
作成者アーカイブ: izumi
返信
ライブ後のおしゃべり@伏見
先日のライブ後の事です@伏見。レミューズ ライブが終わった後もおしゃべりに夢中で止まりません。そんな所「さっ、並んで〜」と写真撮って下さった同期のかっちゃん、大学部活時代の合宿写真など楽しい思い出を沢山撮って下さいました。感謝しかありません。ありがとうございます。
グリカムライブ@京都伏見
先日6/15 、京都伏見のレミューズカフェにて「グリカムライブ」に参加しました。
満員の会場で、とても楽しいライブの一日。お店ステージの大窓外は、木々や花々広がる大きな中庭に随分癒される素敵な空間です。
出演バンドは、大学クラブ時代からの長〜い楽しいお付き合いマインズさん、ブルーグラスで長年のお仲間ラッシーさん、滋賀で度々ご一緒のフォークグラスさん、久々にお会いする京都フォークのグリーンヒルズさんそして、私達スイートグラス。
12年目のVol.39院内ライブ・大盛況
急に暑くなったり肌寒くなったりです。先日5/19(日)、12年目のVol.39院内ライブを開催させて頂きました。前日から音響など準備を整え、出演メンバーは・きたむらいづみ&スイートグラス、ゲスト・中村テルさん、音響・祖父江さん、院長で楽しい音楽のひと時となりました。昨年の夏以来の院内ライブで、皆さん覚えて下さってるかな…?
でも、思わぬ沢山の60人近い方々がお越し下さって、メンバー一同感謝感激です。ゲスト・テルさんの「おちゃらけソング」彦根でも大阪同様皆さんとても楽しまれCDもお買い上げされていました。また、お客様の中には思わぬビックリな方がお越し下さったり!
院内ライブを待ってて下さった方々、初めてお越し下さった方々、楽しいひと時となって感謝致します。不定期の開催ですが、皆さまありがとうございました。次回は今年12月頃?開催出来れば良いですが、またはっきり日程が決まれば告知させて頂きたいです。また、お目にかかれる日を楽しみにしています。ありがとうございました。








テルさんのお知り合いの方が、きたむら内科から、すぐお近くにお住まいで、ライブにお越し下さいました。まー、ほんとにビックリですありがとうございました。


http://www.kotouyaki.jp/
我が家から歩いても近い、歴史ある足軽屋敷に窯とお店をお持ちで、私が日々愛用している食器の作家さんです。
何と!「Foggy Mt.Breakdown」が弾きたくてバンジョーお持ちとか、country系やナターシャー7がお好きとか。初めて知って驚きました。一志郎先生も近くでこんな音楽が聴けるとは、と驚かれ お互いにビックリです。リクエスト曲Foggy〜ありがとうございました。fb繋がりのSローズさんと学生時代の同級生でいらっしゃる事から今日のライブを知って下さいました。とてもうれしいです。
いつもはサムイ姿の先生、今日はレゲェファッションで飛んでられ、CD2枚共をお求め頂き感激ですありがとうございました。


河合さんの素晴らしいベースサポートのお陰もあって良い演奏になりました。

エフエムひこね78.2 5/13放送ブルーグラスのお話~
先日の彦根城お堀すぐ側のFMひこね78.2スタジオに収録に行ってきました。
5/13(月)17時〜18時放送「夕やけほっとTime・MINAKO」ゲスト・きたむらいづみ「FMプラプラ」https://fmplapla.com/fmhikone
放送の内容は、1945年頃から始まったブルーグラス・ミュージック~現在も進化し続けるブルーグラス。1970年代の素晴らしいアルバムの1枚を限られた時間の中でシンプルにお話致します。そして日本のフォーキー1曲をお届けしました。
オペレーター室のMINAKOさんとスタジオのIzumi。ガラス越しの女子音楽+αトーク。自宅からスタジオまで車で5分が幸いし、忙中閑ありつかの間のMusic Timeです。
On air曲
M1.Somewhere down the road-The Steeldrivers
M2.Home sweet home revisited-J.d.Crow & The Newsouth
M3.丘の上の校舎-高石ともや&ザ・ナターシャー・セブン
弾き語り
・Keep on sunny side
・Sing a song for you(Izumi,Sweetgrass)
★ブルーグラス・ミュージック等をより深く広く知りたい方は、B.O.Mサービスさんにお尋ね下さい。
この日の放送では、何十分1しかお話出来ませんでした。まだまだご紹介したい素晴らしいミュージシャンや、バンド、プレイヤーをまた、少しづつMINAKOさんとの女子トークを楽しみながら、ご紹介出来ればと思います。

M2.Home sweet home revisited-J.d.Crow & The Newsouth
M3.丘の上の校舎-高石ともや&ザ・ナターシャー・セブン

