December

31

2021

12月年末イルミネーション、大雪など

2021年が終わろうとしています。今年もコロナで不安な一年でしたね。
そんな12月クリスマス~彦根は記録な大雪に驚いています!!家族や娘の家族もずーっと忙しい1年でクリスマスを兼ねて25,26日と孫連れて大津で過ごしました。ホテルの部屋からは広大なびわ湖がとても穏やかで、1年の疲れがすーっと取れたような気分です。夜にはホテル前と庭のいるイルミネーション、光の噴水が寒くても心を温かくしてくれました。そんな1泊2日・・・大津から彦根に帰る途中、お天気が怪しくなり、名神には除雪が車走り、徐々に雪景色に変わってゆく様子に驚きました!!彦根インターについた頃にはすっかり雪国になってる!!TVのニュースでは彦根大雪警報が・・・!1日の積雪量73cm、一夜明けてベランダに積もった雪に孫は大喜び、大人達は大変です!!
269883725_249043447359225_1376438260948326737_n
宿泊した大津のホテル前は素晴らしいイルミネーション。
269876654_452262483233686_4113244243392698908_n
光の水族館になってる。269919142_297746782286471_3364196955198116_n
高層階から見えるイルミネーション。
270299643_1678050312546722_6854735869369692841_n
綺麗な七色のイルミネーション。269936629_318718010263715_3262796912326555618_n
夏はプールが光の噴水に変化です
270309229_517569216386798_2318078145826337438_n
レストラン前にはお菓子のお家。とても可愛い。
270184780_4794489193941214_531468753883572829_n
269894060_359096802686590_4148422889405894076_n
25日大津は穏やかでした。それが、彦根に向かうと・・・
270128608_3026897064245974_635909904212590984_n凄い雪!!車の中から見る雪景色。
270100996_4914052105304178_2779093050660890977_n (1)
一夜明けて記録的な雪に孫達は大喜びでベランダで雪遊び。
270105450_924395434887905_8944939684713828691_n
クリスマス飾りをお片付け、お正月飾りにチェンジです。今年もありがとうございました。

コメントをどうぞ

December

21

2021

コトコトハープがやってきました

もうすぐクリスマス。そんな時にクリさん(木崎豊さん・オートハープの第一人者)経由でコトコトハープがやってきました。待ち望んでいたのでとても嬉しいです。低音がよく響き、欲しかった色合い、それに軽量なのが何とも嬉しいです。

45年以上前に東海のオートハープを手にし、その時クリさんに教えて頂いたのがつい昨日の様に思います。それから時を経て、やっぱり心の底で鳴り響くこの楽器が気になり、ちゃんとオートハープと向き合いたい、と思案すること数年。今までの2列バーから3列21バーへとチャレンジする事になりました。バーコードの配列はクリさんのアドバイス通りに。その他、クリさんが色々と手を加えて下さって、私の元に届けて下さいました。本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

懐かしいお話やマニアックなお話などしながら、オートハープの音色と共に流れゆく何十年もの歳月を思い出していました。楽器には相性がありますが、ぱっと見た瞬間私に優しく寄り添い、スズランがにっこり微笑んでるようで、何とも相性バッチリで嬉しいです。早くステージで弾けるようにと、毎日すこしづつ弾くことを決意したのであります。コトコトハープ制作者の箕田さん&クリさん、ありがとうございました。

3

2コトコトハープ

1

コメントをどうぞ

December

07

2021

ムーンシャイナー12月号「Izumi, Sweet Grass製作から20年」掲載文です

ブルーグラス情報の専門誌「ムーンシャイナー」

今月12月号に「Izumi, Sweet Grass製作から20年」の投稿文が掲載されました。今は亡き偉大な3人のミュージシャン坂庭省悟さん、宮崎勝之さん、五十川清さんを偲びレコーディングにまつわる懐かしいお話を綴っています。

京都フォリオ・スタジオのお写真は、以前アップさせて頂きましたが、宮崎勝之さんが撮って下さった2001年10月Monkey Finger Studio Nashville TNのミュージシャン写真をアップさせて頂きたいと思います。投稿文をお読み頂いた皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。(購読はB.O.Mサービスさんまで)

