花の様に愛している

★コスモスを見ると花の精に誘われた「花の様に愛している」導かれた秋の日を思い出します。(1stCD・Izumi, Sweet Grass)を思い出します。6年前の歌詞製作秘話より。↓
2015年10月22日の日記より
秋の花と言えばコスモス。バラの様な華やかさはないものの何とも優しく可憐に咲くコスモスに魅せられますよね。はかなげに風に揺れるコスモスを見ている中で私はある曲を作りました。1stCDにある「花の様に愛している」。実はこの曲はある秋の日、まるで花の精に誘われて、コスモスの世界に入り込んだような一瞬の不思議な感覚の中で思い描いたお話です。
それは、今でもはっきり覚えていますが、風にゆらゆら揺れるコスモスを見ている内に、私は私を離れ、まるでコスモスになったような、そんな感覚の中で風に揺られていました。とっても風が心地よく、まるで瞑想に入ったようでしたが、一瞬の事で、我に返ると、私はコスモスを見ながらぼんやりその場に立っていたんですね・・・。あれっ!今のは何?!って、夢から覚めたような気持ちでしたが、もしかしたら花の精に導かれたのかも?!それは今でも良く判りませんが、風に揺れるコスモスを見る度、あの一瞬の不思議な体験が蘇ります。お持ちの方は宜しかったらお聴き下さい。写真・今年はまだ行けてない数年前の彦根コスモス畑 Y.Kitamura。
★10月24,25(土日)リレーフォーライフ、近江八幡の宮ヶ浜、18時40分~出演します
「花の様に愛している」(1stCD「Izimi. SweetGrass」)
 1. 静かな朝 レコード聞いて 愛の歌に 思わず泣けていた
今、確かに私の中に 愛がある事に 気付いた
*今の私は風に揺れる花と同じ
あー、ただ素直な気持ちで
あなたを花の様に愛している
2. 静かな午後 バンジョーを弾いて 心はテネシーへ 旅をしてた
もし、あなたと一緒に行けたら・・そんな夢の歌を歌う
3. 静かな夜 星を見ながら 大切な人の事を 想う
果てしない空 闇をかけぬけ あなたのもとへ 届くように・・・
(1999年10月作)
259626320_1067111957372987_7308165641853272545_n

フィドル倶楽部バンド ゲスト・大上留利子&きたむらいづみ

今回は大阪を拠点に活躍されているプロのバンド、大矢貞男(フィドル)率いるフィドル倶楽部バンドの素晴らしいバンド演奏にゲストでお招き頂きました。

ゲストボーカルはご存じブルース&ソウルの女王・大上留利子さんとブルーグラス系のきたむらいづみの2人が歌います。異ジャンルのボーカルと素晴らしい演奏といったいどんなに素晴らしいライブになるでしょう!想像するだけでもわくわくです。

11/6(土)、Fiddle Club Band ゲストボーカル、大上留利子、きたむらいづみ、18時スタート、5th Street@大阪南堀江 ℡ 06-6538-1533

大上留利子さんには昔、ボーカルでお世話になりました。彼女のヒット曲「大阪で生まれた女」のレコーディングにバックコーラスで参加させて頂きました。

前売りご予約がお得です。ご予約は完売となりました。キャンセル待ちとなりますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

243859641_188132646731202_3329938467995383393_n

 

ハウスイゲ単独ライブ@長浜

毎年の様に単独ライブ開催のハウスイゲにて今年もライブです。昨年も感染防止に気を付け大盛況ライブをさせて頂きました

今年も単独ライブでお会い出来ますのを楽しみにしています。できるだけご予約お願い致します。きたむらいづみ&スイートグラス、コロナ対策に気を付けライブを楽しみたいと思っています。フライヤーが出来ましたらアップさせて頂きます。少々お待ち下さいませ。

ハウスイゲ滋賀県長浜市南浜町1103-3
   TEL 0749-72-3138

10.22.21_ハウスイゲフライヤー(背景は紺色)

 

 

