February

13

2013

楽しいオッピドム・ライブありがとうございました

カテゴリー: Diary, ライブ

まだまだ寒い日が続いております。先日、土日月と底冷えのする 連休でしたが、2月9日は新大阪(東淀川)のオッピドムで千日前ブルーグラス・アルバムバンドさんのゲストでご一緒に寒さも吹っ飛ぶ楽しく熱いライブをさせて頂きました。お寒い中を沢山ご来場頂きまして皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(お写真はfbから頂戴したのもあります。ありがとうございます)

ブルーグラス・バンドで好きなバンドは幾つかありますが、千日前ブルーグラス・アルバムバンドは最近のブルーグラスバンドの中でお気に入りのバンドの1つです。最初フェスで拝見した時に反射的に好きなバンドって思いました。メンバーの皆さんにはフェスやライブなど今までにも随分ご一緒して頂いています。秋元慎さん(マンドリン)には以前大阪のフォーキーなバンドをやっていた時にライブやジャネット クラインが来日した時の前座等、今までに沢山マンドリンでご一緒して頂きました。 久永さん(ギター)にもベースでよくご一緒して頂き、2006年の東京Back In Town単独ライブにもご一緒下さいました。そして、巧みなバンジョーに圧倒されるバンドリーダーの小野田さん(バンジョー)にはここ数年前からフェスでよくご一緒して頂いています。又、フェスでは随分前から洋子ちゃんがコーラスでご一緒して下さっています。考えてみると千日前の皆さんとはご縁溢れる関係のようです。

1部、3部と千日前さんの濃いブルーグラス。この音楽を熟知したメンバーの奏でるサウンドはとても心地よいです。

 コーラスも曲によって3部や4部と厚みがあります。

 2部は私のソロからスタートしました。ブルーグラス・シーンではソロは殆どやっていませんでしたが、別のシーンではソロのステージもたまにやっていましたので、私自身はリラックスした自然なステージになりました。CD「IZUMI」からバンジョー&ギターの弾き語りで「心のテネシー」「Cabinの夜」「Are you lonesome tonight」そして、昔歌っていた古い曲「Fishinng Blues」「Georgia on my mind」を弾き語りでさせて頂きました。若いころはスポイドのように色んな音楽を吸収して、ブルーグラス以外のジャンルのミュージシャン方々とも随分親交がありました。  MCではかつてバックコーラスでレコーディングに参加させて頂いた女性ブルースシンガーのO上留利子さんのお話や、Georgia on my mind(昔々宝塚フェスでもこの曲を歌った事があるようで、私は覚えていませんが、院内ライブを一緒にやっている仲間のS田さんが当時お聴き下さったとか)・・・歌っている間も懐かしい思い出が幾つも目の前に浮かんできました。

ソロに続いて「 Water is wide」と「ひまわりの花」は慎さんとデュエットでさせて頂きましたが、まるで昔からの大親友のように?!バッチリ息があっていました(^_^)v

いい感じでした~。

続いて千日前さんとのご一緒です。最初はバンジョーの達人小野田さんとSweet Heart Break Down (CDIzumiSweeet Grass)をWバンジョーで演奏しました。歌うよりも特にバンジョーのインストは緊張します。

もちろんブルーグラスのスタンダードも!

楽しい~楽しい~楽しいな~(*^_^*)

「Ohioからの手紙」「時のタペストリー」「君に会いに行こう」と洋子ちゃんがコーラスでご一緒してくださいました。

 

お越し頂きました皆さま、そして来れなかった皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。打ち上げは千日前さん、オッピドムのマスター今富さん、そして四国からお越しになったブルーグラス会のスター?!共々ご一緒に音楽談義で盛り上がりました。

この後、大阪にいる娘と合流して、次の日は娘にこってりしたお肉系のお料理4品を講習しました。買い物から盛り付けまでのお料理パワー全開、楽しいひと時です。ライブとお料理ととっても楽しい連休の2日間でした。

 

 

コメントをどうぞ

January

24

2013

今年最初のAmerican Music Live vol.6

カテゴリー: Diary, ライブ

お正月の桜も葉桜になって長く楽しんでいます。1月20日「今年初めての院内ライブを開催させて頂きました。今回は浜松、三重から、そしてありがたいことに口コミで色々な方々が新しくお越し下さいました。又、近江八幡からはほっとらいんさんがお越し下さって心和む演奏を披露して下さいました。皆さまありがとうございました。

 今回は仲間達と色んなユニットを作って楽しみました。備品も少しづつ整え、今回はステージ用の椅子に座り、スタートはJass「All of me」~オリジナル「Sing a song for you」をさせて頂きました。風邪や喉にはとても気を付けていますが、今回は今までめったとない喉の渇きでお聴き苦しい所も何度かあったと思います。申し訳なくもでも楽しかったので結果オーライですね。このいう時はミキシングが命ですが・・・それでも最後まで歌えた事に、そしてお聴き頂きました皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*) ありがとうございました。