★ナッシュビル・スタジオ
・Richard Bailey Banjo / Rob Ickes Dobro /Cassy Driessen Fiddle /Kathy Chiavola Harmony Vocal
・Recorded & Mixed at : Monkey Finger Studio Nashville TN /Engineered by : Brent Truitt /Mixed by: Brent Truitt , 宮崎勝之
★京都スタジオ
・きたむら いづみ Vocal, Banjo/ 宮崎勝之  Mandolin/ 五十川清 Drums, Percussion,Steel Guitar/ 坂庭省悟 Guitar/川辺ぺっぺい Bass/ 吉田悟士 Banjo
・All songs written by: 北村伊住
・Produced by : 宮崎勝之、 五十川清、 北村伊住
・Recorded at : folio-music.com

263309591_267971255379816_8974919495421655592_n

ブルーグラス専門誌「ムーンシャイナー12月号」に掲載して頂いた私の投稿文です

DSC01836 宮崎とブレント

ナッシュビルのスタジオにてブレント トゥルーイット&宮崎勝之さんMix downnoの最中

DSC01805

ナッシュビルのトップ・ドブロプレイナー ロブ アイクス、イケメンですね。アロハシャツ柄は漢字のようです。Japanを意識して下さったのかもしれません

DSC01800

ナッシュビル・スタジオから流れ聴こえた「Ohioからの手紙」は生涯忘れられないドブロの音です

DSC01801

録音真っ最中のロブ&オペレーターのブレントDSC01802

ガラス越しのロブDSC01797

録音終えて雑談でしょうか?ブレント&ロブ

DSC01811

リチャード ベイリー(クラスター プラッカーズ)心込めてバンジョーを弾いて下さったのがCDからよく伝わってきます。

DSC01806

素晴らしいプレイ、ありがとうございました

DSC01809

今年、奥様(クラスター プラッカーズのボーカル)を亡くされ、ご冥福を申し上げます。

DSC01816

ケイシー ドリーセン、まだ初々しさが残っていますが、今は飛んだフィドラーとして大活躍されています。

DSC01812

BOM・ムーンシャイナー誌の元編集長さぶさんは、ケーシーのフィドルに大喜びされてましたDSC01814

素晴らしい音色に感謝の気持ちでいっぱいです

DSC01819

キャシー キアボラさん。初来日された時に京都でお会いしましたが、とても可愛らしく優しいオーラを放ってられました。ハーモニーに参加して頂いて光栄に思います

DSC01821

録音真っ最中のキアボラ

DSC01822

DSC01825

オペレーターとして連日お世話になって感謝の気持ちでいっぱいです。

DSC01826

DSC01796

あっ、この方がスタジオに遊びに来られたよです(*^-^*)

DSC01831

「Izumi, Sweet Grass」のCD裏ジャケット。ブレント トゥルーイットの自宅兼スタジオ

京都スタジオ2001

2001年6月~7月 京都フォリオ・スタジオにて

262370160_4680464498700130_8100375458974342461_n          ムーンシャイナー誌12月表紙を飾ったレオナちゃん

 

コメントをどうぞ

November

26

2021

ハウスイゲにて楽しく盛況なライブ

先日の21日、今年も長浜ハウスイゲにお招き頂いて、きたむらいづみ&スイートグラスのライブを楽しく盛況に終える事が出来ました。
ここは、びわ湖畔に佇む白いカントリーハウス、不定期にプロアマのライブが開催されています。とてもアットホームなお店で、ステキなオーナー&スタッフの皆さま方に温かく包まれるそんなお店です。
米原の津田さんからのご縁で毎年単独ライブをさせて頂き、この日も津田さんの写真を持参してご一緒にライブを楽しませて頂きました。今年も沢山の皆さまにお越し頂き、楽しい2ステージはあっという間。休憩には美味しいお餅入りのおぜんざいがふるまわれ、心身共にほっこりです。
お越し頂きました皆さま&イゲママ&スタッフの皆さま、今年も楽しいライブの一時をありがとうございました。メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。また、来年お会い出来ることを願っています。イヅミイゲ
1年ぶりのハウスイゲライブ。もう今年でいったい何年目になるでしょう。その間、メンバーが増えたり減ったり、チェンジしたりと色々ですが、それでも長年継続する事でこうやって毎回皆さんにお世話になりただ感謝の気持ちでいっぱいです。
2
イゲママ&スタッフの女性、音響でお世話になった方々とご一緒に
15 (2)
白いカントリー風なハウスイゲ
3
13
10
お久しぶりにお会いする方々、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。20 (2)
リースから作った胸のコサージュ
11
沢山の皆さまにお越し頂いてとても楽しく盛上がりました。13 (2)
休憩には美味しいおぜんざいを頂き心身共にほっこりです
12
音響は半分私達自前のものですが、オペレーターさんがとてもいい音を出して下さって感謝感激です
14
楽しい2ステージはあっというまです。
6いづみ
楽しかったライブに感謝致します。皆さんにお会い出来き本当に良かったです。ありがとうございました。
20
綺麗なお花やブリザードをありがとうございました。
1

