October

16

2019

台風明けの大阪ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

台風明けの13日、大阪のソープオペラ・クラシック梅田にて追大アメ民主催のライブを滋賀スイートグラスのメンバー(ショートバージョン)と共に楽しく過ごしてきました。お久しぶりの同級生、先輩方、そして以前は大阪方面でよくジョイントライブでご一緒だったバラーズのおつるさんにもお会いしての和やかな一時を楽しみました。ホストバンドのマインズさん、お疲れ様です。そして皆さま、ありがとうございました。

出演の女性陣で集合写真です

滋賀スイートグラスのメンバーと共に、今回はショートバージョンでしたが、Old Americanなサウンドが漂い、私達のルーツとしての良さが出ていたと思います。

Ohioからの手紙、君に会いに行こうとマインズがご一緒にハモって下さいました。

ラジオ関西ミュージック・トラベルパーソナリティーの阿部先輩と共に。ハンク佐々木さんのTennessee moonを日本語でステキに歌って下さいました。

ソープオペラクラシックス梅田の出演は2.3回ですが、音響がとても良く綺麗で気持ちの良いライブハウスです。私はとても好きなライブハウスで、またここでライブが出来ればと思っています。

 

コメントをどうぞ

October

02

2019

真夏の暑さLove Hikone Music

9/29の日曜は真夏の様なお天気。昨日もとても暑かったですね。10月に入ってこの暑さはいったいどうなっているのでしょう。

日曜日、彦根城周辺で開催のLove Hikone Musicに参加しました。お城に続く夢京橋の一角にてストリートなきたむらいづみ&スイートグラス45分のステージ。このような場所でのライブを殆どやっていないので、暑さが身に染みました。
ステージ終わって院内に移動し、ノンアルコール・ビールで乾杯&練習。そして思わぬ事に、メンバーから先月私のお誕生日だったBDケーキを頂いて感激しました。とても美味しかったです。

その後打ち上げとなりましたが、ここで「ホッピー」というビール&焼酎のミックスなドリンクを初体験。何と!1948年日本で発売されたものとか。私は今まで、この存在すら全く知りませんでした。本当に驚いたホッピーに乾杯~!

真夏の暑さでした

ちょこんと子供さんが座ってお聴き下さってるのがとても可愛いです。院内ライブを始め色んな所でのライブにお越し下さるS籐夫妻はこの日も追っかけて下さいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

三重からSさんが駆けつけて下さって、PAやフィドルを弾いて下さいました。

美味しいケーキを院長共々頂きました。甘すぎずあっさりとしたお味がとても美味しかったです。

メンバーが草津近鉄デパートで求めて下さいました。BDプレートも付いててありがとうございます。

1948年日本で発売されたホッピー。初めてのお味に驚きました!↓

https://www.hoppy-happy.com/whats-hoppy/about/

コメントをどうぞ

September

03

2019

日曜ライブ@スマイル

カテゴリー: Diary, ライブ

先日9/1スマイルで開催の101回日曜ライブに参加しました。沢山のお客様が来られ、5バンドのラストに楽しく歌い演奏させて頂きました。

今年の夏は、ソーイングやレース編みが急にやりたくなって、孫にレース編みのポシェットを作ったり、スマイルさんにソーイングに行ったりです。日常の少しの合間、布や糸に触れるのは気持ちが落ち着いて豊になる楽しい時間・・・メロディーや歌詞を紡ぐに似ています。

30分の曲目は、岬めぐり/星空のテント/自転車に乗って/It’s a sin to tell a lie/ひまわりの花(2ndCD)/Ohioからの手紙(2ndCD)/上を向いて歩こう

イギリスのリバティー柄に包まれて歌うのは楽しいです。

お揃いのリバティー柄ワンピースで、リバティー・シスターズ

30分のステージでしたが、楽しいライブとなりました。

日常の一コマ、編み物を楽しんでいます。

★「きたむらいづみ&スイートグラス」ライブのお知らせです。
♪9/14(土)「スマイルナイト」18時スタート、スマイル
♪9/29(日)「Hikone Music Fest」彦根城周辺の特設会場(夢京橋通りの千成亭Pにて13:55~)
♪11/17(日)「きたむらいづみ&スイートグラス・単独ライブ」15時スタート、スマイル

コメントをどうぞ

August

02

2019

36回院内ライブin Summer

カテゴリー: Diary, ライブ

先日の7/28、36回目回目の院内ライブを開催させて頂きました。台風の去った翌日でお天気に恵まれハワイアンやフォークロックも織り交ぜとても楽しいライブの一時。そして、又ゲストにはクリさんことオートハープ奏者の木崎豊さんにお越し頂き更に素晴らしいライブとなりました。