いつもお越し頂いている女性の方から今回は嬉しいリクエストを4曲頂きましたので、その1曲「ひまわりの花」をトリオでさせて頂きました。シンプルで良い感じです~♪ 

この曲ではちょっとしたハプニングがありました。前列に座ってられた女性がバックからハンカチを出して涙を拭いてられる・・・。私も一瞬もらい泣きしそうでしたが、気持ちを立てて歌い切りました。ライブが全てが終わってからお話しましたら、かつて子育てで辛い時期があったと・・・それを「ひまわりの花」を聴いて思いだしました・・・と。私達はハグし合って、曲を通して気持ちが通じ合った事にお互い感動しました。人は誰でも辛い事や悲しみを胸の中にしまったままでいます。歌の持つ優しさ、心に伝わる感動に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にどうもありがとうございました。私もメンバー達も感動です。

メンバーが増えます。このユニットではリクエスト頂いた「時のタペストリー」他を皆で歌い演奏しました。この日の津田さんは前回よりお元気な様子でベースを弾いて下さいましたので本当に良かった良かった!

 1部のナターシャー7コーナーではS水さんが「柳の木の下で」他2曲、S水さんからのリクエストで私も「私に人生と言えるものがあるなら」を歌いました。ナターシャー・ファンにとってはとても嬉しいコーナーです。

ナターシャー7と言いますと、高石友也さんの他に、12月15日が命日だった1stCDでご一緒して頂いた坂庭省悟さんの事は今でも決して忘れません。そして、省悟さんととても仲良しだった1StCDプロデューサー&音楽の先生であった五十川清さん(私の音楽全般を1, 2番理解して下さっていた方で亡くなる前の約2年間は、まるで私に伝えるかのように沢山の音楽の事を教えて下さいました・・・こう書いていると又、涙が流れてきます)の命日は1月19日、院内ライブの前日でしたが、ここ数年悲しみで聴けなかった1stCD Izumi,SweetGrassを久しぶりに聴くことが出来ました。今もなお素晴らしいミュージシャン方には感謝の気持ちでいっぱいです。

S水さんの手作り歌詞集 挿絵がとってもきれいで可愛いです。客席の皆さん方は手に取ってご覧下さってました。ありがとうございます。

 

 

 

お楽しみの休憩、お茶&お菓子でくつろぎますが、その間に近江八幡から遊びに来てくださった ほっとらいんさんが心和む よし笛とギター演奏をお聴かせ下さいました。とても心が癒されほっこりします。ありがとうございました。ご夫婦ですが、ご主人さまはブルーグラス、フォーク愛好家でいらっしゃって、終わってから一緒にジャム演奏したかった・・・とか。それは残念、次回にね!素敵なCD  http://www.i-honky.com/hotline/

2部のスタートはお待ちかねのWフィドル、映画タイタニックの挿入曲など2曲弾いて下さいました。次回は新曲が出来るでしょうか・・・お楽しみです。

2部ではリクエスト頂きました「Ohioからの手紙」「君に会いに行こう」の2曲とカントリーやブルーグラスの名曲をさせて頂きました。しかし、私のCDの曲が好きだとリクエスト頂くのは本当にとても嬉しいです。ありがとうございます(*^_^*) 

そしてCD制作に携わって頂いた1stCD関係者、2ndCDのプロデューサー・奥沢明雄さんを始め東京のミュージシャン方々には感謝の気持でいっぱいです。

 休憩のお茶の時にはお越し下さっている方がいつもお手伝い下さって、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです<m(__)m>

 遠く、浜松と三重からお越し下さいました 私達と同じ乙女のお2人 といつもお越し下さる彦根の乙女、とても素敵な女性方々です。 HPをご覧下さって、彦根の友人の所に遊びに来られた折にお越し下さいました。本当にどうもありがとうございました。又、来ます!とおっしゃって下さったのが心に響きました。又 お会い出来ますのを楽しみにしています(*^_^*)

ほっとらいんさんと共に、次回はジャム演奏(みんなで演奏)もして楽しみたいです。ありがとうございました(*^_^*)

 終わってからも楽しい余韻が残ります。2013年の良いスタートになりました。ありがとうございました。

1回1回、心に残りるライブに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 ★次回American Music Live vol.7は 3月17日(日)2時~無料(お茶&お菓子付き)です

 ★2月9日(土)「オッピドム」7時半スタート 大阪・東淀川 

大阪でご活躍の楽しいブルーグラスバンド 千日前ブルーグラス・アルバム・バンドさんとご一緒にゲストで楽しいライブをさせて頂きます。皆さまお越し下さいませ。

コメントをどうぞ

January

15

2013

冬フェス2013

カテゴリー: Diary, ライブ

 1月13日恒例の冬フェスが大阪難波・アナザードリームで開催されました。いつものお仲間やお久しぶりの方々と新年のご挨拶を交わし、昨日のブルーグラス・ランブラーズの新年会に続いて今年の音楽がスタートしました。11:20分~21時半終演までの長丁場を40バンド以上の出演やリスナーの皆さま方々で大変込み合い、アナザードリームを出たり入ったりと毎年同様、嬉しく楽しませて頂きました。冬フェスお世話人の秋元慎さん、アナザードリーム・ママ&スタッフの皆さま、ありがとうございました。今年も元気に楽しい音楽が出来るような予感です!

