September

21

2012

American Music live vol.3 遠方からのお客様

カテゴリー: Diary

急に朝夕涼しくなってきました。9月16日(日)に3回目のAmerican Music Liveを開催させて頂きました。場所が場所なので、どうなるかと思いながら仮の屋号をつけたまま3回目を迎えました。前日は少し西へ行った八日市でブルーグラス・フェスが開催され、メンバーにとっては2日続きになりました。今回は7月に「君に会いに行こう」を聴きに行きますとお葉書を頂いた方々が大阪からいらっしゃるので、とても楽しみにしていました。そして、それにも増して、前日のブルーグラス・フェスに参加されていたお仲間の方々も駆けつけて下さって、ホームコンサートは一段と盛り上りました。心地よい午後のひと時、ライブの始まりです。私のCD曲からとカントリー、ブルーグラス、ナターシャー・セブンの曲をさせて頂きました♪

 ホームコンサートの2回ともボーカルは座ってさせて頂きましたが、今回メンバーは全員立ってのステージ。 津田さんは体調に合わせて立ったり、座ったりされました。2時スタート間際には沢山の皆さんがお越し下さって、今回も楽しくスタートさせて頂きました。1回目は本当に緊張感いっぱいでしたが、お越し下さる皆さんのパワーも徐々に増し、心地よく和やかな空気がいっぱい漂っています。1ステージではCD曲やカーター ファミリーを歌い演奏させて頂きました

スタンダードメンバー左から黒川さん、有馬さん、津田さん、Izumi、 郁子さん、勢田さん

1ステージ最初の2曲はこのユニットで「All of me」「Blue Hawaii」を歌い演奏しました。写真はブログ「ひなぎくの丘から」のお写真を使わせて頂きました。ありがとうございます。

 1部の途中から長浜の清水さんがフィドルで、ベースの方は都合で来られずベースレスのサウンドになりました。ブルーグラス楽器を使っていますが、サウンドはフォークよりの優しいサウンドでハーモニーを大事にしています。CD「Izumi」の中から、そしてカーター・ファミリー等させて頂きました。

いて、井上さんによるギター演奏。Faded Love

CD曲「ひまわりの花」がお気に入りのご近所清水さんは「柳の木の下に」を1曲歌って下さいました。

この後、休憩になりましたが、私が用意したお茶、コーヒー、ジュース、クッキー、サンドイッチ、フルーツに加えて大阪からのお客様が手作りのラスクを、そして、ご近所のI藤さんが美味しい彦根なし(本当に驚くほど彦根なしは美味しいのです!!)を綺麗に飾って持って来てくださいました。その他、お菓子や飲み物など皆さんにお心遣いを頂き、和やかな楽しい休憩時間となりました。

休憩が終わって2部の1曲目は「君に会いに行こう」をさせて頂きました。この曲を聴きにわざわざ遠方からお越し下さった皆さまには心から感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございます。

続いて2部ではスペシャル・ゲストの皆さんのご登場です!前日、八日市ブルーグラスに参加された岡山の磯山夫妻(美星ブルーグラス・フェスの主催者)が反対方向の彦根まで足を運んで下さって素敵なデュオ・サウンドを披露して下さいました。デュオに憧れる私にとっては、羨ましいサウンドです。ありがとうございました。

続いて、彦根初になるかと思います。バンジョー名物!「数珠つなぎ」 曲目はもちろん「Foggy Mountain Breakdown」をさせて頂く事になりました!初めてご覧になった方々は目を白黒、皆さんに大変喜んで頂いて貴重なステージになりました。初めて数珠つなぎに参加した女子大生のりさちゃんも大喜びです!男性バンジョーお二人も嬉しそうです~。

 バンジョー数珠つなぎが終わって喜びのショット!見る人も弾く人も楽しい楽しい「数珠つなぎ」でした。

 続いて、磯山夫妻のパワーにつられてご一緒にお越し下さった久永夫妻(デイジーヒル)、幾つかバンドをされながら又お二人でデュオをやってられます心地よい歌と演奏を彦根にも届けて下さって本当にありがとうございました!

