August

01

2012

お葉書 /  宝塚ブルーグラス・フェスティバル

暑中お見舞い申し上げます

 今日から8月です。連日猛暑が続いていますが、皆さまお体大丈夫でしょうか?身内のお祝い事があるので少しばたばたしていますが、私は「暑い、暑い」と言いながらも元気にしています。先月の10日過ぎには「君に会いに行こう」のファンの方からとっても可愛いお葉書を頂きました。お礼が遅くなって申し訳ありません。「ありがとうございます!」

お葉書の挿絵にはリュックを背負い麦わら帽子を被った男の子が虫取り網を持って「君に会いに行こう」とつぶやいています・・・とっても可愛い~。9月16日のホーム コンサートには遠方からお越し下さるというとても嬉しいお葉書でした。そして、「君に会いに行こうのファンは随分多いと思いますので、ライブでは是非プログラムに入れて下さい!」の熱烈リクエストを頂きました。本当に嬉しくて泣けてきます。CDの中の1曲をこんなにも愛して下さって本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます。9月にお会い出来るのが今からウキウキ~楽しみです!!どうぞ、お暑い折ご自愛なさって下さいませ。

さて、今年は全国各地で開催のブルーグラス・フェスに幾つか参加を予定していますが、いよいよ今週木曜日から第41回宝塚ブルーグラス・フェスティバルが開催されます。日本全国のみならず、遠くハワイ、ノースキャロライナ、テネシーからも素晴らしいミュージシャンが参加され、音楽の仲間達との交流を楽しみます。そして、CDのPRも忘れずにしなくちゃ!

実は第1回目にも参加しているので、故郷のようなものが心の中にありますが、とにかく年々山の中も暑いので、皆さまくれぐれも体調に気を付けて下さいませ。沢山の懐かしい友達にお会い出来るのが楽しみです。

★宝塚ブルーグラス・フェスティバル 8月2日夕方~5日昼頃まで 出演ブルーグラスバンド多数 プログラムhttp://www.bomserv.com/                                                                                              ☆☆☆☆☆きたむらいづみ&フレンズ 4日土曜日23:20出演予定

開催場所三田アスレチック・クリークサイド野外ステージ / 兵庫県三田市波豆川281 ℡.079-569-0024  /      料金¥3.500(4日間通し) 関連リンクhttp://www.bomserv.com主催 / お問い合わせ ビー・オー・エム・サービス  ℡0797-87-0561 

コメントをどうぞ

April

13

2012

彦根城の桜と彦にゃん

彦根城の桜がやっと綺麗に咲きました。毎年、この季節になると桜の開花にそわそわします。どうも今日が見ごろのようで、友人とwalking しながらお花見を楽しみましたが、美しい桜の精にうっとりします。 又 タイミング良く 4月13日の今日は 彦にゃん6歳のお誕生日です。彦根城天守閣広場には沢山の人達がお祝いに来られていました。

彦根城を囲むお堀の桜はとても綺麗です。

今日は白鳥の姿が見えなくて少し残念でした。

沢山の観客からお祝いのプレゼントをもらって ひこにゃん大喜びのポーズです!「可愛い~可愛い~の歓声で盛り上がっていました。

     彦根城と桜はとても美しい・・・絶景です。

♪ライブのお知らせです

☆4月15日(日) 滋賀 びわこジャズフェスティバルin東近江

☆5月4日(祝・金) 大阪 中之島まつり メインステージ

☆5月20(日)滋賀 彦根 American Music Live

 

コメントをどうぞ

February

29

2012

愛するお花

春が近づいているのにまだまだ寒いです。今日の東京は雪模様・・・。                                        NHKTV「あさイチ」を見ていましたら、ハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんが出演されていました。京都大原の築100年にもなる古民家でおよそ200種類のハーブを育て、手作りでエコな暮らしの ベニシア流生きるヒントのご紹介です。