いづみ&フレンズのステージは終演に近い時間帯でしたが、ステージと客席共に一体化したようなとても素敵な盛り上りを感じました。滋賀、京都、奈良のフレンズと共に楽しいステージをさせて頂きメンバーも(*^_^*)です。珍しくテーマ曲としてSweet Heart Breakdown(1stCDから)を小野田さんとWバンジョーの3フィンガーで弾きましたが、歌よりインストは緊張します♪

今回はハーモニーも曲によって4部でした。

1stCD,2ndCDからのオリジナル曲をさせて頂きましたが、会場の皆さんは温かい手拍子を下さってとても良いステージをさせて頂きました(*^^)v 嬉しい事にアンコールを頂きI wonder where you are tonightを皆さんとご一緒に歌いました。ありがとうございます(^O^)/♪

ソフトなフレイリング・バンジョーです。

椅子を勧めて頂いたテーブルは大御所の集まりでした。全く緊張感のない面白可笑しいお話をされていますが、それでもやっぱり少しは緊張します。 中学生~大学まで梅田ナカイ楽器バンジョー教室でお世話になった恩師お2人(左から)宮本さん、ナカイ楽器清水社長、そして当時の生徒、いづみと尼の御大K寺さんとの嬉しいショットです。

ブルーグラス会の重鎮方々の・・・楽しいお話?!に花が咲きました。左から大西さん、清水先生、ジョッシュ大塚さんです。後ろにはバンジョー数珠繋ぎのOぎさんが・・・。

皆さんからサブさんと親しまれるブルーグラス・ヒーローの渡辺三郎さん(B.O.Mサービス ムーンシャイナー誌編集長)そして、音楽のお話よりお孫さんの話で盛り上がりプチ女子会のチャーチ・バック・トリオのShuさん(遠い昔とお変わりのない力強い歌声をなさっています)と嬉しいショットです。TARO&JORDANの全国ツアーがもうすぐ始まります!ご案内はhttp://www.ann-grassroots.jp/をクリック。   TAROちゃんのパパはサブさんです♪

 

 ブルーグラス会には重鎮が何人もいらっしゃいますが・・・ナイスショットになったかしら~?!

 ラストのジョッシュ大塚&リーブス・オブ・グラスは迫力満点のステージでした!昨年12月ブルーグラス45の45周年ツアーで大変な盛り上がりのステージを各地でされ、私も名古屋に駆けつけましたが、凄いステージでした!そして、お世話役の秋元慎さん(マンドリン)今年もお疲れさまでございました&ありがとうございました。

冬フェス前夜はタイミングが合って娘の所に泊まらせてもらいました。仲良しベストフレンドの私達母娘は別に何も特別な事がなくてもただ一緒にひと時いるだけで気持ちがとても休まります。冬フェス当日はアナザードリームまで送ってくれたのがとても嬉しかったです。

長丁場の冬フェスが終わり、観に来られた大学の先輩や友人達と「またね・・・」のご挨拶をした後に院内ライブ・滋賀のお仲間5人と軽く打ち上げをしました。米原から難波まで車で観に来られていたS田夫妻に私達は乗せてもらい草津、彦根と自宅までラッキーにも送って頂きました。ありがとうございます。

1月も半ば・・・早いですね。今年はいったいどんなドキドキワクワクが待っている事でしょう!皆さま、今年もどうぞよろしくお願い致します。冬フェスありがとうございました。

 

 

コメントをどうぞ

November

24

2012

American Music LiveVol.5 和やかな午後

カテゴリー: Diary, ライブ

今回も楽しいホームコンサートをさせて頂きました。お越し下さった皆様、そして遠くから温かい目で見守って下さる皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。米原の津田さんは大事を取って今回はお休みです。1曲目はコスモスの季節に合う「花の様に愛している」から始まり~カントリーの名曲、ブルーグラスなどを歌い演奏しました。

 京都からお越し下さったM場さんもナターシャー7の曲ではオートハープの演奏でご一緒下さいました。

徐々に盛り上がり手拍子も。

この日のゲストは長浜で大正琴の講師としてご活躍の友人 臼井さんと同業のご友人がお越し下さいました。驚くことにアコースティック楽器とのコラボ演奏でLove me tender,エデンの東、峠の我が家、恋人の色は白い色 等5曲演奏して下さいましたが、このエレキ大正琴、和楽器ですが、スチールギターの様な、マンドリンの様なとても素敵な音色です。1年前に初めて演奏をお聴きした時、何かでご一緒出来たらいいな~と思いましたが、ようやく実現出来て嬉しいです。和楽器なので、私達の音楽と真反対の様ですが、何の違和感もなくとっても綺麗な音色のコラボでした。リクエスト頂き演奏に交じって 私も1曲ご一緒に歌いました。素晴らしい演奏に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お楽しみの休憩タイム。コーヒー、お茶と共に果物やお菓子サンドイッチなど・・・。この柿は佐渡から届いた「おけさ柿」です。殆どの方がこの佐渡の柿は初めてでしたが、皆さん、美味しい~と喜んでられました。 その他の果物やお菓子も差し入れに頂きお心使いに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

