March

04

2019

アメリカン・ミュージックナイト@京都

カテゴリー: Diary, ライブ, 音楽

ひな祭りの前日、初めて京都宇治のアメリカン・フォークナイト@パスタイムに参加しました。昨年、オーナーさんとスマイルで出合いお誘い頂いていましたが、今回やっと参加する事が出来ました。私の歌をサポートして下さったのは、お馴染みのフォーク・グラスさんです。30分程合わせて5曲のステージ。私のCDを何度もお聴き下さってすんなりとオリジナルも演奏下さいました。本番では決め事も美しく、流石だなぁ~と感激しました。
そして、美しいハーモニーをお聴かせ下さるMindsさん(大学時代同じアメ民で過ごした先輩&同年)と、応援に来て下さっていたまこにぃさんがご一緒に2曲(君に会いに行こう、Ohioからの手紙)をハモって下さって、とても楽しく盛上がりました♪又、久々にラッシーさん他にもお会い出来、年期の入ったアメリカン・フォークソングのバンドを幾つか拝見させて頂いて、ホットな楽しいライブを過ごす事が出来ました。お出会いしました皆さま、どうもありがとうございました。

この日使用したバンジョーはRecording King私が所有している5本のバンジョーの中で一番軽いものです。本当なら一番お気に入りのバラのインレイのバンジョーを使いたい気持ちもありますが、この日は軽量バンジョーに随分助けてもらいました。

私の歌にフォークグラスさんがバックをつとめて下さいました

マインズさん(大学時代アメ民でご一緒の先輩&後輩)が2曲ハモって下さいました

とみ子さんから頂いた2ショットです。

コメントをどうぞ

February

27

2019

ブルーグラス、カントリー、フォーク@スマイル

カテゴリー: Diary, ライブ

三寒四温のこの季節、2月も過ぎようとしています。先日24日、毎年恒例の今年で6才を迎えた「ブルーグラス、カントリー、フォーク」がスマイル@近江八幡で開催されました。ラストの合同ではOhioからの手紙、君に会いに行こうを全員で歌い演奏を楽しみました。お越し下さいました皆さま、ありがとうございました。来年の7才を又、楽しみにしております。

Nitty Gritty Dirt Bandのサウンドが好きでバラエティーに富んだ選曲を楽しんでいます。滋賀スィートグラスのメンバー:いづみ (Vo, Banjo)/ 有馬健雄(Banjo, Guitar, )/ 片山智之( Mandolin, Vo )/ 高川建一(Piano )/ きたがわよしみ(Guitar, Vo)/ 河合進一(Bass)/ 清水敬夫(Guitar, Percussion, Vo )

記念写真です。ありがとうございました。

出演者全員で、「Ohioからの手紙」と「君に会いに行こう」を歌い演奏しました。

さぁこさんから春の花束を頂いて感謝感激しました。ありがとうございます。

打ち上げも蠣のつかみ取りなどで、盛上がりました。男性陣よく飲んでられました。

ライブが終わり、お花をお飾りして皆さんと会えた楽しい時間を思い出しています。

実は、2月に入り風邪から体調を崩していました。普段は体調に気を付けていますが、プライベートが忙し過ぎた事もあって結構長引いていたようです。先週も大学関係でのライブ出演をやむなくキャンセルし、色んな方々にご迷惑やご心配をお掛けして本当に申し訳ありませんでした(官浪さん、フィドルの大矢さん、ベースの中川さん、マインズの永井夫妻m(_ _)m) 24日のスマイルライブでさぁこさんから春のお花を頂き、楽しいライブと共に、お花の元気をいっぱいもらって回復してきたようです。忙し過ぎるのは良くないですね・・・。ありがとうございました。

コメントをどうぞ

January

07

2019

Vol.35院内ライブ

カテゴリー: LiveCalender, ライブ, 音楽

今回で、院内ライブ開催は35回になります。いつも、院内ライブを支えて下さっている皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。これからもどうぞ、宜しくお願い致します

毎回地域の方~遠方の方々と皆さんご一緒に緩やかなひと時を過ごし、楽しい和がどんどん広がり、今までに沢山の方がお越し下さって(1.500人以上の皆さま)ただ感謝の気持ちと、素敵なお出会いや毎回の楽しい思い出でがいっぱいです。ありがとうございます。メンバーは仕事の都合や、津田敏之さんの天国への旅立ちと、この約6年間の間に色々とありましたが、それらを含め、待ってて下さる方の為にもこれからも、長く継続してゆけたらと思っています。皆さまにお会い出来ますのを楽しみにしております