BSプレミアムでも彼女の手作り生活を何度か見ましたが、「あさイチ」でお話しされる様子も又、とても素敵でした。お花やハーブに語りかけて優しく世話をする事で、自分自身がいやされる・・・。「困難によって人は宝石のように輝く」の言葉がとても心に響きました。

思えば私自身もお花や自然を愛して、その気持ちと共に音楽を愛している事に改めて気づきました。何だかちょっと疲れたな、とか無機質な自分を感じたら ベニシア流の生き方をしてみると良いかもしれません。

写真のバラは私が長年育てている愛するバラ達(昨年のバラ)です。   嬉しい時も悲しい時も共に一緒。つぼみが付き始めると嬉しくてそわそわ 満開のバラを見ていると  私も幸せ満開になります。 以前はバラが咲くと嬉しさ余って 切って花瓶に入れていましたが、ある時 花の命を切ってしまうように感じ・・・それ以来 咲ききって枯れるまでは 花を切らない事にしました。今年も沢山咲いてくれるのを待っています。

ちょっと変わっているかもしれませんが、それぞれのバラに名前を付けています(それは内緒)花は何でも大好きですが、特にバラは好きで色は赤、ローズピンク、うすピンク が一番のお気に入りです!  黄色いバラも好きで育てていますが、美しいメロディーのYellow Rosees (ハンク スノウのヒット曲、 ライ クーダーも素敵なアレンジでやっています) という曲の歌詞があまりにも淋しすぎる事もあって、人へのプレゼントに黄色いバラは避けています。そんなことからバラのプレゼントは赤やピンクが私は素敵に思っています。

可愛いつぼみ。

 

 

コメントをどうぞ

February

05

2012

鎌倉FM「親父のカントリー」

鎌倉FM「親父のカントリー」 2月8日(水)20時~21時の間に 「ひまわりの花」をかけて下さいます。  鎌倉地域でしかお聞き頂けませんが、チャンスがあればお聞き頂きたいと思います。(奥沢さん、笹部さんお世話になってありがとうございます)

「ひまわりの花」を録音したブルーグラス・セットのメンバー写真です。この曲をレコーディングしている最中、3.11に遭遇しました。Recは中断され、色んな事を考え・・・思いの詰まった思い出の録音曲です。

ブルーグラス専門誌 MoonShiner(B.O.Mサービス発行 編集長 渡辺 三郎さん )の 先日発売された2月号に「IZUMI」の制作記をアレンジャーの奥沢明雄さんが投稿なさっていますので、お読み頂ければ奥沢さんのアレンジの様子がよく判って頂けます。(凄く文才がおありなので、尊敬!驚きました! ちょっとショックな箇所もありましたが(笑)・・・)1月号にはCD制作に至る私の気持ちを投稿させて頂きましたので、こちらも合わせてお読み頂ければCD制作の事をよく判って頂けると思います。

コメントをどうぞ

December

18

2011

湘南カントリーミュージックナイト

CD発売以来、色々なラジオでNew CDをかけて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。

関東でも放送が決まりましたので、お知らせさせて頂きます。
★レディオ湘南FM「湘南カントリーミュージックナイト」
どの曲なのか、何曲なのかは不明です。
日時は12月22日(木)21:00~、番組の詳細は以下をご覧下さいませ。
http://www.radioshonan.co.jp/program/country.html
この局は、インターネットでどこからでも聞けます。
http://www.radioshonan.co.jp/index.php

☆放送して頂いた番組です。ありがとうございました。
11月 ラジオ関西「ミュージック・トラベル」で1曲、DJ阿部さん
    和歌山FM バナナエフエムコミニュティー 「川本容生のカントリータイム」
    DJ 川本さんで3曲

