June

14

2014

6月・ラジオのCD

カテゴリー: Diary, ライブ

梅雨入りしましたが、こちらでは晴れの日が続きいています。あじさいがあちこちできれいに咲き始め、それがとても嬉しい今の季節ですね。そんなに雨が降らなくて、家のリフォームの業者の方もほっとしてられるようです。でも、雨が少ないとびわ湖の水不足にならないかなーと思ったりしながら久しぶりのアップです~。

先日、ブルーグラス・ナイトに行って来ました。今、来日中のLeona& JP MathersⅡさんのライブ、その前にはブルーグラッサー方々の演奏と久しぶりのブルーグラス・ナイトです。本場アメリカ仕込みのLeonaさんのフィドル&ボーカルは以前にも増してパワフル!JPさんのバンジョー演奏は女性のLeonaさんを包み込んでいるようなそんな優しさを感じました。New CDもゲット!

写真 1

今月FMひこね78.2 毎週月曜17時~「いづみの部屋」でお届けしているCDの一部ですが、6月後半はLeonaさんのNew CD「Love & Peace,Leona」とお父様のDr.K 徳武弘文さんのCDにスポットライトを当てたっぷりPRしたいです♪(滋賀の一部での放送)6月の内容はお写真のCD(他にもあります)、弾き語りはJimmy Rogers特集をやっています。色んな方かたサイマルではないの?とよく聴かれますが、残念なようなちょっと安心なようなそんな気持ちいます。電波の届く方は良かったらお聴き下さいね!7月は日本のブルーグラスバンド&ミュージシャンを予定しています。

つぶやき・・・今月のチョイスは私の嗜好が強いです。Bela FleckのBlueGrass  Sessionsは長年バンジョーを愛してきた私にとって最高のトキメキを与えてくれるバンジョーの音色。ジョン ハートフォードやアール スクラッグスも参加の最高のテクニックが集結されたアルバム、その他参加メンバーの凄さを全く知らないでこのアルバムを聴いたとしても、Belaがバンジョーを弾くその根本にある優しく、深く何とも言えない清涼感、そしてそれをカモフラージュするかのようなおちゃめな感じにぞっこんです☆

★ライブのお知らせ・6月22日(日)4時~「アビリーン」よろしくお願いします~♪

 

コメントをどうぞ

May

30

2014

15回目の院内ライブ大盛況☆

カテゴリー: Diary, ライブ

5月25日(日)に開催させて頂きました15回目の院内ライブは地元ひこね、大津、京都、岐阜、金沢の皆さんと共にアットホームな楽しいライブのひと時になりました。もう常連の皆さま方は開催30分前にお越しになって、ご自分の指定席に座られるので、自然とお席が決まってきました。右向けばあの方、左はあの方と嬉しく楽しいひと時に感謝の気持でいっぱいです。又、Nao工房の安川直樹さんがお越し下さって、私がいつの使っているバンジョー、ギターの作者としてご紹介させて頂き、ご一緒にセッションも楽しみました。

いつも間にか15回目の開催になりましたが、大盛況の楽しいライブにありがとうございました。

この日はいつものオール湖国のメンバーです 

1ステージ1曲目はIzumiのソロでジミー ロジャースからスタートしました。今から100年以上前、カントリー・ルーツの根源となっているお話を添えて。

続いて津田さんとお二人で、ハンク ウイリアムスの曲をご紹介

   宮崎勝之さんを偲んで「夢路」は客席の皆さんしんみり・・・と、でも天国の坂庭省悟さん、五十川清さん、そして宮崎さんそして客席は陽気が良いですよね!「あなたを恋しています」で明るくなりました(^O^)/

男性達で「朝の雨」

ビル モンロー「Can’t you hear me call’in」

いつもお世話になってるN村さんから素敵なお花!ありがとうございます(^O^)/

Love me tender,Geogia on my mindをIzumi & Dylanで。

Izumiのバンジョーとギターの作者Naoさん(左)

  バンジョーとギターを作って頂いた意図や、インレイの事、Nao工房のPRなどお話させて頂きました。

ご一緒にセッションです~!