医院の玄関エントランスで皆さんを迎えてくれたステンドグラス。光りが射すとキラキラ輝きますが、白い壁でもとっても美しいです。作者はブルーグラスの友人、「おけさ柿」を送って下さった佐渡の磯野さんです。

ご近所のI藤さんや友人がお持ち下さったお花。お心使いとっても嬉しいです。ありがとうございました。

CD「Izumi,SweetGrass」「IZUMI」の中から歌詞を抜粋し、お仲間がパンフレットを作ってくれました。

 デビューのFiddle Brothers。

オリジナル、ブルーグラス、カントリーとお聴き頂いてありがとうございました。

余韻残ってお写真&HP アップOKの皆さんと今回も仲良く記念撮影。今回も楽しかったです!ありがとうございました。

次回の開催は  12月23日(日)2時~ 無料(お茶お菓子付き) です。

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

November

21

2012

香港経由のBanjo繋がり 

カテゴリー: Diary, ライブ

急に寒くなってきました。17日アナザードリームで友人の還暦フェスが行われ、古くからのブルーグラス仲間が沢山集いホットなひと時を過ごしました。東京や沖縄からも友人が駆けつけていたようです。面白可笑しいバンド演奏やトークで大変盛り上がり、友人の心温まる還暦フェスでした。

還暦祝いの赤いブレザー着用のK寺さんとは実家が近く、彼の弟さんとは小学生の同級生という古くからの知り合いになります。中1から梅田ナカイ楽器のバンジョー教室で清水社長にバンジョーを習っていましたが、その後 K寺さんが同じ教室にいらっしゃるなんて今考えると奇遇としか言いようがありません。私の方が早く教室に通っていたことからいつお会いしても「姐さん~!」と大きな声で呼んでこられます。恥かしいけど・・・お元気だったらそれで嬉しいです(*^_^*)

1970年1月 私の父が医師会の香港旅行に行くのにK寺さんのお父さんも同行され、その時すでに香港で、K寺さんの為にGibson RB-250のバンジョーを購入されたお店へと 父をご案内下さってGibson RB-100を購入。 K寺さんも私も最初のバンジョーはピアレス、そして2台目が同じく父からプレゼントされた香港経由のGibsonのバンジョーでした。その事をスクリーンに映し出されたヒストリー写真の中でもナレーションで語ってられましたが、何だか自分自身のバンジョー・ヒストリーと重ね合わせて見てしまい、胸がいっぱいになりました。

 本当に何て不思議というのかご縁が濃いというのか・・・いつもお会いするとこの遠い昔話で盛り上がります。 これから80才過ぎてもバンジョーと共にお元気で、そして私達に楽しいお話をいっぱいして欲しいです。(このお写真は ひなぎくの丘からのお写真を頂きました)

この日はK寺さんとご縁のあるブルーグラッサーがお祝いメッセージと演奏を披露され盛り上がりましたが、私は10年前にご一緒したなおみちゃんとお久しぶりのハーモニーで嬉しく楽しいステージをさせて頂きました(*^_^*)  

終了後ブルーグラスの赤い糸で結ばれていた人達が集合~。2次会へと続き面白可笑しくお仲間の楽しい還暦記念ライブでした。

 

***********************************

16日、先輩のA部さんがいらっしゃるチャージバックスさんというカントリーバンドのライブを見に行きゲストで少し歌いました。 A部先輩はフォートワースにいらっしゃる途中 体調不良でライブにはいらっしゃいませんでしたが、それでもメンバーの皆さんは楽しく、そしてお客様方もライブを楽しまれていました。お体は日頃から無理されないように、そして気を付けないといけない と最近特に思います。

チャージバックスさんのリクエストでグリコのおまけのように小さなミニバンジョーでカントリー ソングを歌いました。

 

 

 

コメントをどうぞ

August

09

2012

楽しかった宝塚ブルーグラス・フェスティバル

カテゴリー: Diary, ライブ

8月2日~5日にかけて開催された「第41回宝塚ブルーグラス・フェスティバル」に3日~5日と参加致しました。場所は兵庫県 三田アスレチック内のキャンプ場です。今年は条件が整い参加出来ることになりましたが、随分お久しぶりにこのフェスを訪れ懐かしさがいっぱいこみ上げました。

主催者の渡辺ご兄弟そして、B.O.Mサービススタッフの皆さま、長丁場お疲れ様でございました。そして、ありがとうございました!!

