May

26

2015

1回目のLet’s Sing , ケーブルTVの取材

カテゴリー: Diary, ライブ

良いお天気の昨日16日。近江八幡市の「スマイル」にて1回目のLet’s Singを開催させて頂きました。平日のお昼間ですが、歌好きな皆さんとご一緒にCountry Road, Tennessee Waltz ,500miles。Country RoadのAパート、Bパートは歌えてもCパートの前で止まってしまう方が結構多い・・・ちょっとした歌のこつで皆さん見事にクリヤーされ私も感激しました!この日はケーブルTVが取材に来られ金、土、日とおうみ瓦版で放送されますので、タイミングが合いましたらご覧ください♥スマイルさん&皆さまありがとうございました。☆次回は5月29日(金)14時~(不定期になります)

★1回目のLet’s Singがスマイルさんのブログでupされています。

http://ameblo.jp/harmony2005/entry-12015178943.html

〆には皆さん前でご一緒に。ビフォー&アフターじゃないですが、難関を無事クリヤーしての皆さんの歌声に感激しました!心配していたキーの事は女性キーと男性キーの見事に2つで収まりました。

どうなるかと思いながらドキドキのLe’t Sing1回目でしたが、歌の時代背景、作者のお話、歌詞の意味、歌うちょっとしたいづみ流のコツをお話させて頂きました。すでにバンド活動をされている方、ギター、ウクレレ、オカリナなど弾かれる方などさまざまですが、それぞれの場で、歌って発表される事と思います。レパートリーを増やして楽しんで頂きたいです。

女性の方が少し、多いようでした。中には私のCDをお持ちの方が、会社のお休みをとって楽しみにお越し下さった方もおられ、感激致しました<m(__)m>

休憩時にはスマイルのおおにしママ手作り、美味しい生クリーム&イチゴ添えのシフォンケーキ&コーヒーを皆さんとご一緒に頂きました(*^_^*) 

ビックリ!ケーブルTVが取材に来られました。4月17日(金)、18日(土)、19(日)とおうみ瓦版で放送されますので、タイミングが合いましたらご覧くださいませ。

近江八幡や地域によって時間帯が違うようですが、彦根は22:00とお聞きしています。

ずーっと曇りだったり、時雨れたりでしたが、この日は久しぶりのお天気で彦根~近江八幡の距離も心地よい1人ドライブとなりました。

★次回は5月29日(金)14時~ です。

都合で不定期の開催になりますが、皆さんから次の課題曲としてAll of me, Puff, 永遠のきずな,そして嬉しい事に、君に会いに行こうのリクエストを頂きました。

コメントをどうぞ

May

22

2015

花は幸せ色、そして花の命

お花を見ると心がパーッと幸せ色になります。
実は、私は昨年まで自分が育てているお花を挟みで切る事が出来ませんでした。というのは、花にも命があって、切られる瞬間は鋏をよけるって、誰かにお聞きしてから、花が枯れるまで、鋏を入れる事が出来ませんでした。しかし、ある時、玄関先のバラの花びらが風に舞い~私から遠く離れてどこかに行ってしまう事がとても寂しく・・・それからは、花瓶に活けるようにすると、花も長持ちしてお花を愛でる時間も長くなったようです。

★今日はラジオの収録日でした。コミニュティー放送FMひこね78.2/毎週月曜「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」17:00~17:30。ブルーグラス、カントリー、フォークを皆さんに優しくお届けしています。放送は滋賀の限られた範囲ですが、電波の届く方はお聴き下さいね。
☆5/25の放送は、ブルーグラス界の至宝Alison Krauss自身が90年代前半にプロデュースを手掛けて、The Cox Familyと共に作った素晴らしいアルバム。 何とも美しいハーモニーがたまりません。
☆6/1は、ナターシャー7のブルーグラスやトラディショナル・フォーク、日本の民謡などがいっぱい詰まった「107 SONG BOOK~春を告げる少女」から。

★5/24(日)彦根「院内ライブVol.21」2時~
★5/29(金)近江八幡・スマイル「きたむらいづみのLet’s singVol.2」2時~

 

