July

11

2018

梅雨明け

ご無沙汰しております。しばらくの間プライベートが超忙しく、日記をアップ出来ませんでしたm(_ _)m 元気にしておりますが、とにかく時間がなく、やっと少し時間が出来てきましたのでパソコンに向かっています。

急な暑さでまいってますが、いったいどうなっているのか日本の気象状況。

先日の西日本暴雨、まさか平成最悪の被害になるなんて夢にも思いませんでした。私は先日7/5の日に用事で草津にいったものの、帰りのJRは全てストップ!泣く泣く草津駅でタクシーを並び、彦根まで帰って来ました。家を出るときは普通の雨降りでしたが、まさか、こんな事になるとは思いもしませんでした・・・。

それで大雨の中、名神高速道路を突っ走るタクシー、スリップ事故でも起こさないかと・・・そして割増料金が跳ね上がりヒヤヒヤしながらやっとのおもいで帰宅。そして、それから各地での暴雨~大きな被害に広がって行った事は誰もが全く予想出来ないことでした。

梅雨が明け、暴雨の後は連日の暑さで熱中症が心配されます。くれぐれもこまめな水分補給でこれからの夏本番を乗り切りたいです。どうぞ、皆さまご自愛なさって下さいませ。

文面とは全く関係のない写真ですが、先日少し出かけた時に、買ってきたフルーツケーキ。あっという間に頂いてしまいましたが、彩りがあまりにも綺麗なので写真にとしました。

コメントをどうぞ

June

08

2018

皇太子ご夫妻23年ぶりに滋賀へ

先月5月25日の事です。皇太子ご夫妻23年ぶりに滋賀へお越しになり市民から熱烈な歓迎を受けられました。私はこの日は残年ながら彦根に居る事が出来ず、院長のショットです。

皇太子様は威厳あるオーラを放たれ、雅子様はとってもお綺麗で可愛い方のようです。

彦根城博物館をご覧になられて。

白バイの先導で・・・。

彦根城お堀の側を走られました。又、彦根にお越し頂きたいです。

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20180526/CK2018052602000007.html

コメントをどうぞ

May

11

2018

初夏のバラ

この初夏初めてのバラが、玄関先につつましく咲いています。バラには曲作りのインスピレーションを今までに幾つももらってきました。何本か枯れましたが、その時はいつも私の人生の節目でもあって、まるで役目を果たしたかのように、沢山の花を咲かせた後に枯れたのは不思議…。バラの花は今年も元気に咲きとても嬉しいです。

お花は何でも大好きです。以前玄関先に咲いていた黄色いバラが枯れてしまい、それがとても寂しく、何とかならないかと長い間思い続けました。そんな事があって、黄色いバラには寂しい思いが残ってしまいました。

愛でるバラや花が枯れるととても悲しく、今はピンクのバラに元気をもらって感謝の気持ちでいっぱいです。

 

コメントをどうぞ

May

05

2018

5月5日子供の日

早くも5月に入りました。桜が散ったあとは、綺麗な花々や芽吹く新緑が美しく、気持ちが清々しくなります。3月中旬に娘と孫がアメリカから一時帰国で、家の中は毎日超慌ただしいです。そしてこの連休、遠出したのは家族と共に大津へ一泊で行き、ゆっくり食事出来た事が唯一。他は、花を植えたり草抜きをしたり、そして近くの荒神山神社へお参りに行ったり、長浜で食事したり・・・そんな感じの連休でした。

荒神山神社はかまどの神様で、本当なら毎年1月にお参りに行くのですが、今年はやむなく今頃になってしまいました。高台からびわ湖を眺めるととても雄大な景色が広がります。でもこの日はびわ湖に浮かぶ竹生島はぼんやりしてて少し残念でしたが、それでも気持ちがスキッとしました。  荒神山神社 http://kojinyama.org/

↓2年前の5月5日の写真がfacebookに登場していたので、シェアーしました。ゲゲゲの鬼太郎トリックアート展にて。

今日は子供の日。家の中はおもちゃランドの目が回る毎日です。娘と私はゲゲゲの鬼太郎ファンです。また鬼太郎さんに会いたいなぁ。鬼太郎さんと一緒の写真が嬉しいので、2年前5月5日の写真を再度アップさせて頂きます。

コメントをどうぞ

March

20

2018

Silver wings

 先週成田空港にて。Silver wings に乗って、何処か遠くへ行くなら良いですが、アメリカから一時帰国の娘と孫のお迎えに。夕方のエアーポートはロマンチックで心が遠くへ馳せました。

Silver wingsと言えばリンダ ロンシュタットやマール ハガードバージョンで、ブルーグラスバンド、カントリーバンドでよく歌ってきた素敵な曲です。エアポートでSilver wingsをみているとロマンチックな素敵な曲が次々頭をよぎりました。

Silver wings~♪

コメントをどうぞ

March

05

2018

ひな祭りを楽しみました

早くも3月に入り3日はおひな様をスイーツと共に楽しみました。女性にとっては幾つになってもおひな様にわくわくしますね。孫達もお泊まりでやってきて賑やかすぎるひな祭りを楽しみました。今年は3月末までお飾りする予定でいます。

近くのたねやさんのひな祭りケーキ、クリームは甘すぎず見た目より大人のお味を楽しめました。

ついでにたねやのひなまつり和菓子も。糖質制限を又、かなりオーバーですが、ひな祭りは気にしてられないです(*^-^*)