この日は、今月3回目の単独ライブで急に暑くなった事からお客様はきっと少ないだろうと覚悟していましたが、三重からサークルさん、地元ブルーグラスのお仲間など、大勢の皆さんにお越し頂き楽しいサマーライブとなって感謝の気持ちでいっぱいです。とても楽しかったです。どうもありがとうございました。

この日、ステージに上がって下さった皆さんとオペレーターさんのサマーな記念ショットです。

立ったり座ったりでスイートグラスとご一緒のクリさんです

 楽しいライブです

ゲストのクリさんこと、木崎豊さんのオートハープ演奏です。麗しい音色そしてパロディーな歌と客席からはクスクスと笑い声が・・・

美しい音色にうっとりの客席の皆さんです

CD「気のせい・・・」皆さんにお買い求め頂きありがとうございました。

 トリオで院長のバイオリンタイムです♪

 Blue Hawaiiをトリオで♪

九州の後輩O平君が窓際でオペレーターです

三重からサークルさんがお越し下さって、君に会い会いに行こうでフィドルを弾いて下さいました。

ノンアルの龍馬を冷やしてリハの元気となりました。

アンコールでは皆さんと共に、上を向いて歩こう、びわ湖周航の歌

クリさん夫婦と私の記念写真です

きたむらいづみ&スイートグラス アクションポーズで元気です

可愛いひまわりのお花を頂きました❤

サマータイムな院内ライブを楽しく終える事が出来まして本当に良かったです。ありがとうございました。猛暑の夏が続きますが、どうぞご自愛下さいませ。

コメントをどうぞ

July

10

2019

野洲図書館ホール・コンサート@野洲

カテゴリー: Diary, ライブ

お天気に恵まれた7/7(日)七夕様の日に、昨年に続き野洲図書館ホールにて単独ライブ「アメリカン ミュージック・Time きたむらいづみ&スイートグラス」をさせて頂きました。沢山のお客様がお越し下さって、楽しいライブの一時を過ごす事が出来ました。地元滋賀からお知り合いの音楽の方々や、京都からも音楽繋がりのお友達など、お越し下さいました皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、「音楽のある町作り」としてホールコンサートを継続なさってられるスタッフの皆さま、音響でお世話になった森のくまさん・上田哲也さん、opening actのおとぎ猫さん、カメラマンとしてお世話になった井上先生、中村先生本当にどうもありがとうございました。心より感謝の気持ちでいっぱいです。楽しい音楽の1日をありがとうございました。

七夕ライブ、メンバーはアロハを着ての涼しげなステージ衣装となりました。

7人のメンバーになるといつものオリジナル、ブルーグラス、カントリー、フォークに加えポップスも加わっての21曲となりました。

客席の皆さんもテネシーワルツ、カントリーロードではご一緒に歌って下さいました。

アロハな男性陣に合わせて私もアロハな感じにしましたが、私が本当に好きなのはシック系なので、この日も目がチカチカと・・・。

 

ラストにはopening actのおとぎ猫さんもご一緒に歌って盛上がりました。

音響を担当された森もクマさん・上田哲也さんもご一緒に歌って盛上がりました。

野洲「音楽のある町作り」スタッフの皆さまとご一緒にハイ チーズ。ありがとうございました。

コメントをどうぞ

July

09

2019

明照寺@米原にてスイートグラスの単独ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

先日の7/6土、室町時代から続く由緒ある明照寺@米原にて、きたむらいづみ&スイートグラス・ブルーグラスセットの単独ライブを楽しくさせて頂きました。偶然にも故津田敏之さん宅のお近くでもある事から、津田さんも一緒、と私達メンバーもより楽しく音楽の1日となりました。

長浜ハウスイゲ・スタッフの皆さま、そして明照寺の分院が兵庫芦屋にもある事から芦屋からもお手伝いにお越し下さって、皆さんのパワーと共に本堂は沢山の100人の皆さまがお越し下さってのとても楽しいライブに感謝致します。お越し下さいました皆様、お世話になりました皆さま、そして心を寄せて下さっている皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

メンバー左から吉田さとし、K川さん(お仕事の都合により、いづみ、片山智之)ブルーグラス・セットで私のオリジナル曲、ブルーグラス、カントリー、フォークを歌い演奏させて頂きました♪

明照寺のご住職さまは、実は長浜のハウスイゲでのライブに度々お越し下さってて知らない間にとっくに繋がっていました。嬉しいご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

