政7年3月3日(1860年3月24日)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E5%BC%BC

 

 ピンボケになってしまいましたが、井伊直弼が17歳~32歳まで過ごされた「埋木舎」 ↓

http://www.360navi.com/photo/28shiga/03hikone/06umoregi/10index.htm

http://kurokawatakao-beauty.sblo.jp/article/59988431.html

http://www.hikone-150th.jp/special/naosuke22/001163.php

   「埋木舎」 パンフレットの説明より~

井伊直弼は文化12年、11代藩主井伊直中の十四男として誕生。5歳で母を、17歳で父を失ったので藩の掟に従い三百俵の捨扶持で彦根城佐和口御門前の公館で、32歳までの15年間を暮らすこととなる。

お写真右端が切れていますが、 NHK大河ドラマの第1回「花の生涯」がここ撮影されました。

舟橋聖一作「花の生涯」は本もDVDもまだ見ていませんので、地元の私にとっては必見かもしれません。

「世の中をよそに見つつも埋もれ木の埋もれておらむ心なき身は」と直弼は和歌を詠み、自ら「埋木舎」と名付け、文武両道の修練に励みました。徳川幕府の大老として開国の父となった才能は、ここで培われたといわれています。

直弼は「茶、歌、ポン(鼓・能)」とあだながあったように、茶道、和歌、能は達人の域で、また国学、書、禅、湖東焼、楽焼などの他さらに武術、馬術、柔術、弓術など文武両道の修練を1日4時間寝るだけで足ると埋木舎で励みました。  昔の人は本当に凄い!とただ驚くばかりです。

 

「埋木舎」から少し歩くと内堀の中に彦根城博物館があります。が咲くころはとてもきれい~もう少しで咲くのを心待ちにしています。タイミングが合えばひこにゃんのパフォーマンも見れます。

   昨年彦根城天守閣にて、ひこにゃん誕生日の写真です。

   2012年の

2012年彦根城お堀にて。  の開花が待ち遠しいです。          。   

2012年天守閣のです。

博物館の道を道を挟み、馬屋が公開されています。

いつもは車で通りすぎる博物館の前で、こんなポストを見つけました!

内堀の白鳥と春を待つです。また、を見に散歩に来ますね。

白鳥に会えてうれしい~また来ますね。久しぶりの陽気に包まれておだやかな1人散歩を楽しみました。

  ★★★キラキラ★★★

昨日ですが、郵便受けに私宛の厚みのある封筒が届きました。何と!ファンの方からキラキラが!!きれいなピンブローチです。以前も色違いを頂きましたが、嬉しくて私のハートもキラキラしました!

キラキラの ペンダントとイヤリングも嬉しい~!ありがとうございます!

 

★3月17日(日) American Music Live Vol.7   きたむら内科医院

1時半open 2時start 無料(お茶&お菓子付)

出演:きたむらいづみ、津田敏之、フレンズ 、その時のゲスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

February

06

2013

福ハ内の和菓子を引き寄せ

まだまだ寒い日が続きます。今年は伊勢神宮が20年ぶりに、出雲大社は約60年ぶりに式年遷宮の年で新しく生まれ変わり、同じ年に新調されるのは、長い歴史の中では初めてのことだそうです。今年は特別意味のある年に思い、出来れば両方の神様にお参りに行けでばと思っています。

 毎年感じる事ですが、1月は新年になったもののまだ昨年の色んな事を引きずって、節分を境にやっと新年になったような気がします。1月末あたりから家の中を整理整頓したいと無性に気持をかりたてられましたが、それも自然な行動だったのかな?と思っています。

節分前に京都へ用事があって出かけた際、デパートの和菓子コーナーで以前からファンの可愛いお豆さん形の和菓子「鶴屋吉信の福ハ内」がこの日はとても気になり、買おうかどうしようかと随分迷った末に、心残りがあったのですが・・・何故か買わずに帰宅しました。しかし次の日、本当に何てラッキー!ちょっとした所から欲しかったこの和菓子を頂くことになりました。信じられない!あまりのタイミングの良さに驚きました!ラッキーにも「福ハ内」を引き寄せてしまったようです。

鬼は外福は内・・・で家の中の1年分の邪気い

立春は陰暦のお正月(新年)、気持も何だか新しくウキウキ気分。昨日は家から歩いて3分程の友人の所で随分久しぶりにキラキラを作りました。私は小さいビーズ細工を作るのが苦手で大きめのビーズを通すだけの簡単なものしか出来ませんが、作りながら優しい人達や歌や演奏、そしてCDを聴いて下さる人達、お手紙など・・・真心を思い出していました。

通すだけの簡単なものでも楽しいおしゃべりと美味しいお茶、そして色んな事を思い出しながら・・・久しぶりのキラキラ作りで気持も新しくキラキラしてきました。

★2月9日(土)「オッピドム」7時半スタート 大阪・東淀川 

★3月17日(日)American Music Live vol.7 2時スタート 無料

 

 

 