★昨日の4日は、3/11に開催予定の院内ライブのリハをメンバーと共に午後~夕方までたっぷり時間を使って選曲や曲のサイズなどを決めました。久しぶりに時間をたっぷりとっての練習出来ましたので、11日の院内ライブが楽しみです。それにこの日はあの忘れもしない3.11。感慨深い気持ちや追悼の気持ちも込めつつ、午後の音楽のひとときを皆さんと共に過ごしたいと思っております。

コメントをどうぞ

February

04

2018

立春大吉

早くも2月に入りました。2月4日は立春。春の始まりです。地域によっては梅がほころび始めます。まだまだ寒い日が続きますが、春が来たという気持ちで、新しい季節を迎えたいものです。

昨日は節分で今日は立春の古くは1年の始まりです。つまり節分は大晦日と同じだったとか。この夜に、巻きずしの丸かぶりをすると、その年は幸運がめぐってくるとの言い伝えです。私も毎年の様に豆まきして、2018年恵方の南南東を向いて巻き寿司を頂きました。

節分には「豆まき」の風習がありますが、立春は禅寺の風習から始まったもので、「立春大吉」と書いたお札を貼るというのがあります。縦書きにしてみると、

これの真ん中に線を引くと左右対称になっています。つまり裏から見ても「立春大吉」と読めます。季節の変わり目は邪気(鬼)がやってきます。鬼は玄関から入ってきますが、ふと振り返ると、やはり「立春大吉」の文字が(裏から見ているのですが)「あれ? 入ったと思ったけど、まだだったか」と思ってまた玄関から出て行ってしまうそうです。

こうして鬼がやってきてもまたすぐに出て行ってくれるので、一年間、平穏無事に過ごせる、ということのようです。「立春大吉」のお札は、文字には自信のない私で手作りできそうです。鬼は外~!

★毎週月曜夕方5時~FMひこね78.2「夕焼けほっとタイム・いづみの部屋」ブルーグラス、カントリー、フォーク、季節のお話、弾き語りと毎週お届けしています。限られた範囲になりますが、電波の届く方はFM78.2MHzでお聞きくださいませ♪【エフエムひこねHP】http://www.fmhikone.jp

コメントをどうぞ

January

10

2018

ミニチュア展 / 冬フェス2018

ミニチュア写真家田中達也さんの作品展がビバシティー彦根で開催され、先週行ってきました。NHK連続TV小説・ひよっこのタイトルバックにも登場したミニチュアは記憶に新しく、とても和みました。

 

★ブルーグラス恒例の1/7冬フェス・難波アナザードリームに、参加させて頂きました。ここ1年半ほど大阪方面での活動をやむなく控えていた事もあって、お久しぶりにお会いする方々とのご対面はとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
ステージは「きたむらいづみ&フレンズ」いつも良くサポートして頂く、おのだこうじさん(Bj)、田中極ちゃん(Gr)、中川ちーちゃん(Bs)そして、2ndCDのレコ初ツアー・大阪ライブで岸本一遥さんの代わりに素晴らしいフィドルを弾いて下さった大矢貞男さん、いづみの5人で歌&演奏を楽しませて頂きました。曲はI saw the light, All of me, 君に会いに行こう、冬フェスの3曲は、いつものステージ20曲から思うと曲数は少なくても、出番前は同じ緊張感でドキドキします。楽しいステージに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
お世話になった皆さま&楽しいお話や打ち上げ等も感謝感激ありがとうございました。皆さまにとって、今年も音楽が寄り添い良いお年でありますように

コメントをどうぞ

January

01

2018

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。昨年は音楽を通じて沢山の方にお会い出来、楽しい時間をご一緒出来ました事に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願い致します。そして、皆さまのご健康をお祈りしております。

年末の30,31は孫達が息子夫婦と一緒に泊まりがけで来たので大忙しでした。孫のプレゼント、食材の買い出し&準備&後片付けなど、年賀状を作成しながらパワー全開(^_^)/

元旦の今日は氏神様にお参りに行き、お札を頂いて気持ちがしゃんとしました。今年は生活全体をもうちょっとゆったり出来ればと願っていますが・・・どうなることでしょうか。

お正月のお花には、娘からもらったバンジョーのオーナメントを一緒にお飾りしました(自宅用)

 

こちらのお花は医院のエントランスにお飾りのお花です。以前はアレンジフラワーをやっていましたが、花粉症がひどくなってからは続けることが出来なくなって、お花屋さんに注文してのお花です。

子供が小さい頃は頑張っておせちを作りましたが、今は注文です。やす井さんのおせちをここ数年美味しく頂いています。

子供の家族が遊びに来ると凄い量の食材で、その準備の為に年末は大忙しでした。子供が好きな鯛の子などの煮炊き物、鯛の焼き物は自分で焼かないと気が済まず年末の忙しさは凄かったです。

今まで実家に帰った時だけお屠蘇を頂いていましたが、今年初めて自ら日本酒に屠蘇を入れてみました。幼い頃、お正月だから・・・と父に飲まされた屠蘇の味が蘇りましす。私にとって屠蘇は子供の頃のお正月を思い出す懐かしい味であり香りです。

今年はゆったりと音楽を楽しみたいと思っています。どうぞ、よろしくお願い致します

コメントをどうぞ