Saxとのコラボ曲ジャズ~ブルーグラス、そしてOhioからの手紙等ディランとのセッション7曲お聴き頂きました。

    りょうさん(本名は都合で出せません<m(__)m>)手作りの歌集です

客席の方々もご一緒に歌って下さって、楽しい絆に感謝感激です

ツイン・フィドルでダニー ボーイ、タイタニック鎮魂曲の2曲を♪ 皆さんに応援して頂いて今回も楽しい演奏となりました(^.^)

ガラス越しに・・・ツイン・フィドル♪

N上さん、この日もきれいな紫陽花をありがとうございました(^O^)/

Naoさん夫妻に作って頂いいたバラのインレイのギター☆彡

最後は皆さんとご一緒にフォークの名曲「なごり雪」「岬めぐり」を歌いお開きとなりました(*^_^*) 楽しい15回目のホーム・コンサートになって感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました(^O^)/

ライブが終わって出演者&スタッフでのショットです。「お越し下さった皆さん、ありがとうございました。次回は7月21日にお会いしましょう(^O^)/

次回の開催は7月21日(月・海の日) open1:30 / start 2:00 無料(お茶&お菓子付き)

楽しい一日に感謝致します。ありがとうございました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

April

25

2014

びわこジャズフェスin 東近江

カテゴリー: Diary, ライブ

4月20日の日曜、びわこジャズフェスin 東近江に参加しました。お世話になった皆さんお疲れ様、ありがとうございました。ストリート・パフォーマンスがあちこちで行われて八日市駅前はいつもになく賑やかです。しばらくお会いしていなかった音楽のお仲間にもお会い出来て良かった~☆

最近院内ライブでご一緒のディランさんも途中からご一緒でブルーグラスとサックスのコラボを楽しみました♪

ディランさんはガルシアがやりたいとかで、音楽の幅も広がりそうです。

 

3曲はこのメンバーで演奏しました。このお写真に限り何故か特大かこのサイズでしか入りません。

 

途中から小雨でステージはストリートからハイロンサムくらまのお店前に移動です。

心地よいハーモニー~♪?! ようこさんからお写真頂きました。

出番前に曲のサイズ決めて・・・。

おしゃれなディランさん、この日は個性的な鯉の刺繍入りシャツ。大阪で購入されたそうですが、アメリカにはこのような柄はないそうで、改めて日本のオシャレ度の高さを認識しました。良く似合ってられますね。私達日本人も母国のセンスを取り入れて楽しむのも素敵だと思います。ハイロンサムくらま2階にて

八日市での楽しい一日になりました☆

コメントをどうぞ

March

19

2014

14回目の院内ライブは桜色にキラキラ☆

カテゴリー: Diary, ライブ

16日の日曜日、お天気も良く今回はステージに数本の桜が咲き、春を先取りです。今回も沢山の方がお見えになって穏やかな院内ライブをさせて頂きました。大阪からO倉夫妻や金沢からH本さん、そして初めてお越し下さった方々もおられ、皆さんとの楽しいひと時に感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。

又、前回に続き、彦根在住のブルーグラス大好きなサックス奏者ディランさんがJass Grassで素晴らしいパフォーマンスを披露して下さいました。

メンバー&スタッフと共に桜のステージで

スタート曲はソロで卒業式シーズンにピッタリの曲1stCDから「あなたに想いをよせて」と彦根城の桜を歌った「夢路」をお届けしました。

続いてCD曲、ブルーグラス、フォークをお聴き頂きました。

子供が幼稚園の頃のおしゃれで素敵なママ友の雅子さんから可愛いチューリップの花束をお土産に頂いて心はすっかり春色です!ありがとうございました♥

男性陣でナターシャー7のステージです。

S水さん作成の歌集です。

1月の院内ライブで素晴らしいサックスを披露して下さった彦根市在住のディランさん。自宅から歩いてお越し下さる距離にお住まいです。奥さまの佳代さんが通訳して下さっての楽しいセッション。きっかけは毎回お越し下さるアメリカに在住されていた方を通じて「院内ライブでブルーグラスが聴ける」とお越し下さいました。、ブルーグラ大好き、フェス命、5弦バンジョーもお持ちのサックス奏者ディランさん。こんなに素敵で音楽的にグレードの高い方が彦根にいらっしゃるなんて・・・!私が若い頃大好きでのめり込んだマリア マルダー。昔はロックバンドで歌っていた「Georgia on my mind 」をサックス、ギター、ベースのユニットでご一緒出来たのは感無量です。ご縁は遠くに探しに行かなくてもすぐそばにあって、ある日突然やってくる不思議に感謝の気持でいっぱいです。

