ガラスのおひな様@長浜黒壁

1月最後の日曜、湖岸道路を長浜黒壁までドライブ。目的は”黒壁ガラスのひな祭り”。12月末に記録的な大雪のお陰で渇水していたびわ湖の水かさが随分増えています。湖水の生き物や環境には雪解け水が必要とかで、びわ湖の為に大雪は良かったようです。
湖岸ドライブは雪をかぶった霊的な伊吹山、そしてびわ湖が清々しくとっても気持ちよいです。コロナの影響か、黒壁の商店街通りはシャッターが降りている店舗がいくつかありましたが、ガラス館や人気のお店は相変わらず賑わっていました。

1 (2)

ガラスのおひな様、とても綺麗です。

2 3 4 7 8 9

11

分福茶屋で栗ぜんざい。暖まります。

12

13

黒壁商店街通りで目を惹いたパン屋さんのアメリカンなのれん

謹賀新年2022

新年明けまして、おめでとうございます。
昨年は「ありがとうございました」と感謝の気持でいっぱいです。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆さまにとって、健康で幸せな一年でありますようにそして、私自身も健康で幸せを願っています。
270811480_4930802040295851_5885946226566433184_n
ムーンシャイナー誌12月号に掲載された「Izumi, Sweet Grass製作から20年」を読んだ方から数人メールを頂きました。胸がいっぱいになって涙が流れました。読み応えがありました・・・。
天国の坂庭省悟さん、宮崎勝之さん、五十川清さんもきっと喜んで下さっていると思います。そう思うと私も胸がいっぱいになります。
2ndCDの「君に会いに行こう」この曲は他府県あちこの方々に歌われていますが、羽根を付けて益々色んな所へ飛んで歌われているようです。とても嬉しく思います。今年は、12月に私の元にやってきたコトコトハープの練習や、中学の頃からの友であるバンジョーなどを歌と共に日々練習を重ね、それが肥やしとなって今年の花が咲くようにしたいと思っています。
長ーく音楽と共に歩んできた私の人生の旅、この歩いてきた道綺麗な綺麗な花咲く道となる事を願って・・・日々の練習を重ねたいと思います。
今年も宜しくお願い致します❤♪

12月年末イルミネーション、大雪など

2021年が終わろうとしています。今年もコロナで不安な一年でしたね。
そんな12月クリスマス~彦根は記録な大雪に驚いています!!家族や娘の家族もずーっと忙しい1年でクリスマスを兼ねて25,26日と孫連れて大津で過ごしました。ホテルの部屋からは広大なびわ湖がとても穏やかで、1年の疲れがすーっと取れたような気分です。夜にはホテル前と庭のいるイルミネーション、光の噴水が寒くても心を温かくしてくれました。そんな1泊2日・・・大津から彦根に帰る途中、お天気が怪しくなり、名神には除雪が車走り、徐々に雪景色に変わってゆく様子に驚きました!!彦根インターについた頃にはすっかり雪国になってる!!TVのニュースでは彦根大雪警報が・・・!1日の積雪量73cm、一夜明けてベランダに積もった雪に孫は大喜び、大人達は大変です!!
269883725_249043447359225_1376438260948326737_n
宿泊した大津のホテル前は素晴らしいイルミネーション。
269876654_452262483233686_4113244243392698908_n
光の水族館になってる。269919142_297746782286471_3364196955198116_n
高層階から見えるイルミネーション。
270299643_1678050312546722_6854735869369692841_n
綺麗な七色のイルミネーション。269936629_318718010263715_3262796912326555618_n
夏はプールが光の噴水に変化です
270309229_517569216386798_2318078145826337438_n
レストラン前にはお菓子のお家。とても可愛い。
270184780_4794489193941214_531468753883572829_n
269894060_359096802686590_4148422889405894076_n
25日大津は穏やかでした。それが、彦根に向かうと・・・
270128608_3026897064245974_635909904212590984_n凄い雪!!車の中から見る雪景色。
270100996_4914052105304178_2779093050660890977_n (1)
一夜明けて記録的な雪に孫達は大喜びでベランダで雪遊び。
270105450_924395434887905_8944939684713828691_n
クリスマス飾りをお片付け、お正月飾りにチェンジです。今年もありがとうございました。