コメントをどうぞ

May

15

2015

新緑がまぶしい季節のライブ

カテゴリー: Diary

新緑がまぶしい風薫る爽やかな季節です。バラの花もピンク、レッド、イエローと続いて咲いて来ました♥

5/24には今回で21回目の院内ライブを開催させて頂きます♪毎回地元~遠方の方がお越し下さっての和やかなLive。今回は少々フォーク寄りで、懐かしい曲~涙そうそう~Bill monroe~Sweet Grass~上を向いて歩こう等、20数曲の予定です。ゲストもお楽しみに~♪

♥5月24日(日)Sweet Grass Live Vol.21(院内ライブ), きたむら内科,1:30open 2:00start,きたむらいづみ(Vo, Bj ),津田敏之 (Bs,Vo),有馬健夫(Bj,Gr)片山智之(Vo,Md),Y・S (Vo,Gr ), Dylan( Sax) / ゲスト・どらわこ(from大阪),無料(ドリンク&お菓子) お気軽にお越し下さいませ♥ 前回の院内ライブ ↓

http://www.izumi-sweetgrass.com/diary/6997.html

 

コメントをどうぞ

May

11

2015

母の日の花束

昨日は母の日でしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

毎日が慌ただしくバタバタしている中で、主人から綺麗な花束をもらいとても嬉しく感謝しています(*^_^*)

母の日のプレゼントいうと カーネーションが浮かびますが、今は特にカーネーションに拘る事もありませんね。私も毎年 母には何かしらお花を送っていますので、今年はいったいどんなお花を送ろうかと早くから考えていました。たまたま、知人にお祝い事があって、その時お送りした透明の少し硬いプラスチックケースに入った バラのブリザードをお送りしましたら、とても喜んで下さったので、今年の母の日は、生花ではない ローズピンクのブリザードを送りましたら、それはそれでとても喜んでくれました。生花でもブリザード・フラワーでも、女性は幾つになっても お花を頂くのは本当に嬉しいですね!

先日の玄関先に咲いた初バラですが、風が吹き~花びらが飛んいったら可哀そうと花瓶に活けました。そうするととても活き活きぱーっと花びらが開いたまま長持ちしています♥こんな小さな幸せがとっても嬉しいです。

黄色いバラならハンク スノウのヒット曲「Yellow Roses」が反射的に浮かんでしまいますが、私世代の音楽好きな人ならスチィール ギターの音色が泣いているライ クーダーの「Yellow Roses」の方がピンとくるかもしれません!何色であってもバラの花は本当に歌によく登場します。

 

コメントをどうぞ

May

09

2015

バラが咲いた♥

カテゴリー: Diary

今年初めてのバラが玄関先に咲きました。首を長くして待っていたのでとても嬉しいです♥

5月のお知らせです☆彡

5月24日(日)「Sweet Grass Live Vol.21(院内ライブ)」、2時~、彦根市内のきたむら内科にて、無料(ドリンク&お菓子付き)

5月29日(金)「きたむらいづみのLet’s Sing Vol.2」2時~、近江八幡・スマイルにて、¥1.500(ドリンク&ケーキ)

FMひこね78.2 / 毎週月曜日 「ゆうやけホットタイム・いづみの部屋」17:00~17:30 パーソナリティー・きたむらいづみ

 

 

コメントをどうぞ

April

27

2015

世界を巡ってきたバンジョー

カテゴリー: Diary, ライブ

心地よいまるで夏日の26日、「チチ松村のバンジョー、あとの祭り…」に参加しました。
バンジョーの歴史を語って下さった渡辺三郎さん(月刊ブルーグラスジャーナル「ムーンシャイナー」編集長)のお話。元はアフリカからやって来たバンジョーですが、その歴史の中で19世紀後半ビクトリア女王に気に入られイギリス、フランスでも人気の高貴な楽器だったとか・・・さらにペリーとともに黒船に乗って来日して幕府役人を笑わせたバンジョー!本当にとっても楽しいお話。
そんなバンジョーを愛されるチチ松村さん(ゴンチチ、ギタリスト)は10年間、NHK-FMゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」で、世界のバンジョー音楽を毎週一曲、ムーンシャイナー誌の連載「祝バンジョー祭り」と共に466曲をかけ続けられました。そんなバンジョーの入った世界の珍し音源をお聴かせ下さって深くマニアックな世界へと・・・。
又、プロでご活躍のプレクトラムバンジョー奏者・金田たつ子さんのフラットピックを使っての素晴らしい演奏♪そして、オールドタイムを人生にされいるオールドタイム・フィドラー&バンジョー他、様々な楽器を演奏されるアパラチアな高木バスコさんの渋い演奏等も楽しく・・・バンジョーにまつわる歴史や秘話等、世界を巡ってきたバンジョーのお話はとても有意義でなものでした。