★駐車場は、きたむら内科前のP、医院横の空き地をご利用下さい。近くのPマート駐車場を利用される方もいらっしゃいます。

★JR彦根駅(新快速とまります)より・市バス(三津屋行で、「下後三条」下車徒歩3分)タクシーでは1.000円程になります。

●市バス日曜は、②番乗り場の「三津屋線」、①番乗り場の「彦根市立病院線」をご利用下さいませ。「彦根駅」から乗車、「下後三条」下車です。バス乗車時間7分。時刻表添付しています。

彦根駅からバスのご案内です。

★彦根駅から②番のりば「三津屋行き」に乗り、下後三条下車。お帰りはバス停、下後三条から彦根駅下車です。

★彦根駅から①番のりば、「市立病院前」に乗り下後三条で下車。お帰りはバス停、下後三条から彦根駅下車です。

コメントをどうぞ

December

27

2018

ZTVでTV放送されました

カテゴリー: Diary, ライブ, 音楽

クリスマスが過ぎて急に寒くなってきました。今日の雨も少しみぞれが混じって居たように思います。

先日12月23日に開催させて頂きました院内クリスマス・ライブでのZTVさんのムービーをメンバーのK山さんが録画され、ガードがかかっているためダビング出来なくスマホで撮影されたムービーです。音量はスマホからの撮影で小さいですがムービーはみれます。 https://youtu.be/gnzOTxWqJ2Q

コメントをどうぞ

December

26

2018

院内クリスマス・ライブ楽しく大盛況に終えました

カテゴリー: Diary, ライブ, 音楽

先日の23日、Vol34院内クリスマス・ライブを開催させて頂きました。今回は、以前スイートグラス東北ツアーにお招き頂き、お世話になった岩手からお2人が遊びに来て下さいました。そして、九州の後輩がお仕事の都合で暫く滋賀にいる事から、趣味のオペレーターを担当して下さって音響バッチリ!又、ZTVさんが収録にお越し下さって、ライブの様子を撮影して下さいました。院内は、常連のお客様、そして今回初めてお越し下さる方など60名程、メンバーゲストを入れると70人程で盛り上がり、大盛況のライブとなりました。今回はクリスマス・ソング、リクエスト曲のEagles、サッチモ、各持ち曲の披露、そして竹内まりや、山下達郎など、バラエティーに富んだ曲を取り入れ、中身の濃いそしてとても楽しいライブとなりました。お越し下さいました皆様、心を寄せて下さっている皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。どうぞ良い年末をお過ごし下さいませ。

★2010年「きたむらいづみ&スイートグラス東北ツアー」の様子です↓

http://izumi-sweetgrass.cocolog-nifty.com/izumisweetgrass/2010/05/index.htm

スイートグラス滋賀のメンバー:きたむらいづみ (Vo, Banjo,Gr )彦根/ 有馬健雄(Banjo, Guitar, Dobro )草津/ 片山智之( Mandolin, Vo )草津/ 高川建一(Piano )彦根/ きたがわよしみ(Guitar, Vo)彦根/ 清水敬夫(Guitar, Percussion, Vo )彦根/ 北村有三(violin)彦根     岩手の村山さんとみよこさん、オペレーターの大平さんと楽しいショットです。

院長の挨拶は、2010年と2011年に、震災を挟んでの懐かしいスイートグラス東北ツアーのお話から始まりました。

openingはジングルベルのインスト~始まりです.クリスマス・ソング、フォーク、ブルーグラス、オリジナル等、いつものように全部で20数曲のライブとなりました。

ZTVさん、お世話になりありがとうございました。

1時間ほどステージ~客席を撮影されていました

カーターファミリーの名曲Keep on sunny sideも歌いました

ゲストの村山さんが岩手のお話を交えながら、オートハープ演奏を数曲披露してくださいました。

岩手のみよこさんも笛を吹いて盛り上げてられました。

東北ツアーでお世話になった時の事をしみじみ思い出します。岩手のお話が楽しかった、と客席の方々からお聞きしました。

滋賀の音楽のお仲間でご活躍のまこにぃさんに1曲歌って頂きました。

大好きな神田川をお聴かせ下さいました。

さて、院長のバイオリンのコーナーです。有馬さんと片山さんにサポート頂いての曲目はMy way♪

毎回、このコーナーでとても盛上がり暖かい拍手でいっぱいになります。

真っ赤なクリスマスカラーで、Blue Christmas、クリスマス・イブ、Desperado、人生の扉、What a wonderful worldとスローテンポの曲を今回幾つも歌いました。