コメントをどうぞ

October

28

2021

豊郷音楽祭@豊郷小学校旧講堂

24日、ヴォーリス建築で有名な豊郷小学校で開催された豊郷音楽祭に出演しました。
お仲間達とお久しぶりの再会は嬉しく、名物の「ウサギとカメ」を見る事が出来て良かったです。
248410546_687153092258167_204887635134337826_n
豊郷小学校の名物 「ウサギとカメ」
248295199_576335096976833_5971255559835087720_n
風情溢れる旧講堂でのステージは荘厳な感じがします
249211233_4668958506502701_8151718704925169531_n
私達の出番がトリで続いてお仲間バンドとシングアウトです。あの素晴らしい愛をもう一度、君に愛に行こう(豊郷に会いに行こう、と替え歌)
248912173_247810400654094_8482668535042236719_n
ウサギとカメの競争。よーいドン!249097954_1452762775094635_7108682742817503932_n
ステージ前で出演バンドの集合です。
248401784_244101561072981_8974908823531484170_n
ウサギとカメはカメの勝利~
248357808_395754135419668_6204474877667163875_n
校舎前での記念写真
248427155_923501405266046_7148888698552534234_n
音楽祭のパンフレット
248347369_2670841049887783_6737290391996317037_n
アニメ「けいおん」の舞台になっている事からここが聖地となり、それに関する物が沢山陳列されていました。
248968974_432892588218647_4614678185777858977_n
沢山のフィギアーで溢れています。次々と人がここを訪れています。249236944_667258247596024_4461122955012361475_n
レトロな建物の中は、お土産物、「けいおんの」展示、休憩室です248352352_404347324637180_2538986192744978561_n
豊郷小学校で音楽祭開催はステキです。訪れる事が出来て良かったです。

コメントをどうぞ

September

20

2021

My Birthdayありがとうございました

昨日はMy birthdayでした。facebookやメッセンジャーに沢山のB.Dメッセージを頂き感謝感激です。ありがとうございました。
この年になって自分のお誕生日を祝う気持ちより同じ月の孫の誕生日に気持ちが行ってましたが「ばあば、おめでとう~!」の可愛く元気な声にとても感激した私です。誕生日ってやっぱりいくつになっても嬉しい気持ちでいたいと痛感しています。
コロナ禍で大変な時期ですが、互いに乗り越え元気に頑張りたいと思います。ありがとうございます
242214388_596410698021887_1831697724692826827_n

コメントをどうぞ

September

17

2021

Izumi, Sweet Grass Rec.スタジオの思いを辿って

先日の続きです・・・2001年6月「Izumi,Sweet Grass」Rec, 節目として20年前のRec写真をアップしたいです。

レコーディングは5年間温めイメージを作ってきたものがやっと形になる!その事がとても嬉しく、私にとって緊張と共に喜びしかありませんでした。勿論、五十川さん&宮崎さんがプロデューサーとして十分な準備をして下さったからほかなりません。ミュージシャンの選出は、宮崎さんと五十川さんが安心してRec.作業をスムーズに進められ、カバーでないオリジナル曲のイメージに沿って、オリジナルなメロディーを作って下さるセンスあるミュージシャン方々でした。これはテクニックが豊富でもそう誰にでも出来るプレイではないですから・・・プロデューサーに感謝しています。

Recスタジオは防音室。それが苦手な人もいるようですが、私は相性よく眠気が度々襲ってきました。五十川さん曰わく「眠気はリラックスしてる証拠、気はりつめてたら良い録音出来ないからね」と。それに「ボーカルは疲れたらいけない」と、五十川さんのお弟子さん(ドラムスの藤井さん、お写真なくて残念)をサポートに付けて下さった気遣いも感謝しきれない思いでいます。ボーカルRec.についてもいっぱいありますが、またあとから少し付け足せればと思います。

