July

26

2021

東京オリンピック2020開幕 / ボストンの思い出

gorin-375x224

(インターネットからのオリンピック競技場写真ですm(_ _)m)

猛暑が続いて言います。皆さんお元気でしょうか?2021年7月23日東京オリンピックがいよいよ開幕されました!ドキドキとコロナ禍で不安な中気持ちが入り交じってTVにかじりついています。221150271_981099285791952_3683002806073423541_n

(こちらの2枚の写真は、友人がTVから撮影されたものですm(_ _)m)

221026302_350286269873348_4443282603765646078_n

注目された聖火リレーの最終走者は、テニスの大坂なおみ選手。カッコ良かったですね。そして日本国歌をMISIA(ミーシャ)さんが歌ったのも感動各国選手の入場行進~天皇陛下のご挨拶~幾つかのパフォーマンスが地味ながらも心打たれました。スタートしたばかりのオリンピック、すでに日本選手の中から幾つかの金・銀メダルが獲得され、ますますTVから目が離せません。競泳女子400メートル個人メロディーで滋賀県彦根生まれの大橋悠依さんが金メダル獲得されたのは非常に驚き感激しました。おめでとうございます。

5輪の輪を描くブルーインパルス

https://www.youtube.com/watch?v=O8rwlAm3S3A

東京オリンピック開会式

https://2020.yahoo.co.jp/contents/event/live/ceremony/072302

0038587405

(画像は開会式での歌舞伎のワンシーンをインターネットからです)

❤❤

7月のオリンピック開催で、6年前の7月アメリカ・ボストンにいった時を思い出します・・・娘夫婦が住んでいたアメリカボストンまで初めての単身フライト。あの頃は娘夫婦が早く帰国してくれる事ばかり毎日願っていました。でも、今ではボストンのきれいな街並みを時々思い出しています。またいつか、今度はゆっくり観光で行ってみたいなぁ・・・。

行くなら街並みにバークリー音楽大学の学生達が沢山いる時期に行ってみたいです。その光景の中でボーっとしてたら、アパラチアン&シティなメロディーが浮かんでくるかもしれないなぁ…なんちゃって思っています。

2015年7月ボストンにて

http://www.izumi-sweetgrass.com/date/2015/07?cat=1

11412027_941611482548280_6769396844370465456_o

11061312_941611135881648_8098075709797208147_o

11698952_941611889214906_6438379068271969645_o 11717469_941611552548273_1150234993611329462_o

11143246_941612199214875_5470220617165089059_o 11216598_941612542548174_7485256302394099835_o

コメントをどうぞ

June

17

2021

紫陽花満開・おまじない・コロナ予防接種

我が家の紫陽花満開。木の陰に隠れけなげに咲いています。昨年出合ったピンクの「てまりてまり」を鉢植えにしたところ、土が変わって何とブルーに変身しました。

きたむら内科は今週からコロナ予防接種が始り家の中は緊張感漂っています。受け入れが決まった時から緊張感いっぱいでしたがこれから先まだまだ続きます・・・。そんな日常紫陽花やバラ達に何十年もいっぱい気持ち救われ、つくづくお花は本当に有り難いなぁ、と思っています。

コロナ予防接種が早く皆に行き渡り、1日も早い収束を願うばかりです。

紫陽花が咲き始めた頃から紫陽花のおまじないが気になってソワソワ。母、学生時代の女子友に紫陽花のおまじないの連絡を入れ16日無事整えました。

 

紫陽花のおまじない。

ベランダには今年も植えたトマトの苗2本に青い実がつき始め、アサガオ6鉢も元気に蔓をまき始め、これからの暑さは身にこたえますが花が咲き実がなるのはとても楽しみです。

頭をもたげたバラと紫陽花は切り花にして花瓶にお飾り。

 