「ひこにゃん音頭」のアレンジャーピアノのケンケンさんとマンドリンの片山さんです。楽しそうですね。

毎年、皆さんへのプレゼントに、友人の中村さん(滋賀シャルレの社長さん)にお願いしてシャルレの入浴剤を2個づつ可愛くセットにして頂いています。

マイクをお持ちのバンジョーの有馬さん。自己紹介と共に2010年の東北ツアーのお話をして下さいました。懐かしいお話です。

ギターとブルースハープのきたがわさんです。いつもの渋いファッションとは真逆ですが、赤も良くお似合いの素敵な笑顔ですね。

片山さんは、何とAKB45の大ファンです。「ひと息つきながら」を歌って下さいました。

きたがわさんは「ダイナ」を歌って下さいました。

宴会部長の清水さんは今回、「さよならが言えない」を歌って下さいました。

お世話になったztvさんと共に。ありがとうございました。

九州の大平さん、オペレーター本当にどうもありがとうございました。今までで最高の音響となりました。スプーン持ってご一緒に「君に会いに行こう」を歌って下さいました。

アンコールでは「あの素晴らしい愛をもう一度」等、そして「蛍の光」のインストでお開きとなりました。楽しいライブになって本当に良かったです!皆さんどうもありがとうございました。

  院内クリスマス・ライブのエントランスもクリスマスカラー

ライブが終り、彦根駅前の龍林にて打ち上げです。ここでも楽器弾いて歌って盛上がっての楽しい一時となりました。

岩手からの差し入れにごり酒、美味しく皆で頂きました.

ライブ前日、近江牛の千成亭にてライブの翌日、岩手のお二人をお連れして彦根城お堀~湖岸道路とドライブしました。湖北の湖が青く透き通っていてとても清々しく気持ちが良かったです。村山さんとみよこさん、彦根での二泊三日を堪能して岩手に帰られました。

★次回院内ライブVol.35は、2019年3月17日(日)を予定しています。

コメントをどうぞ

August

16

2018

野洲市図書館ホールコンサート盛会

カテゴリー: Diary, ライブ

今日はお盆の送り火、お盆もあっという間に過ぎようとしています。先日12日、野洲市図書館ホールにて、「スイートグラスのアメリカンミュージック・T ime」きたむらいづみ&スイートグラス・コンサートが開催されました。滋賀スイートグラス、7人バージョンで楽しく歌い&演奏させて頂きました。猛暑なお盆の最中にも関わらず、地元滋賀~大阪、京都からも沢山の皆さまがお越し下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

スイートグラスのメンバーは沢山いますが、今回の滋賀スイートグラスは、左から清水さん、片山さん、中川さん、いづみ、きたがわさん、高川さん、有馬さんのメンバーです。 それぞれにも精力的に活動している滋賀のミュージシャンです。

オリジナル、カントリー、フォーク、ブルーグラスと沢山の曲を歌い演奏しました。

皆さんの手拍子に乗って♪

 リバティー柄のワンピースで。

この日、機材からオペレーターを担当して下さった森のくまさんの上田さんも、Sing outでご一緒に歌って下さいました。

オープニングアクトのおとぎ猫さんもラスト曲でご一緒に盛り上がりました。

ステージが終わって、お世話になった実行委員スタッフの皆さま方と共に。

控えめなアクションポーズで、お疲れ様でした。

この日は、 院内ライブにお越し下さっている方などが何人もお越し下さいましたが、その中でバラーズのお姉様が京都からご主人様&大阪のお友達と共にお越し下ったのには驚きました!フォークの大御所バラーズさんとは以前大阪、神戸で年1回のフォークのライブだったり、2バンドでジョイントさせて頂いたりと、楽しい音楽のお付き合いをさせて頂いてたので・・・。私が滋賀を音楽の拠点にしてからは、もう随分長い事お会いしていませんでした。驚きとうれしさ溢れる再会のショットです。