京都Recを取り終えた後のオーバーダビングは、宮崎さんの提案で思いもよらぬ10月のナッシュビル スタジオ。それが9.11ニューヨーク テロで想像もしない大きな予定変更となってしまいました() それでもMix downまで無事に作業を終え・・・結果オーライ!宮崎千秋ちゃんにもフライドのではお世話になってありがとうございました。宮崎さんが撮って下さったナッシュビル写真もまた後ほどアップしたいです。それと坂庭さん方々の心に沁みる良いお話も近いうちに・・・。

(スタジオ写真は、主人が2回足を運び撮ってくれたものです。私は写真を撮る余裕なかったので、今となっては本当に有り難い)32rec

Rec.の時、ベーシック音から順に楽器録音してゆきますが、その時にガイドと言って私がオペレーター室から軽く歌って各スタジオに届けたのですが、その時の軽やかなささやきのような歌声「それが、良い!それ!」って五十川さんが目をリンリンと輝かせ私に向けたのです。私は???でしたが、結局楽器を全て取り終えたボーカルRecの時もほぼ、これに近いヴォーカルで歌う事になったのです。この写真のようにね。その事は、又次の投稿で・・・。

6rec (2)

省悟さんは、Rec.の度にギターの弦を全部まっさらに張り替えてられました。もったいない・・・って思いましたが、それが省悟さんのポリシーでありRec.にのぞむ儀式でしょうか。私にとっては何とも言えない尊い儀式のように思えました。

7rec

五十川さんは、ドラムス、パーカッション、その他色々な音色でサウンドの色づけをして下さいました。そして、私のリードボーカル&ハーモニーを担当して下さいました。

8.rec

宮崎さんも省悟さんと同じくRec.の度にマンドリン8本の弦を全部まっさらに張り替えてられました。もったいないのと面倒・・・って思いましたが、省悟さんと同じくのポリシーでありRec.にのぞむ儀式でしょうね。綺麗に弦を留めるやり方教えて頂きましたが、私はいつも雑にしか出来ません。でも確かグリスマン(だったと思いますが、)弦はるの丁寧でないよー、って笑ってられました。

9rec

バンジョーの吉田さとしさん。八日市のくらま楽器店主として活躍されてます

10

ベースの川辺ぺっぺいさん。京都を拠点にミュージシャンとして活躍されてます。そして彦根の十字屋音楽教室では長年ベースの指導をなさってられます。

11.rec12.re13rec

省悟さんは他の人のRec.に少しで参加した事あったけど、全曲で参加したのは始めて。って嬉しい事をおっしゃってました。

5.rec

16.rec

17.recc

18.rec

19.rec

20rec

スタジオには中庭があって、そこには木々や花が植わったとても心地良い憩いの場でした。休憩時はここへ来て気持ちがとても安らいだのです。壁側に座っていますが、ちょっとした緑の楽園でした。テーブル中央の大きな鉢は、何と灰皿です。

21.rec

22rec

26

CD曲のなかで一番気に入って下さったのは「夢路」だそうです。私も多分そうだろう。と思っていました(*^-^*)

24rec

25.rec

27rec2829

五十川さんは有能なプロデューサーで沢山のRec.を手がけてられました。マルチなミュージシャンでもあって、私のアメリカーナな音楽意識を良く理解して下さり、面白い面白いと言って下さった事が大きな救いとなりました。

それに、側にいるとお坊さんと一緒にいるようなそんな気持ちになる不思議な方です。又、とてもおしゃれな方で、Rec.の時もステージでもおしゃれで五十川さんのファッションが楽しみでした。

30.rec31.rec

オペレーター室からの五十川さん。にっこりされてますね。

33省悟さんが素晴らしいバンジョーを持ってスタジオにお越し下さいました。それを大事に抱えてのショットです。

 

コメントをどうぞ

August

23

2021

Discovery Japan in びわ湖ツアー

コロナ第5波と長雨で何処にも行けない日が長く続いています。そんな昨日の日曜、ほんの晴れ間に孫と一緒に長浜黒壁から出ている水陸両用バスに乗ってきました。当日思い立っての外出でしたが、以前から気になっていたので良かったです。