コメントをどうぞ

June

10

2021

ミニバラ

紫陽花が咲き始め・・・もう少しで満開。
そして我が家の玄関先のバラが次々咲いて今満開(散りかけもありますが)
昨年、中高カトリック時代の友人が宝塚からミニバラを送って下さって突然のプレゼントに凄く喜んでいました。それを鉢植えして1年達経ち、ベランダから玄関先に移したのですが、とても愛らしくいっぱい咲いてくれてます。
花は好きでも上手に育てるとなると四苦八苦。でも何とかいっぱい咲いてくれて梅雨のコロナ禍をハッピーにしてくれています。お花はやっぱりいいなぁ~大好き。
そして、新しく咲いたバラたちも満開でとても嬉しいです。
玄関先に元気に咲いてくれたバラたち
ミニバラ
ミニバラ
昨年友人が送って下さったミニバラ1
同じく友人が送って下さったミニバラ2
いっぱい咲いてくれました。
このバラは、昨年近くのアヤハで出合った中輪のバラで小さかったのがとても大きく育ちました。同じバラが5鉢で、又一回り大きな鉢に植え替えです。
このバラは今年の春に出合った苗ですが、いったいどんなバラが咲くのか首を長ーく楽しみにしていた所、まるでブーケのようにたわわに咲いてくれてとても感動しています。
こちらのバラも春に出合った苗で、始めて咲きました。淡いバラが何とも愛らしいです。
中輪のバラはいっぱいつぼみを付けて次々咲いてくれます。
頭をもたげているバラは、切り花にして花瓶に活けています。
もうすぐすると紫陽ぽつぽつぽつぽつ咲き始めたのしみです。

コメントをどうぞ

May

24

2021

バラの花束 / 野洲図書館ホール・コンサート / 長浜 国友鉄砲の里

早くも梅雨入りしました。じめじめの季節はお花達に随分励まされますね。そんな日常の中、広い庭に色とりどりのバラをいっぱい育てている友人が、今年もバラの花束を作って届けて下さいました。バラの香りにほわ~っと包まれています。
★お知らせです。
コロナ禍ではありますが、安全対策に十分気を付け野洲市後援のもとスイートグラスのホールコンサート開催させて頂きます。
★実行委員会主催・青木清治さん、音響&お世話人・上田哲也さん
長浜 国友鉄砲の里↓
早い梅雨入りでよく降りましたが、からっと晴れた5/25日、手作りの友人Y崎さんに長浜の国友鉄砲の里へ連れて行って頂きました。ここにはY崎さんのお母様の築90年にもなるご実家があって、そこの1階はお食事所“ともえ庵”、2階はY崎さんご夫婦が水・日と営業されるカフェです。

とてもゆったりした空間で、何とも居心地良く和レトロな風情に優しく包み込まれるような感じでした。美味しいコーヒー&クッキーをご馳走になり窓から見える緑の木々、伊吹山が何とも良い感じです。

カフェでゆっくりさせて頂いた後は、国友鉄砲の街並みを案内して頂きました。町並みのあちこちに石碑があり、中には司馬遼太郎「街道をゆく」の国友鉄砲についての一節が石碑に刻まれています。明治時代に栄えた鉄砲作りと町並みの華やかさに思いを馳せ又、次回はランチを兼ねて訪れたいと思っています。★NHK「麒麟が来る」に登場した国友鉄砲。

コメントをどうぞ

May

09

2021

母の日2021

“母の日”にと、娘から大好きなチーズがいっぱい届いてとても嬉しい〜。
又、娘と一緒にワイン飲みながら楽しみたいです。
そして、お嫁さんからメロンが届き、どちらも自分の為だけにはあまり
買わないお品でとても嬉しいです。
私から母には毎年お花を送りますが、今年は食品を送りまし
大好きなチーズが沢山!嬉しい母の日になりました。