前回大雨の中をロンサム・メロディーが好きで来ました。と大津からお越し下さった方が、今回もお見えになったのでこの曲も歌わせて頂きました。ありがとうございます。

 最後は「Ohioからの手紙」を出演者でさせて頂きました。アンコールにはYou are my sunshinを皆さんとご一緒に歌いました。

今回はチーズの代わりにアロハ~!でのショットでした。お顔が重なってごめんなさい。

毎回お越し下さっているご近所&地元の皆さま、そして遠方からのお客様。「楽しかった」の笑顔を本当にどうもありがとうございました!私達もとてもとても楽しかったです!ありがとうございました。ゲストの磯山夫妻、久永夫妻、りさちゃんありがとうございました。又、こちらに来られたらお立ち寄りくださいませ。

連休で名神も混んでいたようですが、時間をかけて大阪からお越し下さいましたO倉さん、U崎さんには心から感謝の気持でいっぱいです。本当にどうもありがとうございました!!次回お会い出来ます日を楽しみにしております!帰りがけに「もっと早く知り合っていれば良かった~」と言って下さった一言に大変胸を打たれました!「君に会いに行こう」は歌い続けて行きますのでどうぞよろしくお願い致します。♪ありがとうございます!!

 大好きなバラのお花、アレンジフラワーありがとうございました。感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます。

次回は American Music Live Vol,411月18日(日)2時~ 無料予定しています。又、その時のゲストの方も交え、皆さんとご一緒に楽しく心地よいひと時を過ごせる日が今から楽しみです。どうぞ、お気軽にお越し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

September

14

2012

Alison Brown来日 / ハワイ

カテゴリー: Diary

 9月11日にバンジョー、ピアノ、ベース、ドラムの四重奏を奏でるアリソン・ブラウン・カルテットのライブを京都トガトガに見に行ってきました。 メンバーとピッタリ息の合った素晴らしいサウンド。スマホを見ながら日本語でたっぷりMCをして下さったとても優しいこころ使いのアリソンでした。15年以上前には滋賀近江八幡で初めてアリソンの演奏をお聴きしましたが、10年前の来日には大きなお腹でありながら軽量のネックビル・バンジョーを使って魔法の様にジャズを弾いていたそのガッツに大変驚きました。

昨年に続き今回の来日ではお子さんを同行され、お嬢さん&息子さんのお2人が演奏に乗ってステージで歌「おじいさんの古時計(日本語の歌詞)」やダンスのパフォーマンスを披露して下さいました。アリソンの素晴らしい音楽&ビジネス、その裏側にある子供への愛情&教育熱心さなど、どの角度から見ても総合的に完璧な凄い女性だとただ驚きます。濃紺色のチュニック&ジーンズが、真っ白なボディーのバンジョーと彼女の指使いを一層美しくカッコよく際立たせプレイヤーとして最高に美しく輝いていました。

今回でアリソンのライブを見るのは3回目でしたが、熱心に見ていた女子大生バンジョー・プレイヤー達、日本でもアリソンンの様な女性バンジョープレイヤーが誕生してくる日を願っています。

アリソンの様なバンジョープレイを目指している私ではありませんが、同じ楽器を使っている以上彼女の事はとても尊敬しています。そして、私の別世界から彼女のステージを楽しませて頂きました♪ 素晴らしいステージをありがとうございました。

友人Sさんから頂いたお写真です。

来日PRwebからの画像です。美しく才女であるアリソン。

お話ががらりと変わります。8月末から9月にかけて身内のWeddingで35年ぶりにハワイに行って来ました。絵に描いたようなブルーの海にとても感激!波の音も頭から離れず・・・美しい自然の海に随分癒されました。

ブルーハワイに感激しました。今でも青い海、青い空が目に焼き付いています。

少し時雨れた朝にラッキーにも虹が見えました。

           ワイキキビーチの夕暮れ

イキキビーチとお月様、星は何故か少なく見えにくかったです。

 

     カメハメハ大王銅像前にて。

weddingで使われた美しいお花、私はこれを束ねて日本に持ち帰りました。切り花は機内持ち込みOKを良い事に他にもオーバルやドーム形のお花を持ち帰り、ドライフラワーにしました。今も香りが良いです。

 

 

 

 

 

 