水陸両用バスは黒壁から湖岸道路を突っ走り、ボートが出る船着き場からザブーン!と水しぶきを上げてびわ湖へ突入! 結構迫力ありました。孫達は大喜び、とても蒸暑い日でしたが、穏やかなびわ湖の風がとても心地良かったです。このバスは何と1億円するようでビックリ。滋賀県内の近くで楽しい一時を過ごしました。

237569882_852224998999702_3057795791119661624_n

びわ湖ツアーの水陸両用バス

237446802_891611464772392_1166078174956569090_n

びわ湖から長浜城を眺める

238808296_2992232341051700_6529571693561452146_n

湖岸にそびえる大仏様をびわ湖からのぞむ

236954428_1213679432483875_729423184683369103_n

ガイドさんの案内で更に楽しい乗船となりました

239288427_3029520914003595_5506289892724779262_n

モーターバイクや、クルージングに出合うと皆さん手を振って下さいます(^_^)/

236591709_4626796617351359_4445599702833275294_n

びわ湖から陸に上がりまーす!

237149442_551486282729242_4044156464547810894_n

黒壁通りの上を見上げると大きなクワガタやカマキ達。今まで全く気がつきませんでした

237400766_814921589214578_3312280870575833809_n

バッタにテント虫

238669634_2769903619968353_9169880433585026441_n

子供達の大好きな大きなカブトムシ

237586357_271664941096813_8055750367309479297_n

甘党やさんの分福茶屋にて奥の小さなお庭。かき氷やクリーム蜜豆で大分暑さがとれてすっとしました

 

コメントをどうぞ

August

04

2021

ひんやり美味しい「ピーチ姫」

猛暑が続き、ひんやりした物ばかり欲しいです〜。今日はピーチ姫。
彦根で和洋菓子と言えば「た○や」。お使い物によく利用しますが、ケーキ類は近くのパティースリー・オ○ワが季節に合わせた材料でお気に入りです。
「ピーチ姫」桃の中身はなんだろう?と思ったらまろやかなカスタード、とても美味しい〜。熱った体がスーッとします。

知り合いの方の90過ぎたお母様は3個ペロリと食べえられるそうで、私は1個でお腹いっぱい。
225770028_4421881951187865_3780162789823287477_n
つやつやでピカピカのピーチ姫
225615381_4421881971187863_3619516183327000752_n
桃の中身は何とカスタードクリーム、一体どうやって大きな種を取り除いてカスタードクリームを入れるのだろう??と思いながら美味しい~の一言です

コメントをどうぞ

July

31

2021

オリンピックに感動しながらスイーツ

猛暑の中のオリンピックにいっぱい感動をもらっています。勝っても負けても美しくカッコいいアスリート達。次々の日本メダル獲得に興奮しっぱなしです。女子ソフトボール上野投手の放つ言葉に涙が溢れ、柔道、卓球そして、地元滋賀出身の大橋選手W金には驚いた!!その他、アスリートの皆さん沢山の感動をありがとう!!
オリンピックに感動しながらスイーツです。
長門屋の涼しい羊羹 Fly me to The Moon.(音楽友達のfb投稿に刺激され速注文)切ると形を変えて行くお月様に感動です。すっきりした甘さがとても美味。娘と感動しながら頂きました。
源 吉兆庵の涼観水(母から届いた水菓子の詰合わせ、その真ん中に大きな羊羹の金魚鉢)このまま食べずにしばらく飾っていたいです。
222014178_354663996285422_5493794438554870307_n
羊羹を切って行くと徐々に月の形が変化します。満月~三日月へと・・・とてもファンタジーなスイーツに感動です。
225796249_183703717010882_8832585401724379351_n
お味はあっさりした上品な甘さです。娘とテンション上がりっぱなしで美味しく頂きました。
226224159_511296863276764_345610945501018858_n
思わす青空をバックに透かしてみると又、とっても綺麗で感動です!!
222369233_340221174421551_57165536170202888_n (1)
色んな材料が重なってのとても凝った羊羹です。
224681652_559635168401490_4247113512061690466_n
 吉兆庵の涼観水。大きな羊羹の中で金魚が泳いでいます!!パックから外した方が綺麗に写真撮れますが、しばらくこのままで眺めていたい~。日本の和菓子の芸術品に感動です!!本当に素晴らしい~送ってくれたお母さん、ありがとう!

コメントをどうぞ