日曜日、バンジョーのワークショップが開かれるので、私も参加する事にしました。目的はバンジョーのテクニックを教えて頂きたいというより、フェス会場内で女性バンジョーが沢山目についたのが嬉しくて、可愛い女性バンジョー達に会いたくて参加したのが本音です。前日、大きな木の側で、フレイリングバンジョーを弾きながら歌っていましたら、重たいバンジョーを抱えた女子大生が目を輝かせながら私の側に来られ、ずーっと練習を聴いていました。普通なら上手な男性バンジョーの所に行くはずですが・・・?!そのちょっとした事がきっかけでワークショップに参加させて頂きました。

こんなに沢山の女性バンジョー!でもまだまだ会場内にも全国にも初心者~すっごく上手な女性バンジョーがおられるので、少しづつモーションかけて行きたいな・・・と思います。お写真の女子大学生達とは親子違いますが、世代を超えて女性バンジョー集合の嬉しいショットです。

お昼間のステージは木の陰で直射日光があたらず爽やかな森の中、とっても心地良かったです!昔々はこのもう少し下の森の中が会場でした。 ステージの演奏は「モンローズ ウォーク」さんです。

 左の古い建物は寝袋持参の宿泊場所です。岡山のよしみちゃんにお世話になって感謝です!

CD ジャケットのお写真でお世話になった写真家 小森谷信治先生(右)と感激のご対面~。3月6日東京でのCD発売ライブ以来です。お変わりなくお元気なのが嬉しかったです。米原の津田さん(左)も体調が良く、フェスに参加されました。

フレンズの皆さんとご一緒の楽しいステージでした。左から秋元慎さん、中川さん、Izumi.極楽堂さん、小野田さんです。ハーモニーにようこちゃんと津田さんが1曲ご一緒して下さいました。(そのお写真はピンボケで残念です)

B.O.Mスタッフでいらっしゃる慎さん、長丁場のフェスお疲れ様でした!

 出番は11時40分頃、夜も更けて森の中のフェスは暑すぎず過ごしやすかったです。このステージ横の坂道を挟んだ場所で、神戸大学の学生達がカレーライス、フランクフルト、飲み物を販売されていました。私もカレーを頂きましたが、とっても美味しかったです!!土曜日の夕食は奈良WICの塩田さんにパエリエやサラダなどご馳走になりとても感激しました!ありがとうございました。

★フェスの主催者さぶさんのご長男、井上タローさんのCD「TARO AND JORDAN」マンドリンとギターのアコースティックサウンド好評発売中!もちろん私もゲットしました。皆さまにもお勧めしたいです。

フェスへの参加はバンド、交通、その他、私の場合は家の事が整って参加できるのですが、今年はそれらが全て整い参加出来るようになりました。今まで地元滋賀周辺以外は殆ど行くことが出来なかったフェスへとCDPRを兼て、今年3か所目の参加をさせて頂き 幸せに思っています。

森の木々達もたっぷり音楽を聴いていた事でしょう!紫陽花がまだしっかり咲いていました。

フェスから戻り、フェスの主催者方々のご苦労、大変さを痛感していました!41回も続いてこられたフェスに感動しています!主催者のB.O.Mさま、フェスでお世話になりました皆さまそして、お出会いしました皆さま 心から感謝の気持でいっぱいです。参加させて頂いて本当に良かったです!ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2件のフィードバック

June

27

2012

お久しぶりのフォートワース「君に会いに行こう」

カテゴリー: Diary, ライブ

6月24日(日)お久しぶりのフォートワース・ライブでした。今回は同じ大学クラブのOB2人(本来は3人)所属の阿部和則さん(ラジオ関西 アメリカン・ミュージック・トラベルDJ)率いるFaded Grassさんと数年ぶりのご一緒ライブをさせて頂きました。1ステージは古き良きブルーグラス( 私は途中からpretty Izumiと紹介頂いて登場~♪ ) 2ステージは古き良きカントリーと各1時間づつ・・・女性ボーカル、男性ボーカル、インストそして、面白いMCと盛り沢山のステージをさせて頂きました。

とても感激しましたのは、お越し下さった阿部さんのリスナーさんの中から「君に会いに行こう」のリクエストを頂き、知る限り6人の方がこの曲を好んでフォートワースまでお越し下さいました。本当に感激で胸がいっぱいです!ありがとうございます。急きょ演奏させて頂くことになりましたが、積極的に演奏して下さったFaded Grassさんには感謝の気持でいっぱいです。本当にありがとうございました!!お越し下さいました皆さま、阿部さんのリスナーさま、ラジオにリクエストを下さった皆さま、中之島まつり中央公会堂まで「君に会いに行こう」を聴くために駆けつけて下さった皆さま(この日判明しました)、友人の皆さま、心より感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。

左からドン山口さん、阿部和則さん、Izumi、多田さん、井上さん、阿部(弟)さん

曲の説明も歴史的な古いお話~お笑い?まで、阿部さんのお得意のMCは私が過去知る中でこの日は最高に面白可笑しくブレイクされ、お客様は大喜び、ステージの私達も笑いっぱなしで楽しいライブをさせて頂きました。

ドン山口社長は最近ボーカルが趣味?!で、この日もスタンダードを歌って下さいました。次回何を歌われるか楽しみです。阿部和則さんも素敵なカントリーから歌って下さって、井上さんもアップテンポのブルーグラスを歌われました。阿部さんと井上さんはチャージバックスというカントリーのバンドも最近なさってられ、8月にライブをされます。

