May

05

2021

佐川美術館恐竜展とびわ湖湖岸

連休の5/3、びわ湖湖岸道路をドライブして佐川美術館へ(他府県Noの車がいつもになく多いです)。この美術館はまるでびわ湖に浮かんでいるようなロケーションでとてもステキです。
目的は、今開催されている恐竜展。大人だけなら絵画や焼物をゆっくり見るのですが、今回は孫達と一緒でそこをさーっと通り抜け目的の恐竜展へGo.
写真OKな恐竜展には大きな恐竜達や、恐竜の骨格に孫達は怖がって大泣き!恐竜のぬいぐるみは大好きなのに、あれあれ・・・。
でもお土産の恐竜グッズ、お子様ランチやスイーツに添えられた可愛い恐竜には大喜び。やれやれです~。
喫茶にある大きなガラス窓からは、びわ湖をイメージした水面の眺めが抜群に気持ち良く何回訪れても癒されます。
帰りには国民休暇村の水が浜に寄り、心地よいびわ湖の風に吹かれての清々しいドライブを楽しみました。
びわ湖湖岸の風がとても心地よく気持ち良いです。
よせては返す青くて穏やかな波。
佐川美術館の入り口付近です。まるでびわ湖に浮かんだ美術館のよう。水面を見ていると心を清らかにして美術館に入りたくなります。
美術館の周りをまるでびわ湖の様に作ってある水面、青い空と青々茂る植物が綺麗です。
古代の昔には大きな恐竜達がいたのですね。大きさに圧倒されます。
ガオーっと鳴き声を上げて動き出す恐竜に孫達はビックリ!!
喫茶には大きなガラス窓があって毎回来る度に心地よく癒される場所です。ここのコーヒーは、「イノダコーヒー」
恐竜チョコにサイダー味の恐竜の玉子型アイス、後ろにはマンゴ-味の恐竜玉子アイス。とっても美味しいです。
豪華なお子様セット。恐竜ナゲットに恐竜のおあげさん。
サンドイッチの後には別腹でモンブラン。美味しい~❤

コメントをどうぞ

April

27

2021

ラッセン原画展 

5/9に予定していたライブを自粛する事になって残念に思います。そんな中、ハワイの大好きな画家の原画展があってちょっと隣町へ行ってきました。
入場無料の上、予約すると画集やはがきが頂け嬉しい~。
気持ちを正してラッセンの原画を観たいとパンプスを履いて行きましたが、予想外の行列。人出ガラガラと思ったのは甘かったです。1時間ちょっと並んで足がとても疲れましたが、美しい絵画に随分癒され並んだ甲斐がありました。
私が特に気に入ったのは、青い海と満月の中に映るイルカのシルエット。とても心奪われ美しいです。
★コロナで不安な日々、自然や芸術・音楽に心救われる事を痛感しています。
CD IZUMI 「Blue Blue Moon」より
ラッセンの原画を観て私は、自分自身の心の中にバラ色と藍色が居ることがはっきりと分かりました。
滋賀県立産業文化交流会館イベントホール前にて。
ラッセンの描く青いブルーに心癒されました。

コメントをどうぞ

April

19

2021

名古屋タカノ フルーツ・パーラー

気軽に外出するにはままならない日が続いています。今日は用事があって名古屋高島屋へ行って来ました。
ここに来ると決まって寄るのが「タカノフルーツ・パーラー」。コロナ前は30分待ちが当たり前の女性に人気のお店ですが、今日は空席がいくつもあって、身内とシェアーしながらほんの至福の一時を過ごせました。
名古屋までは滋賀米原駅から新幹線で19分。高島屋は駅の側なのでコロナ禍では有り難いです。
フルーツサンドとても美味しいです~(^_^)/
季節に寄ってフルーツ色々と盛り沢山のパフェ。美味しいです~。
欲張りなので色々食しました。ビーフサンド、グラタンのセットもとても美味しいです~(^_^)/
以前は東京へ行くと本店の新宿タカノフルーツ・パーラーに必ず寄っていましたが、今は東京へ行く予定もなく名古屋タカノフルーツ・パーラーを心から愛しています(^_^)/