昨年イゲハウス・盛り上げ隊の皆さまとのバーベキューを楽しませて頂いたショットです。看板が新しく設置されていました。

フィドル倶楽部バンド ゲスト・大上留利子&きたむらいづみ

今回は大阪を拠点に活躍されているプロのバンド、大矢貞男(フィドル)率いるフィドル倶楽部バンドの素晴らしいバンド演奏にゲストでお招き頂きました。

ゲストボーカルはご存じブルース&ソウルの女王・大上留利子さんとブルーグラス系のきたむらいづみの2人が歌います。異ジャンルのボーカルと素晴らしい演奏といったいどんなに素晴らしいライブになるでしょう!想像するだけでもわくわくです。

11/6(土)、Fiddle Club Band ゲストボーカル、大上留利子、きたむらいづみ、18時スタート、5th Street@大阪南堀江 ℡ 06-6538-1533

大上留利子さんには昔、ボーカルでお世話になりました。彼女のヒット曲「大阪で生まれた女」のレコーディングにバックコーラスで参加させて頂きました。

前売りご予約がお得です。ご予約は完売となりました。キャンセル待ちとなりますので、よろしくお願いします。

243859641_188132646731202_3329938467995383393_n

 

豊郷音楽祭

ヴォーリス建築で名高い豊郷小学校の旧講堂内にて音楽祭が開催されます。今年はスイート・グラスも参加しますので、ヴォーリス建築と共にどうぞお楽しみ下さいませ。マスク着用、土足厳禁スリッパをご利用下さい。主催・森のくまさん

10.24.21 豊郷_n

My Birthdayありがとうございました

昨日はMy birthdayでした。facebookやメッセンジャーに沢山のB.Dメッセージを頂き感謝感激です。ありがとうございました。
この年になって自分のお誕生日を祝う気持ちより同じ月の孫の誕生日に気持ちが行ってましたが「ばあば、おめでとう~!」の可愛く元気な声にとても感激した私です。誕生日ってやっぱりいくつになっても嬉しい気持ちでいたいと痛感しています。
コロナ禍で大変な時期ですが、互いに乗り越え元気に頑張りたいと思います。ありがとうございます
242214388_596410698021887_1831697724692826827_n

Izumi, Sweet Grass Rec.スタジオの思いを辿って

先日の続きです・・・2001年6月「Izumi,Sweet Grass」Rec, 節目として20年前のRec写真をアップしたいです。

レコーディングは5年間温めイメージを作ってきたものがやっと形になる!その事がとても嬉しく、私にとって緊張と共に喜びしかありませんでした。勿論、五十川さん&宮崎さんがプロデューサーとして十分な準備をして下さったからほかなりません。ミュージシャンの選出は、宮崎さんと五十川さんが安心してRec.作業をスムーズに進められ、カバーでないオリジナル曲のイメージに沿って、オリジナルなメロディーを作って下さるセンスあるミュージシャン方々でした。これはテクニックが豊富でもそう誰にでも出来るプレイではないですから・・・プロデューサーに感謝しています。

Recスタジオは防音室。それが苦手な人もいるようですが、私は相性よく眠気が度々襲ってきました。五十川さん曰わく「眠気はリラックスしてる証拠、気はりつめてたら良い録音出来ないからね」と。それに「ボーカルは疲れたらいけない」と、五十川さんのお弟子さん(ドラムスの藤井さん、お写真なくて残念)をサポートに付けて下さった気遣いも感謝しきれない思いでいます。ボーカルRec.についてもいっぱいありますが、またあとから少し付け足せればと思います。

京都Recを取り終えた後のオーバーダビングは、宮崎さんの提案で思いもよらぬ10月のナッシュビル スタジオ。それが9.11ニューヨーク テロで想像もしない大きな予定変更となってしまいました() それでもMix downまで無事に作業を終え・・・結果オーライ!宮崎千秋ちゃんにもフライドのではお世話になってありがとうございました。宮崎さんが撮って下さったナッシュビル写真もまた後ほどアップしたいです。それと坂庭さん方々の心に沁みる良いお話も近いうちに・・・。