♪8月17日(金)フォートワースにて、「チャージバックス」さんのライブへ皆さま、どうぞお越し下さいませ。

CD「IZUMI」の中で「I wonder were you are tonight」のハーモニーをご一緒に歌って下さったフォートワースのオーナー福原照晃さんがこの日は特別ご一緒に歌ってくださって、華やかで感激のステージになりました。

2ステージではカントリーの曲を沢山歌わせて頂き、アンコールでは感謝の気持を込めて再び「君に会いに行こう」をさせて頂きました。この曲をリクエスト頂いた方から「2回聴けて良かったです」ととても喜んで頂き、とても嬉しく幸せでした。

福原照晃さま、お越し下さいました皆さま、心からありがとうございました。又、次回(秋)にお目にかかれますのを楽しみにしております。☆Faded Grassさんとのご一緒ライブはとても面白可笑しく、楽しく良く笑い良く歌いました♪

 

コメントをどうぞ

June

12

2012

北陸ブルーグラス・フェスティバル

カテゴリー: Diary, ライブ

 6月9,10と北陸ブルーグラス・フェスティバルに行ってきました。開催場所は富山県の桜が池公園 自遊の森です。2日間ともあいにくのお天気で雨が降り続けましたが、野外にも関わらずフェス会場は雨にぬれる事もない屋根付きなので、安心して音楽や交流を楽しめました。主催者の武内さん、嶋さん他スタッフの皆さま、お世話になりありがとうございました。そしてお出会いさせて頂いた皆さま楽しいフェスをありがとうございました。

緑が多い森の中に入っただけで気持ちがほっとして、自然の木々に随分癒されました。

夕食タイムが終わった後、サポートメンバーとご一緒にとっても楽しいステージをさせて頂きました。素晴らしい演奏でサポートを頂き感謝感激、喜びいっぱいのステージでした。ホントに楽しかったです♪ CDからの5曲を素敵に演奏して下さいました。All of me /     君に会いに行こう / Summer time / ひまわりの花 /  Ohioからの手紙

左から   秋元慎さん、田中極楽堂さん、Izumi、 中川千尋さん、小野田浩士さん

雨降りの野外とは思えない音響で感激しました。5人が一つになって乗っていました。

YouTubu

[Summer Time] きたむらいづみ&フレンズ

http://www.youtube.com/watch?v=GiY8dyhoGHc&list=UU5oaTGDdKRaNW6KVzClXVUw&index=1&feature=plcp

[All Of Me] きたむらいづみ&フレンズ

http://www.youtube.com/watch?v=mclp0ae9d_c

雨はずーっと降り続きましたが、緑に囲まれ、とても心地良かったです。会場では本格的なワッフルやピザそして、生ビール&ソフトドリンクの販売、夕食は炭火で頂くバーベキューが全員に用意されどれもこれもとても美味しくそして仲間との音楽&語らいと共に楽しいフェスになりました。 

北陸の方にCD「Izumi」(奥沢明雄プロデュース)を沢山買って頂いて感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。この場からお礼申し上げます。

今年で10回目の参加とおっしゃる岡山のO田さんお疲れ様でした。客席から奥さまとご一緒にOhioからの手紙を歌って下さってありがとうございました。知る人ぞ知る「ブルーグラスブレンド」のコーヒーの差し入れ(先日の美星でもありがとうございました)いつもありがとうございます。美味しく頂いております。

☆ブルーグラス・ブレンド コーヒーhttp://www.cafe-company.jp/ 「Cafe Company」山口県岩国町1-17-45 ℡0827-32-6100

そして、2ndCDの「All of me」に全ハーモニーを付けて、ボーカル教室で歌のレッスンに励んでられる富山のY吾さん、富山の美味しいお酒やます寿司を差し入れにどうもありがとうございました。

 日曜の午前中、ステージも終わりに近づき・・・楽しかった北陸フェスありがとうございました。

森の中のロッジ、私は奈良組の中川さん、みよちゃん達とご一緒でした。自然に囲まれ森林浴がたっぷり出来たようです。心地よい余韻が今も残こり、参加して良かったと思っています。ありがとうございました。

桜が池公園に向かう途中、黄金色に染まるキラキラの麦畑に感動しました!!写真がないので、良く似た画像をネットから探してのイメージですが、このような感じでした。

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

May

07

2012

賑やかな「中之島まつり」でした

カテゴリー: Diary, ライブ

5月の連休に行われる大阪の大きなお祭り、4日間で40万人の人で賑わいます。出演しました5月4日の中之島まつりは暑すぎず、雨も降らずちょうど良いお天気の中、中之島公園一帯 沢山の人で盛り上がっていました。重要文化財のレトロな中央公会堂は本当に素敵な建物です!その前のメインステージで楽しいステージをさせて頂きとても感激しました