2件のフィードバック

August

21

2012

残暑お見舞い申し上げます

 お盆を過ぎると何となく秋の気配を感じますが、それでもまだまだ暑い日が続いています。皆さまはどのようなお盆休みを過ごされたのでしょうか?ロンドンオリンピック メダリスト方々の銀座パレードをTVで見ましたが凄かったですね!沢山の感動を伝えて下さった素晴らしいアスリート達!!「心からお疲れ様でした!ありがとうございました!」とパレードを見ながら心の中で拍手喝采していました。そして、メダルを取れなかった選手方々にも同じ思いでいます。アスリート達のインタビューを見ていると、言葉には簡単に出し切れない熱い思いや見えない努力の数々に胸がいっぱいになりました。素晴らしい感動をありがとう!!です。

何をするにも結果はどうであれ、素直な気持ちで決して後悔のないように、その時の自分を精一杯発揮することが大事だとオリンピップを見ていてつくづく思いました。

自宅から車で西へ20分程行った所にこんな ひまわり畑 があります。素晴らしい感動です!蜂がぶんぶん喜んで飛んでいましたが、夏も終わりに近づき ひまわりの花にありがとう!と感謝の気持でいっぱいです。

先週は、ホームコンサートの練習やチャージ・バックスさんのライブへ行ったりと楽しい時間を過ごしました。

 阿部和則&チャージバックスさんのライブはとってもほんわかしたカントリーで、超満員のお客様方はとても楽しんでられました。私もゲストでHonky Tonk AngelとBlue KntuckyGirlを歌わせて頂き 楽しいライブのひと時に感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。
10月28日にはこのフォートワースで阿部さん率いるFaded Grassさんとご一緒にライブをさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。(きたむらいづみ&Faded Grass

 

☆9月~10月の予定です☆

♪9月15日(土)「八日市ブルーグラス・フェスティバル」 出演ブルーグラスバンド多数 

場所ハイロンサム蔵美 時間14時~ 料金¥2.000(1ドリンク付き)http://www.facebook.com/HighLonesomeKurama

9月16日(日) 「American Music live vol.3」

アットホームをモットーにアメリカン・ミュージックの歌や演奏をお楽しみ頂きたいと思います。出演きたむらいづみVo, Banjo / 津田敏之/Harmony Vocal / 勢田郁子
HarmonyVocal,Mandolin / 勢田剛久 Guitar / 有馬健雄 Banjo                         

場所滋賀 彦根 きたむら内科医院  1時半open2時start  料金無料 お茶&お菓子付http://nwfs.jp/kitamura-clinic/

♪10月6日(土)〜10月7日(日)「福岡ブルーグラス・フェスティバル」    福岡市早良区板谷、背振キャンプ http://www.musicworks.jp/newsletter.htm

♪10月13日(土)〜10月14日(日)「多治見マウンテン・タイムフェスティバル」岐阜県多治見http://www.ac.auone-net.jp/~mtfes/

10月28日 「西宮フォートワース」 きたむらいづみ&Faded Grass         

2時open 3時start   http://www7b.biglobe.ne.jp/~fcountry/

大学のクラブの先輩、阿部和則さん(ラジオ関西・Music TravelDJ)率いるFaded Grassさんのブルーグラス・バンドと4か月ぶりのライブです。シャギーマウンテン ボーイズのドブロ奏者、ドン山口さんもご一緒です♪1ステージブルーグラス・バージョン/2ステージ・カントリー・バージョンと盛り沢山の楽しいライブです。

 

2件のフィードバック

August

09

2012

楽しかった宝塚ブルーグラス・フェスティバル

カテゴリー: Diary, ライブ

8月2日~5日にかけて開催された「第41回宝塚ブルーグラス・フェスティバル」に3日~5日と参加致しました。場所は兵庫県 三田アスレチック内のキャンプ場です。今年は条件が整い参加出来ることになりましたが、随分お久しぶりにこのフェスを訪れ懐かしさがいっぱいこみ上げました。

主催者の渡辺ご兄弟そして、B.O.Mサービススタッフの皆さま、長丁場お疲れ様でございました。そして、ありがとうございました!!