コトコトハープがやってきました

もうすぐクリスマス。そんな時にクリさん(木崎豊さん・オートハープの第一人者)経由でコトコトハープがやってきました。待ち望んでいたのでとても嬉しいです。低音がよく響き、欲しかった色合い、それに軽量なのが何とも嬉しいです。

45年以上前に東海のオートハープを手にし、その時クリさんに教えて頂いたのがつい昨日の様に思います。それから時を経て、やっぱり心の底で鳴り響くこの楽器が気になり、ちゃんとオートハープと向き合いたい、と思案すること数年。今までの2列バーから3列21バーへとチャレンジする事になりました。バーコードの配列はクリさんのアドバイス通りに。その他、クリさんが色々と手を加えて下さって、私の元に届けて下さいました。本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

懐かしいお話やマニアックなお話などしながら、オートハープの音色と共に流れゆく何十年もの歳月を思い出していました。楽器には相性がありますが、ぱっと見た瞬間私に優しく寄り添い、スズランがにっこり微笑んでるようで、何とも相性バッチリで嬉しいです。早くステージで弾けるようにと、毎日すこしづつ弾くことを決意したのであります。コトコトハープ制作者の箕田さん&クリさん、ありがとうございました。

3

2コトコトハープ

1

ムーンシャイナー12月号「Izumi, Sweet Grass製作から20年」掲載文です

ブルーグラス情報の専門誌「ムーンシャイナー」

今月12月号に「Izumi, Sweet Grass製作から20年」の投稿文が掲載されました。今は亡き偉大な3人のミュージシャン坂庭省悟さん、宮崎勝之さん、五十川清さんを偲びレコーディングにまつわる懐かしいお話を綴っています。

京都フォリオ・スタジオのお写真は、以前アップさせて頂きましたが、宮崎勝之さんが撮って下さった2001年10月Monkey Finger Studio Nashville TNのミュージシャン写真をアップさせて頂きたいと思います。投稿文をお読み頂いた皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。(購読はB.O.Mサービスさんまで)

★ナッシュビル・スタジオ
・Richard Bailey Banjo / Rob Ickes Dobro /Cassy Driessen Fiddle /Kathy Chiavola Harmony Vocal
・Recorded & Mixed at : Monkey Finger Studio Nashville TN /Engineered by : Brent Truitt /Mixed by: Brent Truitt , 宮崎勝之
★京都スタジオ
・きたむら いづみ Vocal, Banjo/ 宮崎勝之  Mandolin/ 五十川清 Drums, Percussion,Steel Guitar/ 坂庭省悟 Guitar/川辺ぺっぺい Bass/ 吉田悟士 Banjo
・All songs written by: 北村伊住
・Produced by : 宮崎勝之、 五十川清、 北村伊住
・Recorded at : folio-music.com

