December

20

2017

ブライアン・ウイリアムズのびわ湖の絵に魅せられて

ちょっとしたご縁でこの絵に魅せられ、我が家にやってきました。それも描いている方は滋賀在住のアメリカ人。私の大好きなびわ湖の絵です。

以前、八日市の布引焼でも竹生島の食器と出会い、とても感激して幾つか購入しましたが、絵でも運命の出会いをしました。

滋賀在住のブライアン・ウイリアムズさんの講演が先月末、京都高島屋で開催されたました。先生にお会いしたくて、絵画をみたくて実家に行く途中下車をして、行ってきました。とても中身の濃い楽しいお話でした。ブライアン先生がとても気に入ってられるびわ湖と比良山系の絵。HP http://brianwilliamsart.com/home-jp.html

とても大きくて、迫力のある絵も沢山展示されていました。

素晴らしい絵画とエッセイ集です。

こちらは以前、一目惚れした「昼下がりの竹生島」我が家のリビングに飾ってあります。小さいですが、しっとりしてとても存在感があります。ブライアン先生のびわ湖の絵が2枚になりました。

こちらは、25年程前に院長の好みで、我が家にやってきたとても大きな版画です。私は年齢を重ねた事もあってか、どちらかというと、小さくてもしっとりしたびわ湖の絵に心ひかれます。

先日12/17日、野洲でライブ開催の為に湖岸道路を走りました。彦根は雪がぱらついていたのに、近江八幡を過ぎると素晴らしいびわ湖が目に飛び込んで来ます。ブライアン先生もきっと同じように日々、感動の中でびわ湖を描かれているのでしょう。

湖岸道路からのびわ湖

偶然にも今日、ブライアンさんから届いたお葉書。びわ湖の絵が嬉しいです。

コメントをどうぞ

December

01

2017

朝日新聞インタビュー「78′年ボブ・ディラン」

今日は秋晴れの心地よいお天気です。先日又、入院する事になった父のひげそりや爪切りにと、実家を行ったり来たりの慌ただしい最中、朝日新聞の記者さんから1978年ボブ ディラン初来日に行かれた方にインタビューをお願いしたいのですが・・・と連絡が入りました。私にはとても大物ディランを語る事が出来ないので、他のミュージシャンやディランに詳しい故「鈴木カツ」さんの著書を紹介したのですが、どうもこの78年初来日に行った方に当時の様子を聞きたい、という事のようでした。当時、アメリカン・ルーツミュージック全般とシンガーソングライターにぞっこんだった私は、大阪公演3日間の中で2日続けて行きました。それは、ディランの音楽の中に、カントリーやルーツミュージックの匂いを私なりに感じていたから惹かれたのだと思います。遠い昔の良い思い出・・・。インタビューのきっかけとなった私の日記。http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/8972.html

朝日新聞・大阪地区に大きく取りあげて頂いて感謝致します。fbでも友人達がアップして頂き嬉しいような恥ずかしいような気持ちですが、ありがとうございました。

コメントをどうぞ

September

19

2017

My Birthday

9月19日は私のバースデー。アメリカにいる娘からスカイプでメッセージが届きました。娘とは毎日スカイプで話をしていますが、それでも嬉しいです。息子夫婦からは先日早々と花束をもらい、母からも電話がかかって、そんなシンプルな事ですが嬉しいです。

 

近くのたねやで、小さなフルーツケーキを購入してきました。美味しかったです。

毎年、自分の年齢が分からなくなって、同年の友達に「私は何歳?」って尋ねる程、随分年齢を重ねてきました。孫3人のうち2人が同じ9月生まれで、自分のバースデーはつい忘れてしまいます。それでも、facebookに沢山のバースデー・メッセージをに頂き感謝の気持ちでいっぱいです。そして、これからの私の最大の願いは、私自身&皆の健康が一番大事。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

★秋に沢山あるライブ予定と共に、エフエムひこね「夕焼けホットTime・いづみの部屋」毎週月曜夕方5時~5時半、限られた範囲になりますが、電波の届く方はFM78.2MHzでお聞きください【エフエムひこねHP】http://www.fmhikone.jp/

エフエムひこね78.2「いづみの部屋」スタジオにて。

友人からバースデーメッセージのコラージュ写真が届きました。のどかで幸せそうです(*^-^*)

先日16日、八日市ブルーグラス・フェスにて。金屏風をバックにブルーグラスをたっぷり楽しみました。大阪、神戸、名古屋、岡山からのブルーグラスの友人にもお久しぶりにお会い出来て、楽しい時間を過ごしました。