日曜日、バンジョーのワークショップが開かれるので、私も参加する事にしました。目的はバンジョーのテクニックを教えて頂きたいというより、フェス会場内で女性バンジョーが沢山目についたのが嬉しくて、可愛い女性バンジョー達に会いたくて参加したのが本音です。前日、大きな木の側で、フレイリングバンジョーを弾きながら歌っていましたら、重たいバンジョーを抱えた女子大生が目を輝かせながら私の側に来られ、ずーっと練習を聴いていました。普通なら上手な男性バンジョーの所に行くはずですが・・・?!そのちょっとした事がきっかけでワークショップに参加させて頂きました。

こんなに沢山の女性バンジョー!でもまだまだ会場内にも全国にも初心者~すっごく上手な女性バンジョーがおられるので、少しづつモーションかけて行きたいな・・・と思います。お写真の女子大学生達とは親子違いますが、世代を超えて女性バンジョー集合の嬉しいショットです。

お昼間のステージは木の陰で直射日光があたらず爽やかな森の中、とっても心地良かったです!昔々はこのもう少し下の森の中が会場でした。 ステージの演奏は「モンローズ ウォーク」さんです。

 左の古い建物は寝袋持参の宿泊場所です。岡山のよしみちゃんにお世話になって感謝です!

CD ジャケットのお写真でお世話になった写真家 小森谷信治先生(右)と感激のご対面~。3月6日東京でのCD発売ライブ以来です。お変わりなくお元気なのが嬉しかったです。米原の津田さん(左)も体調が良く、フェスに参加されました。

フレンズの皆さんとご一緒の楽しいステージでした。左から秋元慎さん、中川さん、Izumi.極楽堂さん、小野田さんです。ハーモニーにようこちゃんと津田さんが1曲ご一緒して下さいました。(そのお写真はピンボケで残念です)

B.O.Mスタッフでいらっしゃる慎さん、長丁場のフェスお疲れ様でした!

 出番は11時40分頃、夜も更けて森の中のフェスは暑すぎず過ごしやすかったです。このステージ横の坂道を挟んだ場所で、神戸大学の学生達がカレーライス、フランクフルト、飲み物を販売されていました。私もカレーを頂きましたが、とっても美味しかったです!!土曜日の夕食は奈良WICの塩田さんにパエリエやサラダなどご馳走になりとても感激しました!ありがとうございました。

★フェスの主催者さぶさんのご長男、井上タローさんのCD「TARO AND JORDAN」マンドリンとギターのアコースティックサウンド好評発売中!もちろん私もゲットしました。皆さまにもお勧めしたいです。

フェスへの参加はバンド、交通、その他、私の場合は家の事が整って参加できるのですが、今年はそれらが全て整い参加出来るようになりました。今まで地元滋賀周辺以外は殆ど行くことが出来なかったフェスへとCDPRを兼て、今年3か所目の参加をさせて頂き 幸せに思っています。

森の木々達もたっぷり音楽を聴いていた事でしょう!紫陽花がまだしっかり咲いていました。

フェスから戻り、フェスの主催者方々のご苦労、大変さを痛感していました!41回も続いてこられたフェスに感動しています!主催者のB.O.Mさま、フェスでお世話になりました皆さまそして、お出会いしました皆さま 心から感謝の気持でいっぱいです。参加させて頂いて本当に良かったです!ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2件のフィードバック

August

02

2012

暑中お見舞い申し上げます

カテゴリー: Diary

外見は和&心はAmerican Music の和洋折衷で暑中お見舞いのご挨拶とさせて頂きます。皆さま、くれぐれも水分補給をなさってお体お大事になさって下さいませ。

毎年びわ湖周辺いくつかの場所で花火大会が行われます。8月1日は恒例の彦根花火大会が行われました。我が家のベランダからもよく見えますが、近くで見るのは又、感動的です!冷たい飲み物を頂きながらぼーんぼーんと打ちあがる花火の音に「1年経った・・・」の思いが心に響きます。

彦根松原浜にて

昨年の今頃は東京渋谷のスタジオでCD録音が最終に近づいている頃でした。その後はトラックダウン、マスタリングと録音した沢山の音がきれいに整えられていく作業、オペレーターさんによる気の長い作業ですが、1曲完成する度に丁度、花火が打ちあがるような大きな感動がありました。