263309591_267971255379816_8974919495421655592_n

ブルーグラス専門誌「ムーンシャイナー12月号」に掲載して頂いた私の投稿文です

DSC01836 宮崎とブレント

ナッシュビルのスタジオにてブレント トゥルーイット&宮崎勝之さんMix downnoの最中

DSC01805

ナッシュビルのトップ・ドブロプレイナー ロブ アイクス、イケメンですね。アロハシャツ柄は漢字のようです。Japanを意識して下さったのかもしれません

DSC01800

ナッシュビル・スタジオから流れ聴こえた「Ohioからの手紙」は生涯忘れられないドブロの音です

DSC01801

録音真っ最中のロブ&オペレーターのブレントDSC01802

ガラス越しのロブDSC01797

録音終えて雑談でしょうか?ブレント&ロブ

DSC01811

リチャード ベイリー(クラスター プラッカーズ)心込めてバンジョーを弾いて下さったのがCDからよく伝わってきます。

DSC01806

素晴らしいプレイ、ありがとうございました

DSC01809

今年、奥様(クラスター プラッカーズのボーカル)を亡くされ、ご冥福を申し上げます。

DSC01816

ケイシー ドリーセン、まだ初々しさが残っていますが、今は飛んだフィドラーとして大活躍されています。

DSC01812

BOM・ムーンシャイナー誌の元編集長さぶさんは、ケーシーのフィドルに大喜びされてましたDSC01814

素晴らしい音色に感謝の気持ちでいっぱいです

DSC01819

キャシー キアボラさん。初来日された時に京都でお会いしましたが、とても可愛らしく優しいオーラを放ってられました。ハーモニーに参加して頂いて光栄に思います

DSC01821

録音真っ最中のキアボラ

DSC01822

DSC01825

オペレーターとして連日お世話になって感謝の気持ちでいっぱいです。

DSC01826

DSC01796

あっ、この方がスタジオに遊びに来られたよです(*^-^*)

DSC01831

「Izumi, Sweet Grass」のCD裏ジャケット。ブレント トゥルーイットの自宅兼スタジオ

京都スタジオ2001

2001年6月~7月 京都フォリオ・スタジオにて

262370160_4680464498700130_8100375458974342461_n          ムーンシャイナー誌12月表紙を飾ったレオナちゃん

 

ハウスイゲにて楽しく盛況なライブ

先日の21日、今年も長浜ハウスイゲにお招き頂いて、きたむらいづみ&スイートグラスのライブを楽しく盛況に終える事が出来ました。
ここは、びわ湖畔に佇む白いカントリーハウス、不定期にプロアマのライブが開催されています。とてもアットホームなお店で、ステキなオーナー&スタッフの皆さま方に温かく包まれるそんなお店です。
米原の津田さんからのご縁で毎年単独ライブをさせて頂き、この日も津田さんの写真を持参してご一緒にライブを楽しませて頂きました。今年も沢山の皆さまにお越し頂き、楽しい2ステージはあっという間。休憩には美味しいお餅入りのおぜんざいがふるまわれ、心身共にほっこりです。
お越し頂きました皆さま&イゲママ&スタッフの皆さま、今年も楽しいライブの一時をありがとうございました。メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。また、来年お会い出来ることを願っています。イヅミイゲ
1年ぶりのハウスイゲライブ。もう今年でいったい何年目になるでしょう。その間、メンバーが増えたり減ったり、チェンジしたりと色々ですが、それでも長年継続する事でこうやって毎回皆さんにお世話になりただ感謝の気持ちでいっぱいです。
2
イゲママ&スタッフの女性、音響でお世話になった方々とご一緒に
15 (2)
白いカントリー風なハウスイゲ
3
13
10
お久しぶりにお会いする方々、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。20 (2)
リースから作った胸のコサージュ
11
沢山の皆さまにお越し頂いてとても楽しく盛上がりました。13 (2)
休憩には美味しいおぜんざいを頂き心身共にほっこりです
12
音響は半分私達自前のものですが、オペレーターさんがとてもいい音を出して下さって感謝感激です
14
楽しい2ステージはあっというまです。
6いづみ
楽しかったライブに感謝致します。皆さんにお会い出来き本当に良かったです。ありがとうございました。
20
綺麗なお花やブリザードをありがとうございました。
1

5th street live続きです

先日5th street ライブの続きです。久しぶりにロックサウンドに乗って歌わせて頂きましたが、やはりFiddle Club Bandは凄腕の素晴らしいバンドです。私が歌わせて頂いたのはAll of me/ Blue Kentucky girl/花の様に愛している/ Any old time/ Summer time/ Save the last dance for me/ Are you lonesome tonight/ 心のテネシー/アンコールTennessee Waltz(ルリさんとご一緒に) 。
フィドル俱楽部バンドのリーダー大矢貞男さんはどんな風に音を組み合わせられるのか?特にオリジナルの「心のテネシー」と「花の様に愛している」は何度も音をイメージしての個人練習でしたが、当日は見事な美しいサウンドをお聴かせ下さいました。シンプルで美しく正確なベーシック音は凄腕プロの技。
そこに凄腕のピアノと大矢さんのフィドルが美しい音色で絡みうっとりです。聴き惚れて間奏後歌う事を忘れないように、と歌に集中するのに大変でした。当日リハ→本番の完璧なロックは本当にドキドキでしたが、楽しいライブに感謝しています。皆さま、ありがとうございました。
★それとバンジョー・マイクとても可愛い~!オペレーターさんが、ナッシュビルの感じが出ます。とセットして下さいました。始めてこのマイクを見ましたが、とても可愛いので感激しました。253783113_405677434544492_3778194990205396295_n (3)
6