12月 ならどっとFM「Sound Wave」で3曲、DJ中川さん&みよさん
    ならどっとFM「ハートフルサウンド」3曲(生放送で私も出演)DJ若杉さん

日記と全く関係のないお写真ですが、主人の母が生前作って下さったお人形さんと
わんちゃんです。手芸の好きな母で、結婚した時も刺繍とレース編みのテーブルセンターや
レース編みのハンカチを下さいました。結婚して1年間岐阜に住んでいた時には、知らない
土地で不安な気持ちの時に言葉の代わりに手作りわんちゃんを、そして子供が生まれてた時は
お人形さんを作って下さいました。20代の頃より今の方が母の愛情がよく判り、大事にしています

2件のフィードバック

December

17

2011

奈良にて

12月15日、久しぶりに奈良に行ってきました。

ならどっとFM78.4MHz「ハートフルサウンド」30分番組に出演させて頂くので
彦根から京都→近鉄特急で奈良までのちょっとしたプチ旅です。
行きは奈良からタクシーを使いましたが、帰りは奈良駅までの道のりを、ならどっとFMのある
オリエント館からゆっくりのんびり30分以上掛けて歩きました。
観光客がほっとくつろげる古い通りや商店街を歩きなが、ら今年の自分、この10年間の自分を
気付かないうちに振り返っていました・・・。

以前大阪の方とご一緒にバンド活動していました時に、この奈良の古い町並みで何度か
ライブをさせて頂いた事がありました。蔵を改造したライブハウスや、布団館での
クリスマス・ライブなど・・・京都や彦根とは又違った空気感です。
音楽と一緒だった懐かしい思い出に感謝しつつ、この小さな旅で心に違う風が
通り抜けたようなさわやか感です。

見事な天井のオリエント館にはラジオスタジオが3つ、喫茶店、ライブバーなどがあります。

和風のスタジオには沢山のCD&資料そして、サイン色紙が飾られていました。
12時~30分New CDから3曲かけて頂いて、DJの若杉さんの明るくさわやかなおしゃべりと
ゲストの私のトークです。再放送17日(土)11時半am(でした)


ならどっとFMのあるオリエント館の前で、番組担当の素敵な女性DJ若杉幸代さんとご一緒に。
お世話になりありがとうございました♪

帰りは近鉄奈良→鶴橋→環状線大阪→(少し実家に寄る)JR桜夙川下車と大回りして
フォートワースにて「古き良きカントリー」をたっぷり聞いてきました。
癒されたようです♪

その日は実家に泊まり翌16日は心斎橋の美容院へ。以前は10年通った所ですが、
1stCDのジャケットでヘヤーを整えて頂いた学生時代の友人のお店です。
お久しぶりのヘヤー&おしゃべりですが、この日は「ヒールの高い靴を履くのは
特別な時以外はもう、しんどい」とおしゃれに超敏感な彼女から出た言葉に
話題が集中しました。私も右足を捻挫してから5㎝以上のヒールをはくのが怖く、
最近靴にはとても気を付けています。
ヘヤーも整いこれでクリスマスもお正月も気分良く迎えられると足取りも軽くなった後、
大丸めがね屋さんのフォークの友人とブルーグラスのお話をいっぱいして彦根に帰りました。

奈良へ行き、何だかぐるっと回って来た感じです・・・とこれを書いている間に
ならどっとFMから15日の収録音が送られてきました。

4件のフィードバック

December

08

2011

クリスマス・リース 

12月に入り気忙しくなってきましたが、クリスマスのお飾りが家の中にあるだけでウキウキします。

先日、友人のお誘いでリース作りに参加しました。
パーツを組み合わせるだけの簡単なものでしたが、それでも組み合わせによって人それぞれの
個性が出て、出来上がるととても嬉しく気持ちはすっかりクリスマスです。

造花のお花でもリースにするとより華やかです。


こちらはパッチワークに凝っていた頃、コツコツ作った楽しいクリスマスの飾りで、
毎年12月に飾ります。

これは、何度もクリスマスを通り過ぎ3年目にやっと出来上がったタペストリーです。
今年は出来るか・・・と思いつつ、クリスマスが過ぎると他の物を作っていました。
完成してからは毎年飾っています。