続いて、「This land is your land」「 All of me」と少しづつセッションのレパートリーも増えて行きます。

ブルーグラス好き、フェス大好きな彼のサックスの音色はとてもナチュラル。Jazzシーンではもっと都会的で、夜の大人のフィーリングでしょうが、ここでのコラボはきれいな自然が見えてくるような、とても心地よいいい感じです。

「さて、皆さんお待ちかねのフィドルタイム」と私がMCすると、もう皆さんからちょっとした和やかな笑いと拍手です!曲目は「ダニー ボーイ」と「タイタニック鎮魂歌」をお聴き頂きました(*^_^*)

再び、ブルーグラスセットに戻りCD曲、フォーク・・・ラストは「君に会いに行こう」で締めくくりました。この曲ですが、知らないうちに徐々に滋賀県内や他府県でも歌われるようになってとても嬉しく感謝の気持でいっぱいです。

アンコール曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」「びわ湖就航の唄」を皆さんとご一緒に歌いました。本当に楽しいひと時に感謝感激です。

この日エントランスにお飾りしたお花。いつも良く似た色合いのお花を選んでしまいます。気持ちは春真っ盛りです!!

次回の American Music Live Vol.15 は、5月25日(日)  2時start(1時半open)無料(お茶、お菓子付き)です。次回もサックスのディランさんがゲストでいらしゃる予定です。

番外編

今回はライブ後の片付けが終わってからメンバー&スタッフでお疲れ様のパーティー(ノンアルコール)音楽やフェス、楽器、マラソンのお話など・・・楽しいひと時となりました。

 

コメントをどうぞ

February

19

2014

Roselady

長い間メンテナンスでお里帰りしていたRoseladyが、先週音と共にきれいになってやっと戻って来ました。随分前に岐阜の安川直樹さんに作って頂いたギターです。サイズは私の希望で少し小ぶり、ボディーは好きな18。インレイは大好きなバラを安川さんの奥さまがデザイン して下さいました。いい感じになって嬉しいです☆

糸巻きはクラシックでなくて巻きやすい普通のもの。その方が、ここにインレイを沢山入れて頂けるから嬉しいです。

バラとNaoのマークがきれいです

低音がとてもよく響くようになりました。そして、沢山のバラの花が咲いて幸せです☆

 

コメントをどうぞ

February

14

2014

Country Music Travel On Air1000回記念ライブ

カテゴリー: Diary, ライブ

2月11日西宮フォートワースでCountry Music Travel 1000回記念ライブが行われました。早くからお席がSold outの超満員。DJあべかずのりさんの記念すべきライブが盛り沢山で行われ歌とメッセージとそして、東京Music Rowの鈴木さんからは電報が届き、温かいメッセージが披露されていました。(Music Row  http://www1.tcn-catv.ne.jp/musicrow/)

今回は記念ライブという事で特別に1,2部とupさせて頂きます。

番組のスタート「ハウディーネイヴァー &フレンズ」からライブが始まりました

チャージバックスさんの楽しいメッセージとカントリーソング

お祝いの花束は素敵でした

超満員のお客様はあべさんの爆笑トークにお腹抱えて大喜びです。

FortwortH singing clubのまり子さん、素敵なカントリーを歌われました

元ジローズのジンタン森下さんはCountry Music Travel番組スタートの逸話などをお話されました

 お祝いのお花に続きケーキ、On Air1000回おめでとうございます

FortwortH singing clubの室さん、素敵なカントリーを歌われました。

チャージバックスさんのカントリーです

フォートワースのオーナー福原照晃さんがカントリー・バージョンのトリで素晴らしいカントリーをお祝いに歌われました。

客席の皆さんは福原さんのカントリーをじっくり楽しんでられました

休憩タイムです

休憩ではお楽しみの抽選会です。一等は何と!カニです!