花火は何度見ても感動的です!心を揺さぶられる素敵な音楽と良く似ているように思えます。

夏には色んなイベントが続いており、7月末には歩いて行ける彦根城近くのゆかた祭りに行ってきました。「ひこにゃん」グッズがいっぱいです。数年前、東京Back In Townでライブさせて頂いた時にこの小さなひこにゃんグッズを色々お土産に買って行き、見に来て下さったお知り合いの方々に差し上げました所、ひこにゃんファンの方々が多くおられ、とても喜んで頂けました。

童心に帰って「金魚すくい」です。彦根はお城があるので「和」の印象がありますが、それを楽しむ気持ちのゆとりは大事だと、この日はつくづく思いました。夏の行事を楽しみたいと思っています。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

August

01

2012

お葉書 /  宝塚ブルーグラス・フェスティバル

暑中お見舞い申し上げます

 今日から8月です。連日猛暑が続いていますが、皆さまお体大丈夫でしょうか?身内のお祝い事があるので少しばたばたしていますが、私は「暑い、暑い」と言いながらも元気にしています。先月の10日過ぎには「君に会いに行こう」のファンの方からとっても可愛いお葉書を頂きました。お礼が遅くなって申し訳ありません。「ありがとうございます!」

お葉書の挿絵にはリュックを背負い麦わら帽子を被った男の子が虫取り網を持って「君に会いに行こう」とつぶやいています・・・とっても可愛い~。9月16日のホーム コンサートには遠方からお越し下さるというとても嬉しいお葉書でした。そして、「君に会いに行こうのファンは随分多いと思いますので、ライブでは是非プログラムに入れて下さい!」の熱烈リクエストを頂きました。本当に嬉しくて泣けてきます。CDの中の1曲をこんなにも愛して下さって本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます。9月にお会い出来るのが今からウキウキ~楽しみです!!どうぞ、お暑い折ご自愛なさって下さいませ。

さて、今年は全国各地で開催のブルーグラス・フェスに幾つか参加を予定していますが、いよいよ今週木曜日から第41回宝塚ブルーグラス・フェスティバルが開催されます。日本全国のみならず、遠くハワイ、ノースキャロライナ、テネシーからも素晴らしいミュージシャンが参加され、音楽の仲間達との交流を楽しみます。そして、CDのPRも忘れずにしなくちゃ!

実は第1回目にも参加しているので、故郷のようなものが心の中にありますが、とにかく年々山の中も暑いので、皆さまくれぐれも体調に気を付けて下さいませ。沢山の懐かしい友達にお会い出来るのが楽しみです。

★宝塚ブルーグラス・フェスティバル 8月2日夕方~5日昼頃まで 出演ブルーグラスバンド多数 プログラムhttp://www.bomserv.com/                                                                                              ☆☆☆☆☆きたむらいづみ&フレンズ 4日土曜日23:20出演予定

開催場所三田アスレチック・クリークサイド野外ステージ / 兵庫県三田市波豆川281 ℡.079-569-0024  /      料金¥3.500(4日間通し) 関連リンクhttp://www.bomserv.com主催 / お問い合わせ ビー・オー・エム・サービス  ℡0797-87-0561 

コメントをどうぞ

July

19

2012

緑のカーテン /  ブルーグラス・ナイト

カテゴリー: Diary

梅雨が明け、一気に真夏の暑さになってきました。
今年は緑のカーテンを作ろうと春から色々準備していましたが、7月に入り朝顔とゴーヤでの
緑のカーテンが出来つつあり、初めて挑戦したゴーヤ作りも5本収穫出来たのがとても嬉しいです。

音楽と自然との繋がりは私にとっては大切な部分で、自然や花や植物等に触れる時間はとても心が豊かになります。暑い日の緑のカーテンは涼やかで


ベランダで育てているこれは朝顔の種類で「オーシャンブルー」というの名前のものです。海のように深いブルーが涼やかできれいです。

こちらもベランダで育てているゴーヤですが、小さな苗から育てたゴーヤはみるみるうちに大きく成長しました。黄色い花がとても愛らしいです。太陽に照らされ、風に揺れる緑のカーテンを眺めながらフェスの曲は何にしようかしら・・・と。

初めての収穫!(サラダようのゴーヤなので、小ぶりです)
今まで苦いゴーヤが苦手でしたが、自分で作った初めてのゴーヤを食べてから苦い味が好きに変わって何だか味覚が変化したようです。それまで甘いショートケーキが大好きでしたが、ゴーヤの苦みが好きになったとたん、ケーキ類にそんなに目が行かなくなしました。味覚の不思議!?