そして、お姉様のご主人様が京都新聞に掲載されていた告知記事を切り抜いて、台紙に貼り付けて持って来て下さいました。そのお気持ちが何とも温かく嬉しいです。

コメントをどうぞ

May

19

2018

都ホテルニューアルカイック・ゲストライブにて

カテゴリー: Diary, ライブ

先日の5/14日都ホテルニューアルカイック尼崎にて「あきんど倶楽部」の盛大な総会懇親会が開催され、副市長さんを始めご来賓方々など、沢山の会員の皆さまがいらっしゃる華やかな懇親会にて、きたむらいづみ&フレンズがゲストでお招きました。大学OB繋がりで、ブルーグラスを愛する「走る文房具屋さん」としてご活躍の、委員長・官波伸次さんからお声かけ頂き、「Keep On the Sunny Side」をリクエスト頂いたのはとても嬉しかったです。

「ブルーグラス音楽が一般の皆さんに広がって欲しい」とお招き頂いたのは、私の音楽活動のコンセプトと同じなのでとても嬉しい思いがしました。(そして、私のコアな思いは、難しくなく楽しく・・・ね)

会のラストでは、「あの素晴らしい愛をもう一度」と「Country road」を皆さんと共に合唱し、更に会場におられたブルーグラッサーの森さんにはベースで1曲ご一緒して頂くサプライズもあって、とても楽しいライブをさせて頂きました。官波さんを始め、皆さまには感謝の気落ちでいっぱいです。ありがとうございました。

華やかな総会懇親会にて好きな歌を歌わせて頂き、感謝致します。

屏風の前でブルーグラス歌い演奏するのは又、とても気持ちが晴れやかになって嬉しいものです(*^-^*)

お招き頂きました官浪さんとご一緒に。ハイ、チーズ!

楽しいライブをさせて頂きました。

副市長さんを始め来賓の方々、沢山の会員の皆さまがお聴き下さいました。

今回はトリオユニットでブルーグラスをさせて頂きました。ご馳走にもなって楽しい一時に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました(*^-^*)

コメントをどうぞ

March

30

2018

オートハープ・サンデー@京都

カテゴリー: Diary, ライブ

先日の3/25、京都の二条城近く、今原町屋で開催されたオートハープ・サンデーに参加させて頂きました。毎年、お誘い頂いていましたが、今までの2回はやむなく行けず、今年初めて参加出来た事を嬉しく楽しいオートハープの1日を過ごす事が出来ました。

この日はオートハープを愛する京都、大阪、滋賀、尾道&広島、神奈川のお仲間と共に楽しい1日を過ごせました。皆さんのステージでは私の好きな曲が(たまたまでしょうか)、オートハープの音に乗って次々と演奏&歌われ、心地良く聴かせて頂きました。又私のステージ、君に会いに行こうでは、沢山の方とのジョイントで楽しく盛り上がり、続いてラストのクリさんへのライブ配信は、更に盛り上がりました。

思い起こせばオートハープへの憧れは、バンジョーを弾き始めた中学1生の頃に、たまたま父に買ってもらった「Mike Seeger」のLPの影響がとても大きいです。古い納屋の前に、オートハープを抱いたMike Seeger、その両側にバンジョー、フィドルのジャケット。それがOld timeとも知らず、ただ素朴な音楽に無性に惹かれたカトリックの学校に通う女子中学生でした。

当時はBluegrass, Country, Old timeをまとめてWesternとかMountain Musicとか言ったもので、Country &Westernと記されたLPコーナーにはハンク ウイリアムス、ジミー ロジャース、カーター ファミリー、フラット&スクラッグス、マイク シーガー、ニューロスト シティー ランブラーズ等がまとめて陳列されてありました。後にBluegrass, Country,とジャンルが分類されるようになりましたが、分かりやすいものの何だかとても寂しい思いがしたのを今でも懐かしく思います。私にとっては昔も今も音楽ジャンルの分類がないのですから・・・。

オートハープ・サンデーでは、沢山の素敵なオートハープの音に触れた喜びと共に、遠ーい、遠ーい昔の私に一瞬戻ることが出来た事も又、大きな喜びとなりました。
これからもオートハープが私に少しでも 寄り添う形で末長く続けて行けたらと思っています。

コメントをどうぞ

March

14

2018

盛会で楽しいVol.32院内ライブとなりました

カテゴリー: Diary, ライブ

 先日3月11日の日曜、お天気に恵まれた中で、32回目の院内ライブを開催致しました。お客様達もこの日を待ってて下さって、沢山お越し下さった皆様と共に、午後の一時を楽しみました。