バンドメンバーと共に30分のとても楽しいステージをさせて頂きました。アロハ・シャツにストローハットで少し夏っぽく、私もヘヤー・ピースを付けてお祭り気分を盛り上げ楽しみました♪ ♪ ベースは奈良のN川さん、他は滋賀のメンバーです。

昔々、このお祭りに出演させて頂いた事がありましたが、その時のステージは中之島公園一キロ範囲のもっと奥だったように思います。そしてその時はロックバンドでの出演だったと記憶していますが・・・懐かしい思いに胸がいっぱいになりました。

YouTubu

http://www.youtube.com/watch?v=E55z2ljyPs8&feature=relmfu

中央公会堂前のメインステージでは音楽以外に踊りやダンス等、きれいな衣装着てのパフォーマンスが多かったように思います。司会のお兄様方から楽しい突っ込みを頂き、私も楽しくMCを交わしていました。

ステージを楽しまれる方々はステージすぐ前にある石の階段に座られたり、お写真のように道を挟んで座ったり立ち見など沢山の方々がステージを楽しまれていました。中には出演を知って駆けつけて下さった方々もいらっしゃって感謝感激しております。ありがとうございました。

観客からは手拍子や掛け声をかけて下さったりと私達もより嬉しく気持ちが盛り上がりました!ステージが終わってからもサインや握手、CDを求めて頂いたりと・・・本当にどうもありがとうございました!

スタッフの皆さんと記念のショットを撮らせて頂きました。ご準備等お世話になりありがとうございました!

ステージが終わるとバンドの男性群は早速生ビール2杯に焼きそば、おつまみを楽しんでいました。笑い声が絶えなかったので、ステージはバッチリだったようです!大阪に住んでいる娘もラッキーな事に今日は仕事がお休みで一緒に楽しむ事が出来ました。

学生時代にご一緒だった関西フォークソング連盟(関西の13大学が所属)の友人達と昔話に花が咲きました。かつて、連盟のグリーンフォークも中之島公園でコンサートが開催され、懐かしい~懐かしい~と気持ちは学生時代にタイムスリット状態です。右のN易氏はわざわざ名古屋から駆けつけて下さって本当にびっくりしました!感激です&ありがとうございました!

市役所横の中央公会堂までの淀川に沿う並木道の両脇には出店がいっぱい並び又、拉致問題の署名運動も・・・賑やか、華やかそして、世相の事も・・・大阪の大きなお祭りですが、ボランティアで作られた看板から温かいぬくもりを感じます。そして、盛り沢山な楽しいお祭りに感謝の気持ちでいっぱいです。木漏れ日の並木道を心地よく地下鉄・淀屋橋まで歩き、梅田に出てから滋賀の皆で打ち上げの乾杯を楽しみました。

楽しい一日に、そしてこの日お世話になった皆さま、お出会いした皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。

ビルの谷間に風が吹いて・・・♪  ビルのそば、流れる川・・・♪

 

 

 

 

 

 

4件のフィードバック

March

15

2012

「IZUMI」Another Dream ありがとうございました

カテゴリー: Diary, ライブ

 

皆さまのお陰で無事盛況に終える事が出来ました。心から感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。お写真は東京&大阪のライブにお越し頂きましたお客様へ・・・ささやかな記念のシールです。

3月6日東京 Back In Town「IZUMI」が無事に終わり1日置いて3月8日大阪Anoter Dreamでした。メンバーお二人がチェンジして東京から大阪へツアーです。行きの新幹線が途中停滞になり無事リハやセッティングが出来るか心配しましたが、40分程の遅れで東京のミュージシャン方々全員が集合です。

東京のセットと同じく1部はブルーグラスです。メンバーの入れ替わりはフィドルの大矢貞夫さんです。大阪でこのように豪華なメンバーが集合してのブルーグラスがご一緒出来るなんて感激です!奥沢さんのセッティングで東京と同じくテーマ曲「IZUMI」からのスタートです!Back In Town よりステージが広いのでゆったり感がありました。素晴らしいサウンドがライブハウスに響いています♪

左から大矢貞夫さん、奥沢明雄さん、渡辺茂さん、Izumi、高橋結子さん、竹内信次さん、有田純弘さんです。今回レコ発の衣装に関しては「楽器メンバーはいつも通りだよ」と奥沢さんからお聞きしていましたので、そのつもりでしたら、メンバーの皆さんはスタジオで見た時よりよりもおしゃれ感があって東京、大阪と衣装を替えてられました。私は同じ物を着用しましたので、ちょっとしまったかな!?と思いましたが・・・終わってしまえばもうそれで良かったとしたいです。インストSweet Heart Break Downの後には東京の時と同じく奥沢さんが「Blue Night」を歌われましたが、かつてこの場所で歌われたテキーラ・サーキット時代のボーカルを思い出しもっと歌って欲しい!と胸が熱くなりました。

「ひまわりの花」の出だしででは宇戸俊秀さんがオルガンを弾いて下さいました。このあたりのアレンジも奥沢さんのセンスです。3,11にこの曲のレコーディングをしていた時を思い出します。あれから1年・・・色んな事が思い出されます。

ストラップを作って頂いたマーシャルさんが一番前の席でいっぱいアップ写真を撮って下さいました。マーシャルさんのリクエストで1枚入れさせて頂きます・・・恥かしいですが・・・ありがとうございました!