バンジョーの歴史的なお話&中々耳に出来ないバンジョーの音源等をお聴かせ頂き感激です!とても有意義なバンジョー・タイムを過ごさせて頂きました。

・チチ松村さん,ゴンチチhttp://www.gontiti.jp/

・ムーンシャイナー http://www.bomserv.com/MoonShiner
・サブさんのブログ http://fiddleandbanjo.way-nifty.com

プレクトラムバンジョーの演奏から始まって順にオールド・タイムバンジョー、3フィンガーバンジョー、ビルマのミニバンジョーへと音色が変化します。演奏曲は前半の部で「Oh! Susanna」後半の部では「The World Is Waiting for the Sunrise」と名曲をお聴かせ下さいました。チチさんの替え歌も楽しく、私達を楽しませて下さいました。

オールドタイムを人生にしてしまったバスコさん。ムーンシャイナー誌4月号「チチ松村のバンジョー、あとの祭り…」をご覧ください。

サブさんの素晴らしいバンジョーをお借りして、アパラチアなお話を少しと「君に会いに行こう」を弾き語りさせて頂きました♥写真はバンジョーのOさんが撮って下さいました。ありがとうございます。

「チチ松村のバンジョー、あとの祭り…」が終わってのショットです。チチさん所有のビルマのバンジョーやグリーンの大正琴風の楽器は確かインド・バンジョーとおっしゃってました。珍しい楽器、とても可愛いです~♥

とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございます。

 

ご活躍のプレクトラムバンジョー奏者・金田たつ子さん。http://www.ttcafe.net/tatsuko.html 本来はC6チューニングですが、何と!オープンキーがGでの素晴らしいバンジョー演奏をお聞かせ下さいました。以前、私がジャケット・クラインの来日コンサートでオープニングアクトに出演させて頂いたのを「バンジョーを弾く女の人がいる」とご覧になられた様です。何だかとても嬉しくお互いに感激してのツーショット!とっても素敵な女性です♥お出会い出来て本当にうれしい~小さいバンジョーはチチ松村さんのミニバンジョーです。

ユリちゃん(サブさんの奥さま)にお会いして嬉しくてのショット!何とサブさんファミリーとご一緒のショットになりました♥★♥

 

 

コメントをどうぞ

April

24

2015

ラジオ収録日/ Music Row 10周年

今日は心地よいお天気です。午前中はラジオの収録日。帰りに近くのたねや、Club Harieに寄ってイチゴケーキに直行!店内には見事なケーキが展示され感激しました~♥

お昼前のラジオ・スタジオで、塩見祐子さんとバッタリお出会いしました。私は祐子さんのゆったりお話される語り口調がとても好きです。祐子さんの番組では懐かしの音楽が流れ、ふと過ぎて行った時代を思い出したり・・・「塩見祐子のごきげんよう」KBS京都・毎週金曜14:30〜17:00 http://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/gokigen/
☆キャリア30年の祐子さんには到底及びませんが、今日の私の収録は初めてのオールド・タイム系。好きだからこそ温めてとってあったようなです。4月27日の内容は、クロウハンマー・バンジョーを抱えてアパラチアからやってきた癒し系シンガー、Laura Boosingerの「My Carolina Home」から曲紹介と彼女のクローハンマー&魅力的な歌声。

5月4日は沢山の賞を獲得した映画O Brother, Where Art Thou?中で、可愛いAngel Bandを聞かせてくれたPeasall SistersのCDからです★「夕やけホットタイム・いづみの部屋」FMひこね78.2毎週月曜17:00~17:30 http://www.fmhikone.jp/ 、電波の届く方はお聴き下さい<m(__)m>(*^_^*)

たねやの店内に展示してあるとてもプリティーなケーキに感激~!