コメントをどうぞ

May

05

2021

佐川美術館恐竜展とびわ湖湖岸

連休の5/3、びわ湖湖岸道路をドライブして佐川美術館へ(他府県Noの車がいつもになく多いです)。この美術館はまるでびわ湖に浮かんでいるようなロケーションでとてもステキです。
目的は、今開催されている恐竜展。大人だけなら絵画や焼物をゆっくり見るのですが、今回は孫達と一緒でそこをさーっと通り抜け目的の恐竜展へGo.
写真OKな恐竜展には大きな恐竜達や、恐竜の骨格に孫達は怖がって大泣き!恐竜のぬいぐるみは大好きなのに、あれあれ・・・。
でもお土産の恐竜グッズ、お子様ランチやスイーツに添えられた可愛い恐竜には大喜び。やれやれです~。
喫茶にある大きなガラス窓からは、びわ湖をイメージした水面の眺めが抜群に気持ち良く何回訪れても癒されます。
帰りには国民休暇村の水が浜に寄り、心地よいびわ湖の風に吹かれての清々しいドライブを楽しみました。
びわ湖湖岸の風がとても心地よく気持ち良いです。
よせては返す青くて穏やかな波。
佐川美術館の入り口付近です。まるでびわ湖に浮かんだ美術館のよう。水面を見ていると心を清らかにして美術館に入りたくなります。
美術館の周りをまるでびわ湖の様に作ってある水面、青い空と青々茂る植物が綺麗です。
古代の昔には大きな恐竜達がいたのですね。大きさに圧倒されます。
ガオーっと鳴き声を上げて動き出す恐竜に孫達はビックリ!!
喫茶には大きなガラス窓があって毎回来る度に心地よく癒される場所です。ここのコーヒーは、「イノダコーヒー」
恐竜チョコにサイダー味の恐竜の玉子型アイス、後ろにはマンゴ-味の恐竜玉子アイス。とっても美味しいです。
豪華なお子様セット。恐竜ナゲットに恐竜のおあげさん。
サンドイッチの後には別腹でモンブラン。美味しい~❤

コメントをどうぞ

April

27

2021

ラッセン原画展 

5/9に予定していたライブを自粛する事になって残念に思います。そんな中、ハワイの大好きな画家の原画展があってちょっと隣町へ行ってきました。
入場無料の上、予約すると画集やはがきが頂け嬉しい~。
気持ちを正してラッセンの原画を観たいとパンプスを履いて行きましたが、予想外の行列。人出ガラガラと思ったのは甘かったです。1時間ちょっと並んで足がとても疲れましたが、美しい絵画に随分癒され並んだ甲斐がありました。
私が特に気に入ったのは、青い海と満月の中に映るイルカのシルエット。とても心奪われ美しいです。
★コロナで不安な日々、自然や芸術・音楽に心救われる事を痛感しています。
CD IZUMI 「Blue Blue Moon」より
ラッセンの原画を観て私は、自分自身の心の中にバラ色と藍色が居ることがはっきりと分かりました。
滋賀県立産業文化交流会館イベントホール前にて。
ラッセンの描く青いブルーに心癒されました。

コメントをどうぞ

April

19

2021

名古屋タカノ フルーツ・パーラー

気軽に外出するにはままならない日が続いています。今日は用事があって名古屋高島屋へ行って来ました。
ここに来ると決まって寄るのが「タカノフルーツ・パーラー」。コロナ前は30分待ちが当たり前の女性に人気のお店ですが、今日は空席がいくつもあって、身内とシェアーしながらほんの至福の一時を過ごせました。
名古屋までは滋賀米原駅から新幹線で19分。高島屋は駅の側なのでコロナ禍では有り難いです。
フルーツサンドとても美味しいです~(^_^)/
季節に寄ってフルーツ色々と盛り沢山のパフェ。美味しいです~。
欲張りなので色々食しました。ビーフサンド、グラタンのセットもとても美味しいです~(^_^)/
以前は東京へ行くと本店の新宿タカノフルーツ・パーラーに必ず寄っていましたが、今は東京へ行く予定もなく名古屋タカノフルーツ・パーラーを心から愛しています(^_^)/

コメントをどうぞ

April

01

2021

彦根の桜満開2021

私の住む彦根も桜満開になりました。今年も彦根城内堀の桜を楽しみ、そして家のすぐ側の川べり桜並木を孫と一緒にゆっくりお散歩。お堀の夜桜はコロナで提灯はないものの、足下の灯りで風情があります。Izumi Sweet Grass「夢 路」

http://www.youtube.com/watch?v=IgOMZwQGI6Q

 

自宅の側を流れる平田川の桜並木。とても美しいです。

「ちれい~」と大喜びです

コメントをどうぞ

March

23

2021

心地よいお散歩

心地よいお天気なので、自宅そばの川をびわ湖に向かってお散歩です。
ソメイヨシノは三部咲き。あともう少しで彦根城の桜満開。
「あともう少しでいっぱい咲くから待っててねー」と桜の声が聞えたようです。
川べりに自然に咲くお花たちを愛でながらのお散歩はとても心地よいです。

コメントをどうぞ