(スタジオ写真は、主人が2回足を運び撮ってくれたものです。私は写真を撮る余裕なかったので、今となっては本当に有り難い)32rec

Rec.の時、ベーシック音から順に楽器録音してゆきますが、その時にガイドと言って私がオペレーター室から軽く歌って各スタジオに届けたのですが、その時の軽やかなささやきのような歌声「それが、良い!それ!」って五十川さんが目をリンリンと輝かせ私に向けたのです。私は???でしたが、結局楽器を全て取り終えたボーカルRecの時もほぼ、これに近いヴォーカルで歌う事になったのです。この写真のようにね。その事は、又次の投稿で・・・。

6rec (2)

省悟さんは、Rec.の度にギターの弦を全部まっさらに張り替えてられました。もったいない・・・って思いましたが、それが省悟さんのポリシーでありRec.にのぞむ儀式でしょうか。私にとっては何とも言えない尊い儀式のように思えました。

7rec

五十川さんは、ドラムス、パーカッション、その他色々な音色でサウンドの色づけをして下さいました。そして、私のリードボーカル&ハーモニーを担当して下さいました。

8.rec

宮崎さんも省悟さんと同じくRec.の度にマンドリン8本の弦を全部まっさらに張り替えてられました。もったいないのと面倒・・・って思いましたが、省悟さんと同じくのポリシーでありRec.にのぞむ儀式でしょうね。綺麗に弦を留めるやり方教えて頂きましたが、私はいつも雑にしか出来ません。でも確かグリスマン(だったと思いますが、)弦はるの丁寧でないよー、って笑ってられました。

9rec

バンジョーの吉田さとしさん。八日市のくらま楽器店主として活躍されてます

10

ベースの川辺ぺっぺいさん。京都を拠点にミュージシャンとして活躍されてます。そして彦根の十字屋音楽教室では長年ベースの指導をなさってられます。

11.rec12.re13rec

省悟さんは他の人のRec.に少しで参加した事あったけど、全曲で参加したのは始めて。って嬉しい事をおっしゃってました。

5.rec

16.rec

17.recc

18.rec

19.rec

20rec

スタジオには中庭があって、そこには木々や花が植わったとても心地良い憩いの場でした。休憩時はここへ来て気持ちがとても安らいだのです。壁側に座っていますが、ちょっとした緑の楽園でした。テーブル中央の大きな鉢は、何と灰皿です。

21.rec

22rec

26

CD曲のなかで一番気に入って下さったのは「夢路」だそうです。私も多分そうだろう。と思っていました(*^-^*)

24rec

25.rec

27rec2829

五十川さんは有能なプロデューサーで沢山のRec.を手がけてられました。マルチなミュージシャンでもあって、私のアメリカーナな音楽意識を良く理解して下さり、面白い面白いと言って下さった事が大きな救いとなりました。

それに、側にいるとお坊さんと一緒にいるようなそんな気持ちになる不思議な方です。又、とてもおしゃれな方で、Rec.の時もステージでもおしゃれで五十川さんのファッションが楽しみでした。

30.rec31.rec

オペレーター室からの五十川さん。にっこりされてますね。

33省悟さんが素晴らしいバンジョーを持ってスタジオにお越し下さいました。それを大事に抱えてのショットです。

 

Izumi, Sweet GrassのRecから20年、坂庭省悟さん、五十川清さん、宮崎勝之さんを偲んで

ようやく涼しくなってきました。コロナでライブ予定は次々中止、延期となりましたが、我が家は相変わらず忙しくしています。いつもはその忙しさの中でライブをやっていましたが、コロナでここ半年ほど私と関わりのあった天へ召された方々の事を1人1人思い出しています。コロナがなかったら目の前の事で忙しいままの日々だったでしょう。

9.11ニューヨークテロから20年・・・ニュースでは悲惨さを振り返っています。そんな中、この1週間ほど毎日眠くて眠くてたまらない。気がつけば私の魂は、20年前に製作した1stCD「Izumi,Sweet Grass」の京都Recスタジオへと飛んで行ったのです。それで、日々の忙しさから長い間閉じたままだったCD製作時のスタジオ写真を開いてみると、うつらうつらと20年前へタイムスリップ。ミュージシャン方々と共にCD製作した濃厚で貴重なRecordingの日々をリアルに思い出しました。(写真は京都カラフネ屋コーヒーのフォリオスタジオにて)