心地よいお天気なので、ベランダにスイーツを持って行ってのショット。

続いて、心地よいのでベランダでLaura BoosingerとPeasall SistersのCDも。

ブルーグラス、カントリーを中心にした情報を盛り沢山に発信されているサイトMusic Row さんが10周年を迎えられました。これからも色々な情報を楽しみにしております↓
http://www1.tcn-catv.ne.jp/musicrow/

 

コメントをどうぞ

April

11

2015

彦根・満開の桜

先週の芦屋さくらまつりより多少遅れて、彦根は満開の桜を楽しみました。曇空の日が多かったので、晴れた日に院長が撮影した写真です。今年も素晴らしく咲いて下さった桜に感謝の気持ちでいっぱいです。

彦根城内堀、たまたま屋形船が通りました。

青空と桜、お堀がマッチしています。

桜にはお城が良く似合うな・・・、昔の人も同じ場所から桜を楽しんだ事でしょう!

彦根城桜の名所にて、たわわの桜!

内堀より

屋形船は風流です。

一度乗りましたが、お城の立派な石垣には圧倒されます。

私はここからのロケーションが一番お気に入りです。

コメントをどうぞ

April

11

2015

チチ松村の「バンジョー、あとの祭り…」4/26開催

カテゴリー: Diary, ライブ

今日は心地よいお天気です。4月26日(日)バンジョーやルーツ音楽がお好きな方に嬉しいイベントが開催されます♪
★チチ松村の「バンジョー、あとの祭り…」
「2015年4月26日、初夏の日曜午後、大阪ど真ん中の淀屋橋、ランチも評判な中之島公会堂前、京阪電鉄の「なにわ橋駅」構内のスペースで、19世紀のヨーロッパとアフリカ、そして東洋の文化が出会う中に生まれ、20世紀の音楽文化の中でもっとも毀誉褒貶にさらされた楽器、バンジョーを愛でるイベントを開きます。
10年間に渡って毎週土曜日朝、NHK-FMを通じて全国にバンジョーが参加している曲を必ず1曲、流しつづけたチチ松村さん(ゴンチチ)とともに、その集大成イベントです」SabさんのGrassRoots Music Workshopより。詳細は↓をご覧ください♪
http://fiddleandbanjo.way-nifty.com/…/2015/04/post-d181.html

チラシ20150426BanjoAtonoMaturiPDF

コメントをどうぞ

April

06

2015

桜満開・芦屋川さくらまつり

カテゴリー: Diary, ライブ

4日(土)満開の夜桜、芦屋川さくらまつりに出演させて頂きました。色んな方がfacebookにお写真upして下さってありがとうございます<m(__)m> お天気は、私の予想では寒くて雨降り、出店も観客もきっと寂しいものだと思っていましたが、全くの逆で、雨は降らず、暑い位のステージで、出店や大勢の人でごった返し大変な賑わいのさくら祭り。スーパーピッカーズと共に楽しいステージをさせて頂きました。キラキラ輝くステージ前の川に何度か吸い込まれそうになりましたが、落ちなくて良かった~。お世話になったBOMの渡辺社長&スタッフの皆さま、そしてご声援頂きました皆さま~感謝感激★ありがとうございました!中学高校時代の友人達にも会えてうれしかったです♥

きたむらいづみ&スーパー・ピッカーズ♪左から秋元慎、中川千尋、いづみ、久永雅史

Bluegrass,Country,Jazz、Folk・・・SweetGrassと50分のステージを楽しませて頂きました。

芦屋川に設営されたステージはとても立派なステージ。野外のステージは又室内と違っての楽しみがあります。

夜桜と賑わい

対岸の河川敷や、出店で賑わっている沢山の人達がお聴き下さって、皆さんご声援下さいました。

とても楽しいステージになりました!ご声援頂きました皆さま、ありがとうございます。

芦屋川のすぐ側にある中学高校時代の友人のフランス雑貨屋さんに寄ったり、ステージまで駆けつけて下さった旧友もいて嬉しかったです。ステージが終わってから一緒に夜桜を楽しみ語り合いました☆

リハーサルは控室の市民センター・商工会館にて。

↓4月8日アナザードリーム20周年 ブルーグラスナイト

お馴染みのブルーグラッサーが沢山駆けつけてのアナザードリーム20周年でした。オーナーのママからは皆さんにと、元オーナーの故林さんが参加されているCDやちょっとしたお土産が配られました。私は昨年11月に、アナザードリームで単独ライブをさせて頂いたメンバーで出演させて頂き、続いてOld Time Ladiesのコーラスも花を添えて下さいました。

 

 

 

 

コメントをどうぞ