Fiddle Club Band 大上留利子&きたむらいづみ.楽しく盛況なライブとなりました。

先日11/6に5th street@南堀江で開催された“大矢貞男率いるフィドル俱楽部バンド(大矢貞男、泉尚也、飯田一樹、小林健治)&大上留利子、きたむらいづみ、ジャンルの違う二人のシンガーと凄腕ミュージシャンとの企画ライブ“

この日は、凄腕の素晴らしいロックサウンドに乗って、とても楽しいライブをさせて頂きました。ルリさんとはお久しぶりにいっはいお話出来て、コラボライブをさせて頂きとても光栄に思っています。マスク生活の中、沢山のお客様にお越し頂き、皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。Fiddle Club Band の皆さま、大上留利子さん楽しいライブをありがとうございました。しばらく余韻に浸っています。

ri1

大上留利子さん&きたむらいづみ

r1

昔とはまた違ったパワーで歌われるルリさんの歌声はとてもステキでした。

FCB

大矢貞男さん率いるFiddle Club Bandは、凄腕のシンプルで美しいとても心地よいプロサウンド。素晴らしいです。

いづみ1

当日リハ→本番でとてもドキドキしましたが、素晴らしいライブをさせて頂きとても楽しかったです。

r4r5FCB2

素晴らしいフィドルの音色に歌う事を忘れて聴き入ってしまいます

いづみ2いづみ3いづみ4 いづみ5ri2

アンコールはルリさんとご一緒に「テネシー ワルツ」を歌わせて頂きました。

ri3ri4ri5

楽しかったライブに感謝致します。ありがとうございましたm(_ _)m(^_^)/

集合

ブルーグラスの女子友他とご一緒のショットです。

243859641_188132646731202_3329938467995383393_n

豊郷音楽祭@豊郷小学校旧講堂

24日、ヴォーリス建築で有名な豊郷小学校で開催された豊郷音楽祭に出演しました。
お仲間達とお久しぶりの再会は嬉しく、名物の「ウサギとカメ」を見る事が出来て良かったです。
248410546_687153092258167_204887635134337826_n
豊郷小学校の名物 「ウサギとカメ」
248295199_576335096976833_5971255559835087720_n
風情溢れる旧講堂でのステージは荘厳な感じがします
249211233_4668958506502701_8151718704925169531_n
私達の出番がトリで続いてお仲間バンドとシングアウトです。あの素晴らしい愛をもう一度、君に愛に行こう(豊郷に会いに行こう、と替え歌)
248912173_247810400654094_8482668535042236719_n
ウサギとカメの競争。よーいドン!249097954_1452762775094635_7108682742817503932_n
ステージ前で出演バンドの集合です。
248401784_244101561072981_8974908823531484170_n
ウサギとカメはカメの勝利~
248357808_395754135419668_6204474877667163875_n
校舎前での記念写真
248427155_923501405266046_7148888698552534234_n
音楽祭のパンフレット
248347369_2670841049887783_6737290391996317037_n
アニメ「けいおん」の舞台になっている事からここが聖地となり、それに関する物が沢山陳列されていました。
248968974_432892588218647_4614678185777858977_n
沢山のフィギアーで溢れています。次々と人がここを訪れています。249236944_667258247596024_4461122955012361475_n
レトロな建物の中は、お土産物、「けいおんの」展示、休憩室です248352352_404347324637180_2538986192744978561_n
豊郷小学校で音楽祭開催はステキです。訪れる事が出来て良かったです。