Recに参加して下さった今は亡き坂庭省悟さん、五十川清さん、宮崎勝之さんを偲びただ、残念無念。素晴らしい音楽センスはずーっと忘れません。他のスタジオ写真はまた後ほどに・・・。

1.rec京都2001

写真は2001年6月京都カラフネ屋コーヒーのフォリオスタジオにて、本当に楽しかったRec,もう一度あの日に戻りたい。

2rec2001

恥ずかしかったツーショット。省悟さんはRecの時、いつも金のネックレスしてられました。お守り?ファンからのプレゼント?気になってました(*^-^*)

3.rec五十川さ~ん、空からいつも助言ありがとうございます。大切な知識&言葉を私に沢山残して下さって、いつも安心してライブやってます。これからもずーっと見守って下さいね~。

4.rec

宮崎さん、京都&ナッシュビルでのRec.本当に大変な準備&作業有り難うございました。宮崎さんが天にゆく1年前に10回目院内ライブにお越し下さいましたが、お持ちのCD全部売れちゃいましたね?打ち上げも長々と盛上がり「こんなアットホームなライブが一番好き」とおっしゃったのが嬉しかった!院内ライブ継続の支えの言葉にもなってます。

 

 

Discovery Japan in びわ湖ツアー

コロナ第5波と長雨で何処にも行けない日が長く続いています。そんな昨日の日曜、ほんの晴れ間に孫と一緒に長浜黒壁から出ている水陸両用バスに乗ってきました。当日思い立っての外出でしたが、以前から気になっていたので良かったです。

水陸両用バスは黒壁から湖岸道路を突っ走り、ボートが出る船着き場からザブーン!と水しぶきを上げてびわ湖へ突入! 結構迫力ありました。孫達は大喜び、とても蒸暑い日でしたが、穏やかなびわ湖の風がとても心地良かったです。このバスは何と1億円するようでビックリ。滋賀県内の近くで楽しい一時を過ごしました。

237569882_852224998999702_3057795791119661624_n

びわ湖ツアーの水陸両用バス

237446802_891611464772392_1166078174956569090_n

びわ湖から長浜城を眺める

238808296_2992232341051700_6529571693561452146_n

湖岸にそびえる大仏様をびわ湖からのぞむ

236954428_1213679432483875_729423184683369103_n

ガイドさんの案内で更に楽しい乗船となりました

239288427_3029520914003595_5506289892724779262_n

モーターバイクや、クルージングに出合うと皆さん手を振って下さいます(^_^)/

236591709_4626796617351359_4445599702833275294_n

びわ湖から陸に上がりまーす!

237149442_551486282729242_4044156464547810894_n

黒壁通りの上を見上げると大きなクワガタやカマキ達。今まで全く気がつきませんでした

237400766_814921589214578_3312280870575833809_n

バッタにテント虫

238669634_2769903619968353_9169880433585026441_n

子供達の大好きな大きなカブトムシ

237586357_271664941096813_8055750367309479297_n

甘党やさんの分福茶屋にて奥の小さなお庭。かき氷やクリーム蜜豆で大分暑さがとれてすっとしました

 

ひんやり美味しい「ピーチ姫」

猛暑が続き、ひんやりした物ばかり欲しいです〜。今日はピーチ姫。
彦根で和洋菓子と言えば「た○や」。お使い物によく利用しますが、ケーキ類は近くのパティースリー・オ○ワが季節に合わせた材料でお気に入りです。
「ピーチ姫」桃の中身はなんだろう?と思ったらまろやかなカスタード、とても美味しい〜。熱った体がスーッとします。

知り合いの方の90過ぎたお母様は3個ペロリと食べえられるそうで、私は1個でお腹いっぱい。
225770028_4421881951187865_3780162789823287477_n
つやつやでピカピカのピーチ姫
225615381_4421881971187863_3619516183327000752_n
桃の中身は何とカスタードクリーム、一体どうやって大きな種を取り除いてカスタードクリームを入れるのだろう??と思いながら美味しい~の一言です