1部の後は休憩です。ここは東京と違って出演者はお客様の前を通過しないと楽屋にも部屋にもいけませんので、お越し下さったお友達とご挨拶や簡単なお話が出来ました。アナザーではブルーグラスの方々が沢山お越し下さって本当に感謝感激です!冬フェスでチラシを配りまくっていた事を思い出していました。ナカイ楽器の清水さんを始め沢山の皆さまのお陰で満員のお客様に感謝感激です!ありがとうございます。

しばらくの休憩の後、2部エレクトリック・セットが始まりました。スティール・ギターの重鎮でいらっしゃる尾崎孝さんの登場です!大阪までお越し下さって感謝感激です!そして森俊樹さん(関西)が東京の徳武さんの代わりにに見事なエレキ・ギターを弾いて下さいました。奥沢さんのお目にかなった方で、素晴らしいエレキ・ギターをありがとうございました。     いつもバンジョーかギターを弾いている私しか知らない方にとって、ハンドマイクはどう映ったでしょうか?慣れないと手持ちぶさたですが、慣れるとステージで動きが出来て楽しいです。

2部のApatment House105で有田純弘さんのご登場です!ぱーっとゴージャスな空気が漂います。素敵なサウンドに感激しながら歌わせて頂きました。

ステージ後ろでドラムを叩いてられる女性ドラマーけっちゃん。関西では女性ドラマーが少ない事もあり、女性のお客さまにはけっちゃんがとてもカッコよく眩しく見えました。「ロンサム・メロディー」では奥沢さんとご一緒にハーモニーを付けて下さいました。感激です!

2部も終わり全員でご挨拶、奥沢さんのリードで「皆さま、ありがとうございました」楽しかった~♪CDも沢山お買い上げ頂いてありがとうございました。ここは慎さんにサポート頂いて大助かりです!

有田さんの熱心なファンのYっ子ちゃん。今日はありがとうございました!CD2枚もありがとうございます!

     大学のアメ民の可愛い後輩達がお花を持って駆けつけてくれました。嬉しくて泣けてきま    す。ありがとう。ありがとうございました!

        ブルーグラスの皆さま、ありがとうございました!

東京に続き大阪ライブも無事盛況に終える事が出来まして感謝感激です。お疲れ様のピース!奥沢明雄さんにはバンドリーダーで細やかなサウンドを作って頂いて感謝感激しております!ブルーグラス・セットとエレクトリック・セットと何て豪華なんでしょう!見事なステージを作って下さいました。感謝感激!ありがとうございました!バンジョープレイヤーにとって憧れの有田純弘さんと5日~ご一緒出来ました事は本当に幸せでございました!素晴らしいバンジョーを弾いて下さってお客様共々感謝感激しております!ありがとうございます!

尾崎孝さま(左)、5日からご一緒して頂いて、素晴らしいスティール・ギターの音を心からありがとうございました!客席共々感謝感激しております!高橋結子さん(右)のカッコ良いドラムに女性達がびっくり!大阪にけっちゃんファンがいっぱい出来ました!感謝感激です!

アナザードリームで打ち上げ開始。ここからが又楽しかったです!終電を気にしながら残って下さった方もありがとうございました。アナザードリームのオーナー「ママ」が特に気を使って下さった住吉本店の大阪名物”いか焼き”です。ママ、ありがとうございました!

ピアノの宇土俊秀さんから一言のご挨拶。素晴らしいピアノの音に感謝感激です!ありがとうございました。

ドラムのけっちゃん、ハードスケジュールの中をありがとうございました。今回とても楽しかったと言って下さって、嬉しくてなりません。お客様&奥沢さん&ミュージシャン皆さま方々のお陰です。感謝感激ありがとうございました!

左から大御所でいらっしゃるペタルスティールの尾崎孝さん、ベースの渡辺茂さん、マンドリンの竹内信次さん、秋元慎さん、ドラムの高橋結子さん、楽しいライブと打ち上げにほっと一息。

打ち上げ始まりの乾杯~〆はリーダー奥沢明雄さんのご挨拶です!その横にはフィドルの大矢貞夫さん、今回初めてご一緒させて頂きましたが、素晴らしい音色にライブ中も感激していました!ありがとうございました。今回一番遠くからお越し下さったお客様、岩手県の村山さんもありがとうごあいました。楽しい打ち上げも遅くまで続き・・・アナザーのママ&マネージャーのFさん、お世話になってありがとうございました。

アナザーでの打ち上げの後、ミュージシャン達が集うお店に直行!遅くまで続く音楽の濃いお話はとても心に残りました。そして楽しかったツアーお疲れ様です。ありがとうございました。

 

ひな菊の丘から↓ レポート下さいました。打ち上げまでありがとうございました。

http://happy.ap.teacup.com/daisyhill/432.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