                     超満員のお客様

        ここから2部のブルーグラス・バージョンが始まります~♪

ブルーグラス・バージョンではドブロのドン山口さんがご一緒です。

あべさんの爆笑トークは続き、皆さん大喜びです

ブルーグラスでよくご一緒のラッシーさん、素敵なメッセージとカーターファミリーのお話を添えて味わい深く歌われ、又椅子に座ってダルシマも鳥の羽で弾かれました。

以前、対バンをさせて頂いたあべさんの友人バンドラスティクマンさん。1月末に94才で亡くなったピート シーガーを偲んで「花はどこへ行った」他を素晴らしいハーモニーで歌われました。

谷ゴローさんの登場です!「Fool such as I」を物まねで歌われたゴローさん!凄く面白かった~!時間があればもっと沢山お聴きしたかったです。ゴローさんの奥さま、エミルダ婦人お見立てのユニセックスな赤いセーターがとても印象的でした。

物まねの佳境に入るゴローさん! 

今月上演される竹下景子さん主演「お家さん」の作家・玉岡かおるさんからもお祝いのメッセージです。

ドブロの名手・ドン山口さんがDon’t say goodbye if you love meを歌われるので、私はハーモニーをさせて頂きました。

2部のラストで「君に会いに行こう」と「Little cabin home on the hill」をFaded Grassの皆さんで歌いました。

あべかずのりさん、1000回記念ライブ本当におめでとうございました。お越しになった皆さま、スタッフの皆さま、バンドの皆さま、そしてFortwortHオーナーの福原照晃さまありがとうございました(あべさんを代弁してお礼まで)

楽器をしまった後、アンコール曲のCountry Roadを皆さんとご一緒に歌いました。

君に会いに行こう」の赤い糸で結ばれているO倉夫妻&U崎夫妻。「Country Music travel」のリスナーさんでもあります。「先月も彦根までお越し下さったO倉夫妻・・・感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

スタッフ・シール

この日ご来場頂いたお客様&出演者全員に記念の素敵なTシャツをプレゼントに頂きました。ありがとうございます。

前回の950回記念ライブでは「凄い~長寿番組~!」という感想で、その重みがピンときませんでした。しかし、今回は私も地元のFMひこねでしがないパーソナリティーを務めさせて頂くようになって、自分の番組を持つというのは1回1回が間違ったことの言えない、気を張り詰めた時間で、その為に沢山の資料など読んで勉強して、出来れば消化して・・・と、ライブとは又違う電波を通じての緊張感と責任感を体験していることで、ラジオってこんなに大変だったんだとようやくわかるようになりました。緊張感はあってもちゃんと出来た日は自己満足ですが嬉しくて嬉しくて喜びはとても大きいです。そんな事を私はまだ30回やって「大変~!」と感じているのに、気の遠くなるような1000回を達成されたあべかずのりさんは、神様からラジオを与えられた宿命だとさえ思ってしまいます。楽しかったり大変だったりと、それは私の想像を超えているでしょうが、これからもどうぞお元気で、2000回目指して続けて戴きたいと願っています。

先はお疲れ様でございました。そしてありがとうございました。

コメントをどうぞ

February

10

2014

近江八幡にてフォークなブルーグラス&カントリー☆

カテゴリー: Diary, ライブ

とても寒い日が続いています。関東では珍しくも大雪。そんな2月9日、近江八幡のフォーク系コミニュティーカフェ「Smile」さんにてブルーグラス&カントリーなイベントが開催されました。初めて行かせて頂きましたが、1年ちょっとというお店はとても新しくキレイで、女性が好みそうなパッチワークなどが何か所かに展示してありました。素敵なお店に♥は嬉しくなりました☆土日のライブ以外はパッチワーク教室などが開催されているようです。

この日は滋賀と京都のバンド8バンド。7バンドの演奏が終わった後、休憩を挟みゲストで出演させて頂きました。

大きなタペストリーの中には「ひまわり畑」があってとても感激しました。「ひまわりの花」をこの日も歌うのでぴったりです!