この日、私はバンジョーとマーチン5-18(1952年)を使いました。この小さなギターは吉田さんのくらま楽器で(店主がナッシュビルで出合ったギター)手に入れた物です。小ぶりながら低音が良くなるので本当に有り難い私の大事なギターです。

憩時にハウスイゲママ手作りのおはぎを私達も頂きました。手作りはやっぱりとても美味しいです。

さとしさんは、バンジョーとギターとを持ち替えて巧みに2台の楽器を弾かれました。ファッションコーディーネートはいつものようにK山さん担当です。黄金に輝く本堂では、いつものアロハをシンプルな白シャツに、と。最初学生服の様で地味でちょっと??と思っていましたが、楽器が映えるし白シャツで正解でした。良かった(*^-^*)

休憩タイムに客席の皆さまにもおはぎが振る舞われました。皆さん美味しい~ととても喜んでられました。

 

ご存じの曲等はご一緒に歌って下さいました。

T腰さんには大変楽しい司会をやって頂きました(*^-^*)

応援隊の皆さまから頂いたきれいなお花です。ありがとうございました。毎日お水を替えて楽しかったライブ&皆さまの笑顔を思い出しています。

お花とても嬉しいです。ありがとうございました。

ご住職とハウスイゲ・応援隊の皆さまと共に記念のショットです。お世話になって本当にどうもありがとうございました。

明照寺ホームページ  https://yaokami.jp/1257631/

お友達から頂いた淡いピンクのお花を見ながら楽しかったライブや皆さんの笑顔を思い出しています。毎日お水を替えて1日でも長ーく咲いてて欲しいです。

コメントをどうぞ

June

12

2019

アビリーン@大阪ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

先日お天気に恵まれた6/9の日曜、1年ぶりのアビリーン@大阪ライブを楽しく終える事が出来ました。7.8年前から活動拠点を滋賀に移した事で大阪方面の皆さまとそう頻繁に会えないのですが、この日は沢山の大阪方面のフレンズとお会い出来きとても楽しい時間を共に過ごす事が出来ました。いつも彦根院内ライブにお越し下さる小倉夫妻とはやっと大阪でお会いする事が出来て感激しました。ありがとうございました。お越し頂いた皆さま&心を寄せて下さる皆さまありがとうございました。そして、アビリーン峰さんありがとうございました。

今回のライブ・タイトル「君に会いに行こう」。IZUMIのCD曲を歌って下さる方が何人もいらっしゃる事からこの日は3ステージをopenにして皆で一緒い演奏し、それぞれに素晴らしいパフォーマンスをご披露頂きました。お写真が沢山ありましたので、先ずは「きたむらいづみ&スイートグラスwith大矢貞男」のお写真をまとめました。

 

休憩タイム

3ステージはopenステージを楽しみました。

女性ボーカルで、君に会いに行こうを歌いました。

ラストには皆さんで、上を向いて歩こうを歌い盛上がりお開きとなりました。

楽しいライブをありがとうございました。

打ち上げメンバーと記念のショットです。

アビリーン隣のお店で楽しい打ち上げをしました。又、来年皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。ありがとうございました。

コメントをどうぞ

May

22

2019

玄関先のバラの花 /ライブ

先日から風が強く、悲しい事に玄関先のバラの木が1本折れてしまいました。せっかく咲いたバラの花も、風で花びらがどんどん遠くへ行ってしまうので、咲いては切って花瓶に活けています。そんなことですが、しばらくは家の中で楽しめて嬉しいです。

中輪のバラが愛らしいです。

 風にゆらゆら揺られている所をショットです。

先日花屋さんで見つけたピンクのグラデーションなマーガレット。とても愛らしいです。

★6月7月とライブがいくつかあります。

SweetでちょっぴりせつないIzumi Worldの歌の数々をお楽しみ下さいませ。演奏メンバーは滋賀スイートグラス+大矢貞男さんです。

広島で開催のオートハープ・サタデー。頑張って広島まで行ってオートハープのお仲間達と演奏を楽しみます♪

初めてお寺でライブをさせて頂きます。

★7月7日野洲図書館ホールコンサート(チラシはでき次第アップさせて頂きます)ベースには河合進一さんが入られます

院内ライブVol.36どうぞ、お楽しみ下さいませ。

 