誕生日なので、私のアップでを。

今月は何かと忙しいです。18日には近江八幡スマイルにてアマチュア・フォークバンドをやってられるCapoさんの追悼ライブが開催されました。私は直接あまり知らない方でしたが、私の曲の「君に会いに行こう」がお好きで、バンドで良く歌って下さったようです。それで、是非にとお声がかかり、行って来ました。出演15バンドのラストに「ひまわりの花」と「君に会いに行こう」を歌わせて頂き、会場の皆さん方もご一緒に歌って下さってられたのが・・・そしてCapoさんもご一緒に歌って下さってるような温かみが、何とも心に染みました。カメラマンの井上さんがお写真を沢山撮って下さって感謝致します。

ほぼ、スマイルバンドのユニット。先日院内ライブでご一緒のステージでしたから、打ち合わせなしでもバッチリだったようです。

誕生日なので、アップさせて頂きます(*^-^*)m(_ _)m

偶然にも私は手を合わせていたようです。それをカメラマンの井上さんがキャッチされていたので、驚いています。Capoさんのご冥福を心よりお祈り致します。

 

コメントをどうぞ

September

16

2017

盛り沢山で超満員の31回院内ライブとなりました

 9月10日の日曜、良いお天気に恵まれ31回目の院内ライブを開催させて頂きました。今回は近江八幡のハーモニックスさんがゲスト。ステージは沢山の楽器で溢れ、客席も60人程(毎回数えてる人がいる)と私達出演者など合わせると70人程の人達が院内に溢れ、今回も地元~京都~大阪の皆さんとご一緒に楽しいライブの一時となりました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

先日のセッティング、準備完了です!

先ずは、ライブのスタートは院長の挨拶から始まりました。今回はスマイルさんのお友達のカメラマンがお越し下さって院長のアップや幾つかのお写真を撮って下さいました。

今回のステージには楽器がいっぱいです。それで、1曲目はあえて私のソロからスタートしました。徐々に楽器が増えて行きます・・・。

1ステージはいづみ、高川さん、清水さんのメンバーで色んな曲をさせて頂きました。

ナターシャー7の曲では今回もオートハープを。練習中に顔のそばで1本弦が切れビックリ!弦1本のチェンジに1セット36本購入しての弦交換でした(>_<)

1ステージが終わり、休憩の合間にいつもお越し下さるN村さんが先日、ヨーロッパの4カ国を回ってこられた旅のお話を仕手下さいました。

滋賀在住の音楽のお仲間がお越し下さって1曲歌って頂きました。

続いて彦根在住のフォークバンド、ラブバードさんが遊びに来て下さって、1曲歌って頂きました。

沢山の皆さまもご一緒に、笑い声や手拍子と共に楽しんで下さいました。

色々と新聞掲載して頂いたものです

今回も清水さんが歌集を制作して下さいました。

ひこね文化プラザのMさんが11月3日に開催される文化プラザ・グランドホール2階ロビーコンサートのチラシを持ってご案内にお越し下さいました。整理券は今の所、全部出ましたが、当日は整理券持参の方を優先的にお越し頂けます。

ここからもご案内させて頂きます

2ステージは院長のフィドルタイム。毎回イヤイヤ渋々ステージに立つ院長ですが、ここで一番盛り上がります。客席の皆さまはとてもお優しいです。

院長のフィドル2曲です(^_^)/

今回ゲストでお越し下さいました近江八幡のハーモニックスさん。女性コーラスとパーカッション類でステージは楽器がいっぱいです。皆さんお馴染みの曲を歌い、演奏して下さいました。

3ステージはきたむらいづみ&スマイルバンドのステージです。

出演者の合同で、500マイル、Ohioからの手紙、君に会いに行こう、びわ湖周航の歌を歌いました。そして、遊びに来て下さったバンドなどの皆さんと共にアンコール曲を歌い演奏しました。

アンコールでは京都からお越し下さった「君に会いに行こう」ファンの方もご一緒に盛り上がりました。今回はゲストの人数&楽器が多く、ステージに全てがのるか心配でしたが、無事に楽しい院内ライブになって本当に良かったです。お越し下さいました皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今回玄関エントランスには、前日遊びに来てくれた息子の家族から頂いた花束をお飾りしました。9月は私の誕生月で、タイミングが良かったです