コメントをどうぞ

April

01

2021

彦根の桜満開2021

私の住む彦根も桜満開になりました。今年も彦根城内堀の桜を楽しみ、そして家のすぐ側の川べり桜並木を孫と一緒にゆっくりお散歩。お堀の夜桜はコロナで提灯はないものの、足下の灯りで風情があります。Izumi Sweet Grass「夢 路」

http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

 

自宅の側を流れる平田川の桜並木。とても美しいです。

「ちれい~」と大喜びです

コメントをどうぞ

March

23

2021

心地よいお散歩

心地よいお天気なので、自宅そばの川をびわ湖に向かってお散歩です。
ソメイヨシノは三部咲き。あともう少しで彦根城の桜満開。
「あともう少しでいっぱい咲くから待っててねー」と桜の声が聞えたようです。
川べりに自然に咲くお花たちを愛でながらのお散歩はとても心地よいです。

コメントをどうぞ

March

11

2021

3.11東日本大震災十周年の今日、そしてアマリリス

3.11東日本大震災十周年の今日、朝からTVでは当時の津波の映像を流しながら、当時の様子や復興に向けての特別な番組が放映されていました(されています)。黙とうの時間には私も同じく黙とうせずにはおれませんでした。
家族、家、友人、大切な物など決して失いたくない愛する人を失ってしまった方々の口から出る静かな言葉にとても胸が痛みます。
10年経ってもまだ復興は続いているし、悲しみを乗り越えるなんて簡単にはできる事ではないでしょう・・・。
悲しみは死ぬまで忘れられない乗り越えられないものでしょう。
だから悲しみと共に今日を、小さな喜びを持って(探して、見つけて)生きる事でしょうか・・・。
悲しみの種類は震災に限らず人それぞれでしょうが、希望を持って今を生きる事でしょうか・・・。
悲しみが深すぎて深すぎて簡単な言葉では到底語る事はできないと、被災された方々のお話を聞きながら色々な事を思い、考えさせられました。
災害はいつ起るか分からないもの。阪神大震災を境に私達の普段の生き方というか心づもりは少しづつ変化したように思いますが、津波は予想外の大災害。
私自身、10年前の地震の時は2ndCD「IZUMI」のレコーディング真っ最中で、東京渋谷のスタジオ6階にある小さなボーカル・ブースにて突然の大きな揺れで頭を激しく壁に叩きつけられ、ミュージシャンの皆さんと共に恐怖のレコーディング体験をしました。
あれから10年、今日はCD「IZUMI」の注文がたまたま入り当時の事を思い出しています。
今はまだ長引くコロナ禍で不安な毎日。私の側では2鉢目の大きなアマリリスの花が思いっきり元気に咲いています(鼻をやられないように花粉を取り除いて)コロナが落ち着いてきたら私も音楽と共に、花の様に元気に咲きたいと思っています。

コメントをどうぞ

February

22

2021

おひな様のお飾り、春はもうすぐ

昨日今日と暖かく、春が近づいているのを感じます。

今年は、昨年より早く2月にはいりすぐにお雛様をお飾りして、1年ぶりにお雛様とご対面~。お飾りすると気持ちが華やいでとても嬉しいです。

お雛様手前の小さいバンジョーのブローチは、昔々初めてアメリカに行った時に見つけたものです。小さくてとても可愛いでしょう。

昨日大阪に用事があって、帰りに梅田駅前のヒルトンイースト「つる家」でスイーツを頂きました。お品書きの抹茶アイスを他のアイスにチェンジ出来るので、私はヘルシーな黒ゴマアイスです。甘過ぎず、上品なお味で美味しかったです〜。以前は梅田に出るとヒルトンの「菊屋」に立ち寄っていましたが、お店が撤退したあと大丸の甘党屋さんに足を運んでいました。昨日は再びヒルトンへ、菊屋から「つる屋」になりましたが、又これから足を運ぶと思います。