ランチはスマイルさんの気まぐれランチをご馳走になってお腹いっぱい!ソチオリンピックで寝不足、少し眠くなってきましたが、2時からスタートして一番前の席でそれぞれ7バンドの演奏を聴かせて頂きました。院内ライブにお越し下さった方が何人もおられ、何だか嬉しくなって」きました。休憩を挟んで、いよいよゲストのSweetgrassです。

CD曲~ブルーグラス~カントリー~フォークと30分の演奏を楽しみました。アンコールを頂いて・・・出演者の皆さん&女子陣とご一緒に楽しませて頂きました。

きれいなお花をプレゼントに頂いてとても感激(^O^)/S子さん、ありがとうございました。

アンコールでは出演者の皆さんとご一緒に「500マイル」「あなたを恋しています」「You are my sunshine」で大合唱&大演奏と盛り上りました。次回は「君に会いに行こう」を皆さんで歌いましょうの声も出ています。

1st.2ndCDも思った以上に沢山お買い求め頂いてとても感激(*^_^*) ピンクのペンで、サインもさせて頂きました。皆さま~ありがとうございました。

♥ スマイルさん心温かくいっぱいお世話になってありがとうございました。そして、皆さまありがとうございました(^O^)/次回は「君に会いに行こう」でお会いしたいです♪

 

 

 

 

コメントをどうぞ

January

28

2014

1月の院内ライブはジャスとのコラボでキラキラ~☆

カテゴリー: Diary, ライブ

1月26日今年初めての院内ライブ13回目を開催させて頂きました。昨年12月の院内クリスマスライブはキラキラのお飾りや、赤いセーターなので、華やかに盛り上がりましたが、お正月はパシッと背広で決めたいとメンバーの男性からご意見を頂いて、シックにまとまりました。この日は寒~い、雪も舞う日でしたが、大阪からO夫妻、金沢に転勤されたH本さんと遠方からのお越し下さってとても感激しました(*^_^*) そして昨年お客様でお越し下さったディランさんが今回はゲストでブルーグラスとジャズのコラボ。初めて体験したサウンドでしたが、とっても心地よく、心身共々ホットなライブになりました。お寒い中、こんな日は誰もいらっしゃらないかもと思いましたが、沢山の皆さまにお越し頂き感謝の気持ちでいっぱいです。楽しいひと時になってありがとうございました。

嬉しい事に歌とサックスとコラボしたい、のリクエストを頂いて素敵なステージになりました。ソフトでアコースティックで、ツボをちゃんと押さえたサックスの音色にうっとりです!ブルーグラスとジャズのコラボは始めての素晴らしいサウンドでした。曲はAll of me , Tennessee waltz, You are my sunshine♪

エントランスには春の訪れを待ち望む乙女の気持ち(*^_^*) チューリップを飾りました。

このユニットからスタートです。曲は「フェスの夜」「Ohioからの手紙」♪

「Silver wings」はカリフォルニア生まれのマール ハガードの逸話も添えて。

S水さん手作りの歌集Vol.13 感謝感激いつもありがとうございます。

CD曲、ブルーグラス、カントリーそして、ナターシャー7の「あなたを恋しています」

ゲストコーナーではブルーグラス&ジャズのコラボ。何とも素晴らしいサックスの音色です!レゲエ・ヘヤー以上に感動的です☆

奥さまが流暢な通訳をして下さいました。この後、男性のコーナーやインストをやりましたが、お写真が撮れてなくてごめんなさい<m(__)m>

ツイン・フィドルにベースが入りました!トリオの演奏で一気にグレードup(^O^)/何故かお客様が喜ぶコーナーです。

 アメリカの古い民謡の「Cuckoo bird」をOld timeに少し歌った後、ブルーグラスでのこの曲を派手やかに♪アンコールでは、「なごり雪」、「びわこ就航の唄」「Keep on sunny side」

終わってからまだ、お話が続いていた皆さん&メンバーと一緒にハイ、チーズ!子供が幼稚園の時にご一緒だったM子さんもお越し下さって嬉しかったです。皆さまありがとうございました。皆さんがお帰りの頃は一段と寒さが増しましたが、ハートはホッカホカです。ありがとうございました。

玄関にはSnow man 「外は寒いです。お風邪などひかれませんように」

次回の American Music Live Vol.14 は、3月16日(日)  2時start(1時半open)無料(お茶、お菓子付き)です。(次回もサックスのゲストがいらしゃる予定です)

 

コメントをどうぞ

January

15

2014

思い出に残る冬フェスになりました

カテゴリー: Diary, ライブ

 1月12日恒例の冬フェスに今年も参加しました。難波・千日前アナザードリームにてご午前10時頃~午後9時過ぎ頃まで長丁場、東京や九州からも参加されての冬フェスです。