次回の院内ライブは、12/10院内クリスマスライブを予定しています。素敵なゲストにお越し頂きますのでお楽しみに

コメントをどうぞ

September

04

2017

朝夕涼しくなってきました

9月に入りました。まだまだ日中は残暑厳しいですが、朝夕は涼しくなってきました。実りの秋本番前に夏を振り返り、ほんの一コマのアップです。

京都祇園の萬養軒すぐ近くにある「建仁寺」に行ってみました。このお寺の展示品は全て複写で、写真を自由に撮れます。ラッキーです。 風神雷神

建仁寺

天井の竜の絵は複写とはいえ見事です!感動しました。

8月最後の日曜日、とても暑い日でしたが早くから予約していた京都祇園の「萬養軒」に行ってきました。京都へ行くと四条でのランチはほとんど高島屋「萬養軒」のフレンチへ行くことが多いです。中学&高校の女友達4人ともここでrランチを頂いた事のあるゆったり出来て品のあるお店です。

店内は意外とこじんまり、そしてすっきりとした洋風で、人通りが多いのにも関わらず店内は静かなのが有り難いです。これは二品目のものでした。

イチジクとアイスクリームのデザートの後に、飲み物と一緒に この小さな愛らしいお菓子も一緒に出てきました。感激!ここは故ダイアナ妃も訪れたお店で前から一度行って見たいと思っていました(でも、私は高島屋店の方が広々としてと好きですが・・・)

この夏のFMひこね「いづみの部屋」では前半はハワイアン、そして後半はナターシャー7特集をしました。ナターシャー7あの有名な107Song-Bookを改めて一通り聴きましたが、国内外の民謡を随分色々と愛してこられた高石友也さん&ナターシャー7に学ぶ事が色々ありました。

前回に続き、又々、スマイルの大西さんが音楽用に華やかな柄でチュニックと前回のチュニックの生地とお揃いの生地でカード入れも作って下さいました!私も手芸が好きですが、時間がないのと肩がこるでついあきらめていた手芸です。嬉しいです

こちらはスマイルさんにこられている年配のご婦人が作られた綺麗なレースのショールとペットボトル入れ。手作りが好きなので、ゲットしました。

 

 

夏の終わりにカナダのアイスワイン。ボストンにいる娘がカナダへ行った時のお土産です。見た目と量のわりに高価だと聞いて冷蔵庫に大事に冷やしていましたが、アイスワインで夏を締めくくりました。

他にも夏の思いでは沢山ありますが、ほんの一コマです。

コメントをどうぞ

August

17

2017

非日常な和の中でゆったりと

お盆休みの締めくくりに、エフエムひこねのゲストにお越し頂いた彦根を代表する料亭旅館「やす井」さんに行って来ました。自宅から車で10分とかからない近距離がいつも有り難いです。美味しいお料理を頂きながら、やす井の社長・和服美人の安井ちなみさんとラジオのプチ反省会&竹細工など、和のお話で盛り上がりました。普段洋室暮らしをしている私にとって、やす井さんのおもてなしは異空間な至福の一時。又、ラジオにゲストでお越し下さる事と思います。
http://www.ryoutei-yasui.jp/

中々遠方へ旅行には行けませんが、ここで数時間ゆっくり食事させて頂く事で、日常から離れたようで、ほっとします。

やす井の大きなのれんをくぐると非日常な和の世界が広がります。

駐車場を入れると2000坪ある敷地。足下の行灯の明かりに導かれお玄関まで歩いて行くそのわくわくした気持ちが好きです。

コメントをどうぞ

August

13

2017

My Banjo&ひまわりの花

先週の事ですが、台風の接近で時折激しい風雨の中、八日市のくらま楽器へ車を走らせました。私の年齢&一応女性にとって通常のバンジョーの重みは相当堪えます。普段使っているお気に入りのバラのインレイNao Banjo、Gibson,Neckvillお出かけ用マイ軽量Banjo3兄弟。日本一のプロのバンジョー○○吉田さとしさんににメンテして頂いてすっきりしました。

私のバンジョー左からGibsonRB100(尼の御大、banjoの小寺さんのお父様と私の父と深い繋がりのあるバンジョー)、Nechville(RB100が重く、くらま楽器で購入したアリソン ブラウン使用の軽量バンジョー)、Nao Rose Lady (安川さんに作って頂いたバラの軽量バンジョー)とこれらは通常よりうんと軽いです。しかしこれらも重く、下の軽量バンジョー時には使います。

My Banjo計6本。断捨離派の私ですが・・・重さには絶えられません(>_<)