コメントをどうぞ

April

23

2019

びわ湖テラス

カテゴリー: Diary, ライブ

先日の21日、びわ湖テラスのイベントに行ってきました。今回山頂はまだ雪が積もって寒いという事で、山麓での特設ステージを楽しませて頂きました。きたむらいづみ&フレンズの1ステージが終わり、2ステージの合間にロープーウエイでテラスへ直行。薄曇りではありましたが、広大なびわ湖を一面に見渡し、改めて自然の美しさに感動しました。やっぱりびわ湖は大きいなぁ~。次から次へと沢山の人がロープーウエイに乗り込みテラスは沢山の人で賑わってい、音楽仲間のおとぎ猫さんもお越し下さっての楽しい遠足ライブの一日となりました。ビッフェランチもとても美味しくまた晴天の日に訪れたいと思います。ありがとうございました。

お天気の中、15.6曲程演奏&歌わせて頂きました。

野外ステージはカントリースタイルで、日よけのハットも被って盛上がりました。

山頂のびわ湖テラス。薄曇りではありましたが、見渡す限り一面に広大なびわ湖が広がり感激しました。

院長も一緒に。

プライベートで赤を着ることがなく、ステージでは年齢を忘れて赤・赤です。

バンジョーの田中さんは、ギターと持ち替えての15,6曲のステージでした。

完璧な音曲ではありませんでしたが、何とかなりました。

音楽仲間のYさんがメンバーと共に遊びに来て下さいました。

ロープーウェイで、山頂まで5分です。

 

追加です↓

先週の事ですが実家に行く途中、大阪のSoap opera classicsに寄って大学時代アメ民でご一緒だったマインズさんとおつるさんのバンドの素敵なライブを見に行って来ました。クラブでご一緒だった方々や、音楽繋がりの方々にもお会いし、ラストには思わぬ、君に会いに行こう、グッバイグッバイで私もステージに上がらせて頂き楽しいひと時に、しばし気持ちが学生時代へと遠くに馳せました。

お写真は、白飛びしていますがフォークの一時を楽しませて頂きました。

コメントをどうぞ

March

22

2019

Vol.35院内ライブは大盛況の楽しいライブとなりました

カテゴリー: Diary, ライブ, 音楽

遅くなりましたが先日3/17の日曜、35回目の院内ライブを開催致しました。まだ少し寒い中、大阪~滋賀と沢山の皆さんがお越し下さって、とても楽しく大盛況のライブとなりました。本当にどうもありがとうございます。メンバーのマンドリン片山さんは、お風邪でやむなく欠席され残念でしたが、ジャズ系ベーシストの河合さん(ハーモニックスで活躍)が参加して下さって、サウンドはとても良い感じに盛上がりました。ゲストにはマンドリンの西尾さんが美しい音色でソロ~少人数のユニットサウンドを披露下さいました。又、後輩の大平さんが九州の自宅から沢山の機材をお持ち下さって、心地良いサウンドでオペレーターを、そして黒川さんは米原の津田さんの遺品であるまんざいマイクをお持ち下さって、色々と工夫して下さいました。良い音響の中でとても楽しいライブとなって、お越し下さいました皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。楽しいライブを本当にどうもありがとうございました。ps.毎回のように大阪から小倉夫妻がお越し下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

今回は、メンバーのベースに河合さんが参加して下さってとても素晴らしいサウンドになりました。ゲスト、オペレーター共々でのショットです。

Sweet heart BDから始まり~もうすぐ咲く桜の歌「夢路」からスタートしました。

何だか楽しそう、ホント、楽しいライブでした

淡いピンクのバラを、私のイメージで選びました。と届けて下さったKさんの優しいお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。とても嬉しいです。ありがとうございました(*^-^*)

楽しいライブでほっこりしています(*^-^*)

ミスター ボージャングルを熱唱の北川さん&有馬さん。

何か楽しい事があったのでしょうか。清水さんと河合さん。

ゲストタイムでは西尾さんのソロから始まりメンバーが増えてのユニットを披露下さいました。

毎回お越し下さるN村夫妻が寄せ植えを作って下さいました。いつもありがとうございます。

★1部とゲストタイムが終わってからはお茶とお菓子の休憩タイム。

2部のスタートは院長のバイオリンタイム。今回は何と、河合さんのジャズベースが入ってのトリオ演奏です。今までで一番素晴らしいサウンドに胸がいっぱいになりました。曲目はMy way♪

オペレーターの大平さんが随分頑張って下さいました。

真ん中から移動して、奥の窓際でオペレーターさん。

ハーイ!スマイル(*^-^*)

こちらは、中待ちにて少し休憩タイム。

清水さんのボーカル

ラストに近づき徐々に盛上がってきます。

ステージ奥のピアノの高川さん

アンコールでは、ゲストにも入って頂いて「君に会いに行こう」「びわ湖周航の歌」を皆さんとご一緒に♪

アクションポーズで、楽しいライブとなりました(^_^)/

コメントをどうぞ