今年の冬フェスは心に残る12分のステージになりました。自分の原点に戻りたいと、今回はバンジョー&ベースの不思議なユニット(ジョン ハートフォードはやってたかも・・・?)シンプルな津田さんのリズム&コーラスと共に私も本来の自分に戻れたようで、ステージの後、色んな事から涙が溢れてとまりませんでした。
リハ部屋にTキちゃんが「フェスの夜」が良かった、と思いを伝えに駆けつけてくれて二人でハグして泣きました。感動です!
又、「Ohioからの手紙」のアンサーソングを歌って下さったBG有識者会議さん、嬉しいです~ありがとうございます。お世話人の慎さん&皆さま&お写真にタグ付け下さったBG女子の皆さまお疲れ様&ありがとうございました。今年は爽やかな良いスタートになりました。ありがとうございます。

冬フェスでベースを弾くのを音的に躊躇していた津田さんですが、私は何も気にしないでご一緒にやりましょう!と、私の勢いからスタートしました。少しの時間を1、2回ご一緒に練習しただけですが、シンプルで正確なリズムを弾いて下さいました。コーラスも2曲付けて下さって感激しました。

普段ステージではバンジョーのフレイリングや3フィンガーを弾いてもメロディーのソロを弾くことは殆どありませんでした。上手な男性プレイヤーに申し訳ない、という私の気持からそうしていましたが、今回はソロも弾いて歌いました。

普段お会い出来ない人達と、又その他多くの人と「今年も宜しくお願いします」のご挨拶をいっぱい交わしました。、音楽をする以前に交わす心♥に思えてなりません。新年のご挨拶が出来て気持ちもしゃんとなりました。

フェス終了後は7名で近くのお店にて打ち上げ、ここでは皆で良く笑って本当に楽しかった~!お疲れ様でした。

毎週月曜 FMひこね78.2 「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」夕方5時~5時半近く

1月26(日)彦根A「merican Music Live」 (院内ライブ)2時スタート・無料

2月9日(日) 近江八幡「スマイル」2時スタート

2月11日(火・祝)西宮フォートワース「カントリー・ミュージック・トラベルon air 1000回記念」3時スタート★御予約は満員になりましたので、終了させて頂きました<m(__)m>

2月15日(土)八日市ブルーグラスグラス・フェス

 

 

コメントをどうぞ

December

25

2013

メディアの取材 / FMひこね

カテゴリー: Diary, ライブ

12月22日に開催させて頂いた院内クリスマス・ライブが12月23日 中日新聞の朝刊に思わぬ掲載されました。心温まる素敵なクリスマス・ライブになって感謝感激です

今年は春からメディアの方々が院内ライブに何度か取材にお越し下さいましたが、ただ感謝の気持でいっぱいです。地元に音楽の種まきをしてそれを育て、徐々に花が咲いた事がとても嬉しいです。これからも花が咲くように継続してけるようにしたいと思っています。良いクリスマスの記念になりました。ありがとうございます。

この日はとての寒く時雨れていましたが、待合室はメンバー達を入れると50人程、外の寒さも飛んでしまうような温かい雰囲気に包まれました。皆さまとご一緒にとても楽しい時間でした。

クリスマスでお迎えしたエントランス               

中日新聞記者さん撮影中です。最後までご一緒に楽しんで下さいました。

毎回、メンバーの一人のS水さんがお忙しい中、ライブの前日徹夜で作って下さる歌集で、6ページにわたっています。今年最後の院内ライブも皆さん手に取って楽しんでられ、手作りの歌集に感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます。

可愛いシクラメン

12月のFMひこね「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」では毎回ブルーグラス&カントリーのクリスマス・ソングをご紹介し、クリスマスのお話やいづみの弾き語りもクリスマス・ソングを歌いました。White Christmas / Christmas time’s coming / Blue Christmas /Silent night

「FMひこね」HPリニューアルされましたhttp://www.fmhikone.jp/

そして、スポンサーの近畿日本ツーリストさんと旅のお話は北海道「雪まつり」のご紹介。銀色に輝く「雪まつり」色々なお話やプランをご紹介下さって、気持は北海道に飛びました。「近畿日本ツーリスト」受付には12名のスタッフが丁寧に旅のプランをご案内してくださいます。 http://www.knt.co.jp/

12月30日(月)5時~が今年最後の放送になります。お聴き頂いている皆さま、ありがとうございます。

コメントをどうぞ