こちらは、愛するクリスマスグッズですが、赤い敷物は私が結婚する時、知人から頂いた
手刺繍のランチョマットです。クリスマスの時にこうやって、長年使っています。

クリスマスはもうすぐ・・・子供も家を離れているので特に何かするわけでも
ないですが、今年は岩手でライブと共にクリスマスを過ごし友人&東北の方々に
お会い出来るのが楽しみです。

★音楽の情報を音楽ファンに提供して下さるMUSIC ROWのSさまから、
東北の皆さま、そして音楽を愛する皆さまにどうぞ、よろしくお伝え下さい&
このサイトをお楽しみ下さいとメッセージを頂きました。
音楽情報のみならず、楽しいエッセイなど盛り沢山なサイトです。
皆さまにお楽しみ頂きたいと思います。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/musicrow/

コメントをどうぞ

November

27

2011

キャンドルナイト

先日23日の事・・・。
彦根城に続く夢京橋キャッスルロードには真っ赤なグラスがいっぱい並べられ、この日はキャンドル約2万個が並び、その明りに吸い寄せられるように見入っていました。
通りに面したお寺にも沢山のキャンドルが並べられ・・・東日本大震災へ鎮魂の思いが込められたキャンドルに胸が痛みました。

被災地の方々に私達はいったい何をすれば良いのか・・・。誰もが心の中でそう思っているかと思います。もういっぱい頑張ってられるのに「頑張って下さい!」の言葉を聞くのは辛いでしょう・・。

それより東北、被災地の食べ物、飲み物、お土産を・・・直接行く事が出来ないなら、
皆が意識して少しでも東北の品物をお取り寄せして頂ける事を願います。
来月は岩手に行きますが、音楽仲間にお会い出来る事はとても楽しみです!
そして東北の品物を何か購入して来るのも楽しみにしています。

2件のフィードバック

November

22

2011

東京にて

今年は自分のCDRecに集中!と決めていた事から外側に何かを求める事はほとんどしませんでした。
それはそれで良かったのですが、それでもこれだけはとても行きたかったアリソン・ブラウンとスタンリー・スミス!、そのどちらもジャケット関係の真っ最中で身動きが取れず泣く泣く断念しました。未だに悔いが残りますが、こればかりは仕方がありません・・・。
毎晩徹夜で発売までの準備をしてそれがやっと終わった10月末・・・抑えていた何かが弾けたように気持ちは外を向き始め、10月末から幾つかのライブを見に行っています。

先週の15日はスケジュール的にも都合が合いましたので、東京にいる女性ブルーグラスの友人Jたんちゃんと小平のmゆきさんと同席で奥沢さん&マーマレードスカイのライブを楽しみました。
小平のmゆきさんとはこの日始めてお話させて頂いて、宝塚フェスの古いお話をお互いに懐かしみ、初めてお会いしてもあの時あの場所で同じ音楽を聴いていた・・・。それに共感出来るのは本当に幸せというものだとつくづく思いました。音楽がやめられないのはきっとその辺に蜜が隠れているのかもしれないですね!

東京BITでのマーマレード・ライブはロックサウンドです。フィドルは女性の舞さんから男性にチェンジされましたが、サウンドはとても聞きやすく奥沢さん以外にもRecでお世話になったベースの茂さん、ドラムスのケッちゃんの歌声が聞けたのはラッキーでした。半年間お世話なったので、お久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです!
この日はリーダー奥沢さんのお誕生日。大きなケーキに火が灯りとってもいい感じ~と思っていましたら、次には「恒例の・・・」と しびんに注がれたビールの一気飲み、初めて見たこのパフォーマンスにショックを受けました。何処の何の恒例なんだろう!?と疑問が残ります・・・。