ソファのバンジョーは長年使ってきたバンジョー達です。左は高校生の時の物で、一番良く3フィンガー・バンジョーを弾き私のバンジョー人生ではピークのと時でした。中学生1から始めたバンジョーですが、その後は、重さとの戦いです。そして、この3本は重さと同じ思い出がいっぱい詰まっています

くらま楽器でメンテナンスして頂いた、マイ軽量バンジョー3兄弟。重量は身にこたえます。今までに、バンジョー弾いて立って歌って、何度かぐるぐるめまいしました(*_*)TPOでバンジョーを持ち替えこれからも続けて行きたいです。

続いて先週の事になりますが、彦根の大中に咲いているひまわり畑に行ってきました。ひまわり満開から少しピークを過ぎた頃で、徐々に首をもたげているひまわりもありましたが、今年も元気に咲いてる様子に元気をいっぱいもらい、そして私のCD曲「ひまわりの花」をやっぱり口ずさみました。庭に咲いてるひまわりの花・・・・♪

ひまわり畑の近くにある新鮮野菜売り場で始めて冬瓜を買ってきましたが、とても堅くてしばらく置いたまま・・・さて、今夜はお料理しましょう。

コメントをどうぞ

July

25

2017

華やかなスタジオ@エフエムひこね

夏真っ盛り!もうすぐ開催されるびわ湖鳥人間や、びわ湖花火大会、万灯流しと私の住む彦根も夏の行事が満載。エフエムひこね「いづみの部屋」では、夏にふさわしいハワイアンと、ゲストに彦根を代表する料亭旅館「やす井」の代表取締役・安井ちなみさんとのトークを2週続けてお届けします。7/31(月)は、私もお勧めの和食&和のおもてなしを堪能出来る「やす井」さんのお話。8/7(月)は、輝く女性の魅力と、お話を伺います。収録時には涼やかな雪輪模様の「紗」のお着物が素敵でした。電波の届く方はお聴き下さいませ。

★オンエアーは、ハワイアンのカリスマ的存在、通称IZ 。ウクレレから始まるお馴染みのCountry road はハートがキュ~ン/ Herb Ohtaのウクレレ演奏 / Teresa Brightのソフトなハワイアン / Na Leoの素敵なコーラス / 日本の女性ハワイアンのパイオニア・エセル中田 /爽やかな歌声Bobby Coldwell / Air Supplyから素敵な曲をチョイスしてお届けします。

★エフエムひこね「夕焼けホットTime・いづみの部屋」毎週月曜夕方5時~5時半、限られた範囲になりますが、電波の届く方はFM78.2MHzでお聞きください【エフエムひこねHP】http://www.fmhikone.jp

今月末には近くのびわ湖にて鳥人間が開催されます

今回は二人ともブラック×ベージュ色のファッションになりました

私とちなみさんと共通する知人がスタジオに遊びに来て下さいました。全員がブラック&ベージュの装い。スタジオはいつもになく華やいだ雰囲気でいっぱいでした。

ひまわりは院長の昨年の写真です。

コメントをどうぞ

July

07

2017

七夕さま

今日は7/7七夕様。夕飯準備の合間に小さな笹に折り紙でお飾り作って…子供の頃は弟と一緒に大きな笹にいっぱいお飾り付けて遊びました。七夕の夜は願い事が叶うそうです。今夜は雨が降りませんように

 

コメントをどうぞ

July

03

2017

中日新聞・広域エリアに掲載

むし暑い日が続いています。昨日の中日新聞・広域記事に1週間前の院内ライブが大きく掲載されていました。取材に来られることが早くから分かっていれば、美容院に行ったのに・・・ライブが終わってほっとしてから行ったのはちょっと残念(どっちにしても同じかも)。出来ればバンジョーを弾いている写真をアップして欲しかった(こちらもさほどの変わりはないのかも)とか、掲載文は以前、滋賀版に何度か投稿して頂いた文章よりアバウトかも・・・と、欲な事を思ってしまいますが、今回は愛知、岐阜、三重、京都、滋賀の中日新聞の購読エリアに大きく掲載して頂いて、心から有り難く&感謝の気持ちでいっぱいでおりますm(_ _)m
5、6年前まで、私の音楽活動は滋賀以外の都会にしか目を向けていませんでしたが、徐々に彦根に拠点を持ちたいと、心の底から溢れる思いがあったのは間違いではなかったのかな、と30回を振り返っています。地元~遠方といつも心をよせて頂いてる皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 

広域に新聞掲載して頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

にっこりとも笑っていませんが、それでもンジョーを弾いている写真の方が私は嬉しいです(*^-^*)

コメントをどうぞ