今回は、基本メンバー有馬健雄さん、片山智之さん、清水敬夫さん+スマイル&ハーモニックスさんからの派遣メンバー・ピアノの高川建一さんと滋賀を中心に活動されているギター・きたがわよしみさんそして、いづみの6人で楽しいライブとなりました。ベースを担当していた津田敏之さんの代わりにピアノで低音部を随分カバーして頂き、いつものようにブルーグラス、カントリー、フォーク、ジャズ、ポップス、私のオリジナル曲・・・沢山の歌&演奏です。NGDDでお馴染みのNashville Bluesではそれぞれの美しい楽器プレイ、片山さんのソフトなハーモニー、高田わたるを歌われたきたがわさんに、わたるファンは大喜び!私は人生の扉を歌いましたが、重みのある素晴らしい歌詞にメンバー共々感極まる思いがありました・・・。

彦根に好みの音楽が出来るライブハウスがない事で、約10年思い悩んだ末に清水の舞台から飛び降りる気持ちでスタートした院内ライブ。この春で丸6年になりますが、この日は3.11という事もあって、感慨深い思いと共に、お飾りの桜のように春の訪れをワクワク思い、お越し下さった皆さんと共に、楽しく大切な時間を過ごしました。そして感謝の気持ちでいっぱいです。お越し頂きました皆さま&心を寄せて頂いている皆さま、どうもありがとうございました。

ps・・次回の開催は私のプライベートな都合で8月までぽーんと飛びますが、その間、新しい曲やハーモニー、サウンド作りをして更に楽しいライブにしたいと思っています♪

男性陣のファッション決まってますね!私も春色の花柄です

院長始まりの挨拶

楽しい歌&演奏は続く・・・

男性陣によるステージです

客席の皆さんも和やかで楽しそうです

全く練習出来ていなかったと、いやいやフィドルでしたが、客席は拍手!

 

毎回、反省点と改良いたい所と色々ありますが、先ずは私達が元気で少しでも長く音楽を続けて行けるように、無理しないで楽しみたいと思っています。これからも素敵な人生の扉を開けて行きたいと思っています。いづみ

決まってますか?!決まってますね(*^-^*)

エントランスのお花

アクション・ポーズではい、おしまい!!

綺麗なお花を頂きありがとうございますお花をみてライブを振り返っています。そして医院にお飾りさせて頂いています。

コメントをどうぞ

February

26

2018

ブルーグラス、カントリー、フォーク@近江八幡スマイル

カテゴリー: Diary, ライブ

徐々に春の兆しが少し見え始める2/25.5回目のブルーグラス、カントリー、フォーク@近江八幡スマイルにて開催され盛会となりました。今年もお世話人のまこにぃ&さぁこさん&皆さま&スマイルさん、楽しいライブをありがとうございました。幾つものバンド演奏を楽しく拝見させて頂いたラストに、いづみ&スマイルバンドで楽しい演奏をさせて頂きました。スマイルバンドと共にNitty Gritty Dirt Bandの様な楽しいサウンドを目指しつつ私達なりの楽しいステージとなって感謝の気持ちでいっぱいです。ハーモニックスで活躍の美しく素晴らしいリズムを奏でて下さるジャズ系ベーシスト河合進一さんとピアノ高川建一さんの達人お二人に、昨年から加わって下さったギターのきたがわよしみさん、All my lovingではチェット アトキンスと錯覚してしまう程の素晴らしいギター・プレイ、今回スマイルバンドに参加して頂いたマンドリンの片山智之さんは、従来のブルーグラスのストレートなコーラスからウエストコーストのソフトなハーモニーを見事に歌って下さって、又パーカッション系の清水さんも随分上達されホントに楽しいステージでした。全員での練習回数1回にも関わらず素晴らしいサウンドに乗って楽しく歌いました。曲目はDaydream believer、Save the last dance for me、私の青空、Water is wide、It’s a sin to tell a lie、All my loving。そしてシングアウトには、出演者の皆さんと共に、500マイル、君に会いに行こう、を賑やかに華やかに歌い&演奏を楽しみ今年のブルーグラス、カントリー、フォークを〆くくりました。又、来年も楽しみにしております。皆さま、ありがとうございました。頂いたお写真等からのアップです。

お世話役のさぁこさんから頂いた可憐なお花が、春を運んでくれたようでとても嬉しく、楽しかったライブを思い出しています…。

コメントをどうぞ