先週、ブルーグラス・ナイトに参加しました。8月に開催される宝塚フェスでのフレンズメンバーとリハを兼てブルーグラス・ナイトに集合しました。(写真はfacebookから頂きました)
フレンズ左から、中川さん、慎さん、IZUMI、極楽堂さん、小野田さんと北陸フェスでもご一緒させて頂いたブルーグラス歴の長ーい&音楽を良く知るフ素敵なフレンズです。

CD「IZUMI」の中の曲を限られた時間の中でPRしましょう!とポジティブなフレンズに感謝感激しています。宝塚フェスではいったいどんなパフォーマンスになるでしょうか!?今からワクワク楽しみにしています♪  Izumi Kitamura&Frendsをよろしくお願いしま~す!

コメントをどうぞ

July

05

2012

American Music Live vol.2 大雨の中

カテゴリー: Diary

7月1日(日) 大雨が降る中、2回目のAmerican Music Live  を開催させて頂きました。ご近所メンバーをメインにして、又お越し下さった音楽仲間の方も途中から楽器を弾いて下さいました。大雨や、都合がつかなかったりで前回お越し下さった女友達が来られないという事もあって、お越し下さる方も少ないかと思っていましたが、今回は男性方がお越しになり、外の雨の事も忘れてしまうようなアットホーム・コンサートをさせて頂きました。又 インターネット・ラジオでCD曲の「ロンサム・メロディー」をお聴き下さった方が、PCを検索して大津からお越し下さいましたのには本当に感激しました。お越し下さいました皆さま、エールを送って下さった皆さま、又行きたいけど都合が付かなかった皆さまにも感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。

前回は座ってギターを軽く弾くのが精いっぱいだった米原の津田さんですが、今回は驚くほど、バンジョーを弾いてられました。1か月ちょっとの間に凄い回復です!バンジョーが彼にとってリハビリの力を与えてくれています。

1部でのメンバーです。郁子さんと津田さんがハーモニーをして下さってブルーグラス、オリジナル、カントリー等を歌いました。

1回目はお客様共々緊張が漂っていましたが、今回は大分和やかさが増したように思います。私達も楽しみながらのステージでした。休憩ではドリンク&お菓子で和やかな空気が漂い、2部の初めでは津田さんによるアメリカン・ミュージックの歴史的なお話もあって、ライブも一層盛り上がりました。

1部のラストではサウンズ・オブ・リョーゼンの井上さんがHome Sweet Homeのインストをお聞かせ下さいました。(ギターはNaoギターです)

2部の2曲目からご近所にお住いのS水さんが「森かげの花」(原曲はカーター ファミリー)をナターシャーセブンの日本語バージョンで歌って下さいました。その勢いで、「柳の木の下に」「陽気に行こう」「あなたを恋しています」も続けてご一緒にハモって下さいました。S水さんにとっては30年ぶりの人前での演奏・・・夢が叶って嬉しい。とおっしゃってました。

CD「IZUMI」に入っている「ひまわりの花」のファンの勢田さんが皆で一緒に歌いましょう♪と ひまわり色の紙に歌詞をコピーして皆さんに配って下さいました。

2部でも沢山アメリカン・ミュージックを歌い演奏しました。途中から手拍子が鳴ってより和やかな空気に包まれました。

2回目のホーム・コンサートも終わりに近づいた頃、長浜の清水さんもお久しぶりにフィドルを弾いて下さって、とても盛り上がりました。アンコール曲は「Country Road」で皆でご一緒に歌いました。

大雨にもめげず、最後までお聞き下さいました皆さまと、お写真&upを了解下さった皆さま方で ご一緒にはい、チーズ!楽しかったです!!ありがとうございました!!