しかし、品川の高層から見た富士山はとても美しくたまっていたちょっとした疲れがすーっと引いて
いく感じがしました。毎日のように富士山を見てられる方にとってはそんなに感動はないかもしれませんが、私にとっては格別な富士山です。しばらくの間ずーっと見つめていましたが、そういえば長男の大学受験が立て込んでいていたので、お世話に同行した時も同じ場所から同じ富士山を見たっけ・・・。もう何年も前の事ですが・・・。
その時は、結果がどう出るか判らないモンモンとした気持ちを美しい富士山が優しく
癒してくれました。その後、結果は○だったので、富士山のお陰だと今だに信じています。

その時の事を思い出して富士山を見ていました。月日の経つのは本当に早すぎるくらい早いですね・・・。毎日、日が昇り日が沈み・・・時間の積み重ねが人生なんだね~。なーんて哲学しつつ
さー、頑張りましょう~!美しい富士山ありがとうございます!随分癒されました!


窓越しに携帯から撮影したものなので、ピンボケになりました

2件のフィードバック

November

14

2011

ひまわりのガラス食器

今日はとても良い天気で11月とは思えない暖かさでした。
用事があって地元の彦根市内、お城近くを車で走っていると空気感が晩秋を感じます。
お城のお堀前にある「たねや」で和菓子を買い、そしていつもは通り過ぎる「こいで」という
和食器のお店が気になって久しぶりに覗いて見ました。お店のお客様はほとんどが観光客ですが、
温かいお茶が美味しいこの季節に新しい湯呑が欲しくなり毎日キッチンで多くの時間を過ごす私へのご褒美です。(食事の用意から曲を作るのもキッチンが多いです)

食器は和洋中、何でも合う白が好きですが、この日は伊万里模様を求め易い価格で、気軽に使える可愛い湯呑(コーヒーや茶わん蒸しにも使える)に気持ちが向きました。店内には国宝の彦根屏風の絵が描かれてある他ではちょっと手に入らない珍しいものもあって、観光客の方々には人気のようです。店内2階にはモダンな食器が置いてありましたが、ぱっと目に付いたのが何と、ひまわりのガラス皿です!ひまわりの食器なんて珍しい・・・初めて見ました。店主も「珍しいです・・・」とおっしゃいます。季節的には肌寒いようですが、トパーズ色が何とも落ち着いています。
食器はもう、余程の事がない限りそれも白以外の物は買わない!と心に決めていたのに・・・数年前のデザインという事で値段も随分下がっていました。運命の出会い!と迷いなく購入致しましたが「ひまわり」に引き寄せられたようで何だかとても嬉しいです。

前回の日記とリンクして「ひまわりの花」になってしまいました。
小平の小学生の歌声の事を書かせて頂きましたが、再びリンクさせて頂いて、小平にいらっしゃる
「June Apple」ブルーグラス雑誌の発行者でいらっしゃった佐々木仁さんがNew CDによせて心温まるコメントを下さいました。この場からお礼申し上げます。

実家に置いてあった70年代の「June Apple」を一部持ってきましたが、内容が濃いのとお写真も綺麗なので、いまだに私の宝物として大事にさせて頂いています。
「June Apple」の続きを思わせて下さるような国内外のブルーグラス、カントリー・・・又は日常の事や世論など盛り沢山にほぼ毎日のように綴ってらる仁さんのサイトLittle Community Talking
音楽がお好きな方も、そうでない方も楽しんで頂けるサイトです。

↓はNew CDについて書いて下さっていますが、まるでご一緒にスタジオにいらっしゃたかのような
文章に驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ご紹介頂いてありがとうございました。
Little Community Taling

マーマーレード・スカイのライブ・・・ロックサウンドに打ちのめされます!
★11月15日(火)AKIO OKUZAWA & THE MARMALADE SKY ・Live
        [曙橋BACK IN TOWN] 18:00OPEN / 19:30
予約 03-3353-4655

★HPをリニューアルさせて頂きましたが、まだリンクのコーナーが未完成であったりします。
順に整えて行きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

コメントをどうぞ