コメントをどうぞ

November

15

2012

ステンドグラスとバラの花

一雨ごとに寒くなります。早いもので11月も半ばになりました。皆さまお体大丈夫ですか?私の方はハウスシック(玄関リフォーム、クロス張替等の匂い)のため先日まで喉、鼻と不調でしたが、お陰さまで大分回復してきました。28年経った玄関が新しくなったと同時に「いつでもいいですから」 とステンドグラスを作るブルーグラスの友人(磯野正博さん)にお願いしてあったのが 出来上がってきました。ホーム コンサートの時に飾りたいとお願いしていたのですが、偶然にも玄関吹き抜けのガラスにぴったり収まり普段はここに飾る事にしました。太陽が射し込むとガラスがキラキラ輝き、「君に会いに行こう」のイメージに合わせて作って下さった虹色のネックや、大好きなバラの花は見る人にいっぱいの元気を与えてくれる不思議なステンドグラスです。

いつもキラキラ輝いて元気を与えてくれます。

実物はもっと輝いて綺麗です。

 玄関先で四季咲きのばらを育てていますが、今の寒い時期にこんなにも大きな、まるで春に咲くバラのように大きく咲いた事は今だかつてありません。  ピンクが一番大きく数も多く、真紅のバラ、2色のバラといづれも寒い冬の訪れを忘れ、春を喜んでいるかのように大きく咲いています。ひょっとしたらステンドグラスのバラが魔法をかけて咲かせてくれたのかな?と嬉しく思っています。

 つぼみも大きくてとっても愛らしいです。

 ツートンカラーのバラも、我が家では珍しくこの時期に咲きました。きっと魔法がかかったのかもしれません。 American Music Live の時にはステンドグラスを飾らせて頂きますので、又ご覧くださいませ。

11月18日(日)2時~ American Music Live Vol.4 きたむら内科 無料(ドリンク&お菓子付き)       ゲストはちょっと一風変わっています。それは当日のお楽しみ・・・(*^_^*) それと、男性3人(院長ようやく1曲デビューです)によるフィドル(バイオリン)演奏もお楽しみです

 

 

 

2件のフィードバック

August

21

2012

残暑お見舞い申し上げます

 お盆を過ぎると何となく秋の気配を感じますが、それでもまだまだ暑い日が続いています。皆さまはどのようなお盆休みを過ごされたのでしょうか?ロンドンオリンピック メダリスト方々の銀座パレードをTVで見ましたが凄かったですね!沢山の感動を伝えて下さった素晴らしいアスリート達!!「心からお疲れ様でした!ありがとうございました!」とパレードを見ながら心の中で拍手喝采していました。そして、メダルを取れなかった選手方々にも同じ思いでいます。アスリート達のインタビューを見ていると、言葉には簡単に出し切れない熱い思いや見えない努力の数々に胸がいっぱいになりました。素晴らしい感動をありがとう!!です。

何をするにも結果はどうであれ、素直な気持ちで決して後悔のないように、その時の自分を精一杯発揮することが大事だとオリンピップを見ていてつくづく思いました。

自宅から車で西へ20分程行った所にこんな ひまわり畑 があります。素晴らしい感動です!蜂がぶんぶん喜んで飛んでいましたが、夏も終わりに近づき ひまわりの花にありがとう!と感謝の気持でいっぱいです。

先週は、ホームコンサートの練習やチャージ・バックスさんのライブへ行ったりと楽しい時間を過ごしました。

 阿部和則&チャージバックスさんのライブはとってもほんわかしたカントリーで、超満員のお客様方はとても楽しんでられました。私もゲストでHonky Tonk AngelとBlue KntuckyGirlを歌わせて頂き 楽しいライブのひと時に感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。
10月28日にはこのフォートワースで阿部さん率いるFaded Grassさんとご一緒にライブをさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。(きたむらいづみ&Faded Grass

 

☆9月~10月の予定です☆

♪9月15日(土)「八日市ブルーグラス・フェスティバル」 出演ブルーグラスバンド多数 

場所ハイロンサム蔵美 時間14時~ 料金¥2.000(1ドリンク付き)http://www.facebook.com/HighLonesomeKurama

9月16日(日) 「American Music live vol.3」

アットホームをモットーにアメリカン・ミュージックの歌や演奏をお楽しみ頂きたいと思います。出演きたむらいづみVo, Banjo / 津田敏之/Harmony Vocal / 勢田郁子
HarmonyVocal,Mandolin / 勢田剛久 Guitar / 有馬健雄 Banjo                         

場所滋賀 彦根 きたむら内科医院  1時半open2時start  料金無料 お茶&お菓子付http://nwfs.jp/kitamura-clinic/

♪10月6日(土)〜10月7日(日)「福岡ブルーグラス・フェスティバル」    福岡市早良区板谷、背振キャンプ http://www.musicworks.jp/newsletter.htm

♪10月13日(土)〜10月14日(日)「多治見マウンテン・タイムフェスティバル」岐阜県多治見http://www.ac.auone-net.jp/~mtfes/

10月28日 「西宮フォートワース」 きたむらいづみ&Faded Grass         

2時open 3時start   http://www7b.biglobe.ne.jp/~fcountry/

大学のクラブの先輩、阿部和則さん(ラジオ関西・Music TravelDJ)率いるFaded Grassさんのブルーグラス・バンドと4か月ぶりのライブです。シャギーマウンテン ボーイズのドブロ奏者、ドン山口さんもご一緒です♪1ステージブルーグラス・バージョン/2ステージ・カントリー・バージョンと盛り沢山の楽しいライブです。

 

2件のフィードバック