お知り合いの方から胡蝶蘭を頂いてびっくりしました。お優しいお気持ちに心から感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。

次回のAmerican Music Live は9月16日(日)2時~を予定しています。お元気な笑顔に又お出会い出来る事を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

June

29

2012

「Blue Blue Moon」「君に会いに行こう」 YouTubu

カテゴリー: Diary, 音楽

 ♪ YouTubu Blue Blue Moon  」 

http://www.youtube.com/watch?v=kN0VCqz72B0&feature=relmfu

CD「IZUMI」(プロジューサー奥沢明雄)からのイメージYouTubuです。

Blue Blue Moon 参加ミュージシャン
たむらいづみ – Vocal
奥沢明雄 – Acoustic Guitar, Mandolin , Synthesizer, Chorus
岸本一遥 –Fiddle
渡辺茂 – Acoustic Bass,
高橋結子 – Percussion
    

続いて・・・♪ YouTubu 「君に会いに行こう」
「君に会いに行こう」参加ミュージシャン
 きたむらいづみ – Vocal ,
奥沢明雄 – Acoustic Guitar, Chorus
岸本一遥 – Fiddle,
有田純弘 – Banjo
竹内信次– Mandolin
渡辺茂 – Acoustic Bass
高橋結子 – Drums

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

June

27

2012

お久しぶりのフォートワース「君に会いに行こう」

カテゴリー: Diary, ライブ

6月24日(日)お久しぶりのフォートワース・ライブでした。今回は同じ大学クラブのOB2人(本来は3人)所属の阿部和則さん(ラジオ関西 アメリカン・ミュージック・トラベルDJ)率いるFaded Grassさんと数年ぶりのご一緒ライブをさせて頂きました。1ステージは古き良きブルーグラス( 私は途中からpretty Izumiと紹介頂いて登場~♪ ) 2ステージは古き良きカントリーと各1時間づつ・・・女性ボーカル、男性ボーカル、インストそして、面白いMCと盛り沢山のステージをさせて頂きました。

とても感激しましたのは、お越し下さった阿部さんのリスナーさんの中から「君に会いに行こう」のリクエストを頂き、知る限り6人の方がこの曲を好んでフォートワースまでお越し下さいました。本当に感激で胸がいっぱいです!ありがとうございます。急きょ演奏させて頂くことになりましたが、積極的に演奏して下さったFaded Grassさんには感謝の気持でいっぱいです。本当にありがとうございました!!お越し下さいました皆さま、阿部さんのリスナーさま、ラジオにリクエストを下さった皆さま、中之島まつり中央公会堂まで「君に会いに行こう」を聴くために駆けつけて下さった皆さま(この日判明しました)、友人の皆さま、心より感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。

左からドン山口さん、阿部和則さん、Izumi、多田さん、井上さん、阿部(弟)さん

曲の説明も歴史的な古いお話~お笑い?まで、阿部さんのお得意のMCは私が過去知る中でこの日は最高に面白可笑しくブレイクされ、お客様は大喜び、ステージの私達も笑いっぱなしで楽しいライブをさせて頂きました。

ドン山口社長は最近ボーカルが趣味?!で、この日もスタンダードを歌って下さいました。次回何を歌われるか楽しみです。阿部和則さんも素敵なカントリーから歌って下さって、井上さんもアップテンポのブルーグラスを歌われました。阿部さんと井上さんはチャージバックスというカントリーのバンドも最近なさってられ、8月にライブをされます。

♪8月17日(金)フォートワースにて、「チャージバックス」さんのライブへ皆さま、どうぞお越し下さいませ。

CD「IZUMI」の中で「I wonder were you are tonight」のハーモニーをご一緒に歌って下さったフォートワースのオーナー福原照晃さんがこの日は特別ご一緒に歌ってくださって、華やかで感激のステージになりました。

2ステージではカントリーの曲を沢山歌わせて頂き、アンコールでは感謝の気持を込めて再び「君に会いに行こう」をさせて頂きました。この曲をリクエスト頂いた方から「2回聴けて良かったです」ととても喜んで頂き、とても嬉しく幸せでした。

福原照晃さま、お越し下さいました皆さま、心からありがとうございました。又、次回(秋)にお目にかかれますのを楽しみにしております。☆Faded Grassさんとのご一緒ライブはとても面白可笑しく、楽しく良く笑い良く歌いました♪

 

コメントをどうぞ