全粒粉のパン作り
大型連休…皆さんは、お出かけやライブなどお楽しみでしたか?
私は実家に行ったり、長丁場の楽しいバンド練習、沢山〜〜のプライベートな用事で過ぎて行きました。
先月末は、お近くの「お菓子とパンの教室スタジオGクレフ」にて、今回は『くるみの全粒粉パン、ハイジの白パン、きな粉とごまのクッキー、パスタスープ』作り。
ケーキ作りとはまた、違った楽しいひと時で、お味はとても美味しく感激です。
10時〜始まりお昼までに4品完成!こやま先生の手際良さに驚くばかり。完成後のランチタイムでは、ハイジの白パンサンドイッチ、パスタスープ、きなことゴマのクッキーなどを頂き、娘と一緒に今回も大満足なひと時を過ごしました
沢山の美味しいパンを作って幸せです。

ベタベタひっつくので、粉をふりふり切り分けます〜。
醗酵した後の全粒粉パン。切り目を入れ、粉を振り焼きまーす。
きな粉とゴマのクッキーは、工程が簡単で栄養満点です
わーい、完成!それぞれがみーんな美味しいお味に感激です。



びわこジャズ東近江2024・大賑わい
連休に入りあちこちでイベントが開催されています。
そんな中の4/27、きたむらいづみ&スィートグラスは、滋賀の音楽イベント「びわこジャズ東近江2024」に出演しました。
八日市駅近くの広域範囲20ヶ所以上で開催される音楽イベントは大変な賑わいです。
私達は、ショッピング モールのアピアセントラルコート・コンサート会場で、いつもとはまた違う環境のライブを楽しませて頂きました。
ステージ前に並べられた椅子は徐々に満席。そして四方八方からもお聴き下さって、ドキドキワクワク感溢れるステージです。
お運び下さったリスナー様、スタッフさん、音響さんありがとうございました。
ステージを終えた後は、他のステージ演奏を楽しみ、メンバーと共に楽しい音楽の一日を過ごさせて頂きました。皆様ありがとうございました。

楽しいステージでした。皆さんありがとうございます。


エフエムひこね78.2 4/15(月)17時~放送
エフエムひこねへ収録に行ってきました。
放送は4/15(月)17時~18時エフエムひこね78.2「夕やけほっとTime・MINAKO」ゲストIZUMIです。「FMプラプラ」こちらからお聴き頂けます。https://fmplapla.com/fmhikone タイミングが合えばお聴き下さいませ。彦根城の桜満開。そのお堀すぐ側のスタジオよりお届けします。
★on air曲 N1.Willie Nelson-On the road again / M2. Free bird-Akio Okuawa &Marmalade sky/ M3.Walk righ back-Nanci Griffith
●弾き語り・夢路(いづみの1stCD) /・Hobo’s meditation
★びわこジャズ東近江2024.4/27(土)13時~「きたむらいづみ&スイートグラス」アピアセントラルコートに出演します。
彦根城お堀の桜。FMひいこねはこのすぐ側です。
★びわこジャズ東近江2024.4/27(土)13時~「きたむらいづみ&スイートグラス」アピアセントラルコートに出演します。
グリムライブ@京都・伏見
「源氏物語」起筆の紫式部・石山寺へ
先日、神戸方面の中学高校時代の友人と共に大津の石山寺へ行ってきました。12月に芦屋で友達と会った時に、是非滋賀へ行きたいと…彦根、近江八幡ヴォーリス&ラコリーナ、あれこれ…結局今回は、「光る君へ」の紫式部にゆかりある「石山寺」に意見がまとまりました。
以前秋にここを訪れ、見事な紅葉に感激でしたが、今は桜もまだつぼみで冬の寒さが残っています。でも紫式部にお会いしたい思いでいっぱい。
「源氏物語」は、紫式部が石山寺からびわ湖に映る月を見て起筆した、と言れています。
おしゃべりを楽しみながら石山寺を堪能した後は、びわ湖ビュー抜群のお気に入りな大津プリンスに移動。ここで中華ランチを頂き、そのあとロビーラウンジで大きく美味しいスイーツを頂きました。
何とも美しい紫式部さまでいらっしゃいました。
立派な石山寺山門です
紫式部さまとご一緒に。
「光る君へ」の大河ドラマ館にて とてもきれいです。
「大黒天」様がいらっしゃいます。
ランチは好きな大津プリンスホテルへ。ここからのびわ湖ビューはとても素晴らしく度々訪れます。友達とのおしゃべりに夢中でランチの1枚も写真撮らずです。
びわ湖ビューのきれいなロビーラウンジへ。
私達はこのスイーツを注文!思ったより大きく、一段一段がお味が違ってとても凝ったスイーツに感激でした。