コメントをどうぞ

February

05

2021

校友会交遊誌LinkAに掲載して頂きました

寒い日が続きますね。それに緊急事態宣言延長の厳しさから1月と2月のライブは延期となり、お会いしたい方々と会えず、1日も早いコロナ収束を願う日々が続いています。

そんな中、母校追大から各分野で活躍する卒業生を紹介して下さる校友会交遊誌「LinkA」が届きました。新聞一面大の大きさに4人紹介され、その1人に私の事も紹介して頂きました。

振り返れば長い音楽人生の中で、今までに大きなステージや小さなステージと数え切れない沢山の活動をしてきましたが、ここではバンジョーとの出会い~大学関係~還暦過ぎてなお活発な現在の活動に(コロナで自粛中ですが)的をあてコンパクトにまとめました。写真はマインズのかっちゃんが協力して下さって部活時代の集合写真、上海万博など大学関係のものと、現在の活動に絞りました。

LinkAは在学生、卒業生、教職員の皆さんなど全国広域範囲に配布される事から、まだお会いしていない方々とどんな出会い&広がりがあるのか楽しみです。

以前今回よりもっと小さく掲載して頂いた時も、思わぬ方からご連絡を頂き驚いた事がありました。それは数年前、米原の由緒あるお寺で単独ライブをさせて頂いた主催であるお寺のご住職からある日「LinkAを読みました」とメールが届き驚きました。ご住職はかつて、追大の英語教授だった事からLinkA掲載の私の記事を読み、思わぬ繋がりに大変驚かれた内容です。ご住職のメールに私も大変驚き、縦と横の糸は一気により楽しく太い糸へと変化しました。その他にもいくつかの糸に出合いました・・・。

今回は又、どんな「楽しく広がりのある糸」に出会えるでしょう。LinkAでお世話になった校友会副会長の官波さん、取材&カメラマン他皆さまありがとうございました。

そしてこの時期、コロナで会いたい人達に会えなくても再会のその時を楽しみに、心の中で繋がりを温めています~。

 

 

コメントをどうぞ

January

15

2021

荒神山神社からのびわ湖/ ライブ延期のお知らせ

先日、毎年お参りに行く自宅から車で20分程の荒神山神社に行ってきました。ここは火とかまど(台所)の神様として近隣の地域を始め、全国に広く知られている神社です。
山頂は風がとても冷たいですが、びわ湖対岸まで薄っすらと見え、空とびわ湖の区別がつかない抜群の眺めで、ここからハングライダーをしている人達を見かける事もあります。びわ湖って本当に大きいなぁ。
もう少し暖かくなると、手前の田畑は緑色に色づき、びわ湖の青と緑が映えての絶景になります。
都会は大好きですが、びわ湖近くに住んでて良かった、って思う一日に感謝です。お参りをすませ、お札を頂いて気持ちがすーっとしました。
コロナが中々収まらず、近隣県では緊急事態宣言がされ予定していた今月のライブが残念ながら延期となりました。お楽しみが先延ばしになりましたが、皆さんくれぐれも気を付けてお過ごし下さいませ。お出会い出来ますのを楽しみにしています。

コメントをどうぞ

January

01

2021

新年明けましておめでとうございます2021年

新年明けましておめでとうございます。
コロナの不自由な中で、より家庭の中を大切にする気持ちや、音楽が人にとってどれだけ大切なものであるかを改めて知ることが出来ました。
皆さまにとって元気でお幸せな1年でありますようにとお祈り致します。そして、私も元気で幸せに過ごしたいと思います。
今年もどうそ、よろしくお願い致します。今年の正月花もミニBanjoを添えて♪
年始は、子供達の家族が彦根の自宅に集合するので、年末から掃除、食材の買い物、料理と大忙しでした。
その中で、毎年炊く丹波の黒豆は毎回ふっくら仕上がるかドキドキします。今回は電気圧力釜を使って黒豆600g甘さ控えめでふっくら炊けました。大成功~他にも家族が好きな大量の鯛の子などです。
大きな鯛も美味しく焼けました。孫達にはミートローフ、大人達はカニすきです。
息子と娘婿の誕生日が1月ということで急きょアップルパイを作ってHappy birthday!
今年のおせち料理は、お城近くのキャッスルホテルのおせち。サービスにプリンが付いてるのが嬉しいかったです。

コメントをどうぞ